野々村元県議の今後を考える7 (992レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

183: 2024/03/06(水)12:31 ID:nIwHKO7u0(1/14) AAS
黒人奴隷制度の真実。白人がアフリカで黒人狩りを行ったのではなかった。Hilary Fordwich女史は言った。
『もし人々がそれを望むなら、彼らがすべきことは、奴隷サプライチェーンの始まりに立ち戻ることだ。奴隷サプライチェーンの始まりはどこだったのか?
それはアフリカだ。
そして、奴隷制度が全世界に広まった時、世界で最初に奴隷制度を廃止した国はどこだったか?それは英国人ウィリアム・ウィルバーフォースによって始められた。
イギリスでは奴隷制度を廃止した。
2000人の海軍兵士が奴隷制を止めようとして公海上で死んだ。
なぜか?
アフリカの王たちが自国民を一斉検挙していたからだ。彼らは檻に入れられ、浜辺で待機していた。
誰もアフリカに駆けつけようとはしなかった。そして、もし賠償金を支払う必要があるのであれば、その奴隷サプライチェーンの始まりに立ち返り、誰が自国民を一斉検挙し、檻の中に閉じ込めていたのかを述べる必要がある。
そこから始めるべきだ。そして、奴隷制を止めようとして公海で亡くなった家族の子孫にも、同時に何かを与えるべきだ。』
省5
184: 2024/03/06(水)12:55 ID:nIwHKO7u0(2/14) AAS
火葬はインド仏教の習俗。輪廻転生の妨げにならないようガンジスに流すのとおんなじ。だからインドには墓がない。先祖崇拝も。その仏教も中国で儒教の先祖崇拝と合体し、お墓付きで日本に渡来した。
日本は明治維新後、一旦は西洋に倣って火葬禁止令を出したが、すぐに撤回。
でも日本の仮装は骨を拾うためなので本来の火葬ではない。倍速の土葬

輪廻転生を信じる原始仏教には物質的な物(ex. 骨)はどうでもいいはずなんですよね。一方、仏舎利(釈尊の遺骨)という考えもある。(これがどこで発生したのかは分かりませんが。)霊魂と遺骨.、
そして”拠り所”としての位牌 ... 儒教とのミックスで日本独自の宗教観が生まれた

基盤に縄文時代の1万年に形成された日本の土着宗教があり、それが仏教という先端科学の導入と儀礼の洋式を受け入れたんだよ

国民党が後に台湾でやらかした白色テロと呼ばれる台湾人大虐殺をアメリカは徹底無視ですよね。
アメリカにとっての不都合な歴史なんでしょう
台湾の白色テロの頃は韓国の戒厳令時代とおんなじ、いかにも正しい共産化を軍事政権が強権で人民を抑え込んでたというイメージ。
中共と北朝鮮とソ連といった革命勢力の人民が「善」で、これを食い止めようて利権を死守しようとするアメリカの強欲資本家グループが「悪」という単純な図式が成立していたら
省3
185: 2024/03/06(水)13:30 ID:nIwHKO7u0(3/14) AAS
「宮城野親方は2023年12月に、日本橋小網町の約150坪の土地を購入しています。東京駅からも徒歩20分ほどですし、かなりの一等地。相場からして坪単価は900万円ほどで、購入価格は13億〜14億円だったのではないでしょうか。
それだけでなく、その土地に2月7日付で、ある会社から16億円を極度額とした根抵当権が設定されているんです」(不動産関係者)
登記上で確認できる“貸し主”は、パチンコメーカー三共の毒島秀行会長の資産管理会社。毒島氏は、宮城野親方にとって“大タニマチ”だ。
「長年開催してきた少年相撲大会『白鵬杯』で毎年、三共が協賛を務めているだけでなく、横綱時代の密着番組の提供も同社がおこなっていたんです。
今の時代、相撲部屋を建てるとなれば、数億円の建設費がかかります。宮城野親方の日本橋部屋は、総工費20億円を予算にしているといわれていたので
、毒島氏がそれを捻出するために尽力してくれたということです」
186: 2024/03/06(水)14:15 ID:nIwHKO7u0(4/14) AAS
そもそも日本の所得が低い背景として、労働生産性が低いことがよく挙げられている。
その理由として、(1)平均して企業規模が小さいこと、(2)IT化が遅れていること、
(3)国内取引中心で貿易が不活発であることが挙げられている。
確かに、私が10年以上日本を離れていても、確かに同じような不満を日本に対して感じる。
しかし、私は去年から療養を兼ねて日韓を半年ごとに暮らす生活をしているが、
良くも悪くも日常生活は十数年前と日本はあまり変わらない。
日本の所得議論で忘れられがちなのは、「チャンス」がどれだけあるかという議論だろう。
私は十数年前に韓国に移り住んだ時にリサーチしたのだが、一般市民に対する金融サービスが
日本のほうが圧倒的に優れていることがすぐにわかった。
 たとえば、当時もカンナム地区に住んでいたが、近所にオープン予定のカフェがいつまでも経ってもオープンしない。
省10
187: 2024/03/06(水)15:51 ID:nIwHKO7u0(5/14) AAS
プリツカー賞で韓国人の劣等感を刺激してヤル
日本を含むG7国や欧州の国々からの受賞者がいるがアジアはインド・中国からも受賞者がいる
中南米はメキシコ・チリ・ブラジルからも受賞者がいる
アフリカはブルキナファソからも受賞者がいる
韓国の文化・経済・研究開発はパクリだらけでオリジナリティが無い

建築に限っては経験値と必要性が違いすぎるわな。
日本は建物が壊れるレベルの災害が多いから当然建て直す機会が多いし、
一生に一度はどっかで出くわすと思って生きてるから、建て直すにしてもいかに壊されないかを考え続けなきゃいけないわけで、その結果、意匠にも機能美が自然と備わる。
逆に韓国はめったにそのレベルのが来ないから、自分が生きてる間に来なきゃ問題なしだと言わんばかりに目の前の利益を優先して手抜きが横行するし、
近年ではその考えのままグローバル化の時流に乗って輸出なんてしたもんだから外国にも迷惑かける始末。
省18
188: 2024/03/06(水)16:00 ID:nIwHKO7u0(6/14) AAS
たいていの社会では、村社会(共同監視)→プライバシー重視→プライバシーと公共性の両立へと発展していく。
村社会から抜け出せていない南朝鮮社会では早すぎたね
彼らほど「共用スペース」とか「公有」とかにむかない人たちいないんじゃないかな。
いずれ互いの境界を侵食しあい、やったやらないの訴訟合戦が目にみえてる。
189: 2024/03/06(水)16:14 ID:nIwHKO7u0(7/14) AAS
日清戦争(1894〜95年)後の、いわゆる「三国干渉」によって日本に割譲されるはずだった遼東半島は清に還付させられてしまう。その上、あろうことか「干渉した当事者」の帝政ロシアが、
半島先端部の(後の)大連(だいれん)や旅順などを租借地として、横から、かっさらった。ロシアは冬でも凍結しない不凍港がほしかったのである。世界は?悪いヤツ?だらけだ。
臥薪嘗胆(がしんしょうたん)10年…。日露戦争(1904〜05年)で日本軍は
、ロシア軍が要塞化した遼東半島の旅順を、おびただしい?日本将兵の血?の犠牲を払って再び攻め落とす。
日本海海戦では、ロシア海軍のバルチック艦隊を完膚なきまでたたきのめした。
そして今度こそ遼東半島先端部を支配下(※日本の租借地・関東州として)に置いたのである。
190: 2024/03/06(水)16:55 ID:nIwHKO7u0(8/14) AAS
昭和初期の北海道富良野には大勢の半島からの「出稼ぎ民」がいました。証人は祖父です。私の祖父は富良野の木材会社に勤めていて、
工場長もしていました。当然職工さんを大勢使います。中に日本人もいればアイヌ人もいたそうですが、多かったのが、
朝鮮半島から出稼ぎに来た半島人 です。昭和初年から以降、ずっと日本の片田舎北海道の富良野にまで、出稼ぎに来ていたそうです。もちろん大正末期から昭和10年頃のことで、
いわゆる「強制徴用」など始まる前のことです。彼らは普通の出稼ぎ民として北海道にやってきました。祖父は彼らを使うのに大変苦労したそうです。例えばサボったり悪いことをして注意すると、その本人だけでなく、
半島人が集まって騒ぎ出すのです。ですから、祖父は悪いことをした場合、間違いのない証拠を握ってから注意をしたそうです。
そんな彼らが戦後になって何故か「強制的に日本に連れて来られた」という話になったとのことです

地方TV番組の動画で、(おそらく集団就職で日本に来た)在日1世の母親が「私らはチョーヨーで来た」日本生まれの息子
「徴用?母さんが来たのは徴兵・徴用令が出るずっと前だから徴用じゃないよ」母親「みんなチョーヨーで来たって言ってる。お前には思想ってモンが無い

日本からロシアに逃れた朝鮮人17万人は日中戦争開戦と同時に民族丸ごと中央アジアへお引越し
191: 2024/03/06(水)17:34 ID:nIwHKO7u0(9/14) AAS
朝鮮半島が寒冷な気候である以上生産出来る食料に限りがあるからどうしても国力は伸びないだろうと
お米がチート作物だと言われているのは土地辺りの収穫量が多い事と、水耕栽培であれば連作が可能な事からだしな
朝鮮半島で栽培されていた穀物は寒さに強い代わりに収穫量が多くない雑穀だし
、朝鮮半島のごく暖かい一部の地域で行われていた稲作は連作不可能な陸稲栽培

当時は現在より気温が高いから稲作不能ってわけじゃない。
北海道で縄文人が移って生活してたのも現在より温かい時代だから。

戦国時代に石高計算にしたのは、上洛後の織田信長が走りだよ。
全国的に石高制にしたのは、豊臣秀吉。
それ以前は、全国的に貫高制。
鎌倉幕府が徳政令だすほどに貨幣経済が普及してた。
省14
192: 2024/03/06(水)17:48 ID:nIwHKO7u0(10/14) AAS
「日本が好きだから、その日本を堪能している日本人が憎くてしょうがない」ってこと
朝鮮通信使が日本に来て言った「劣った土人にこんな素晴らしい国はふさわしくない。この美しい国は朝鮮王にこそふさわしい」と、同じこと。
日本人が頑張って、日本をよい国にすればするほど、韓国人の反日は強くなります

「ミシュランガイド」も韓国政府が金払って名前を使う権利を得て、韓国人が勝手に星付けているだけの、本家ミシュランとは何も関係ない「偽ミシュランガイド」。
実質は韓国企業がスポンサーで運営してる。
ノーベル委員会とは全く関係ない、「韓国ノーベル委員会」みたいなもの。

韓国人はすごく塩分が高い食事食べてるけど、韓国料理には塩分感じない程の辛さが加わっている
なので辛さを抜くと慣れてない塩味を過剰に感じてしまう
韓国にダシダや味の素以外にちゃんと出汁を引く文化は未だにない
欧米人でも知っているウマミを韓国人は日本を手本にしているのにいまたに知らない
省10
193: 2024/03/06(水)18:03 ID:nIwHKO7u0(11/14) AAS
韓国における「敬語」が、他の国というか文化圏でのそれとは全く別のモノだ、と考えるべきなんでしょうね
要するに、上下関係を固定し、下を踏みにじるためにあるものであると
いや、日本でも敬語で上下関係を示しはしますが、コレはいつでも解消される程度のものですし、そもそも上の人が下の人に「です、ます、して下さるようお願いします」くらい言うのは当たり前です
韓国には、そもそも「尊敬」というか、相手を「自分とは違うモノであり、それは自分と同様に尊重すべきである」と考えていない(と言うか理解が出来ない)のでしょうな

朝鮮文化圏では、《「身分」や「序列」や「儀礼」や「力関係」と関わりなく「他者と、互いに敬意を抱き合って、対等に接する」という感覚》は、有り得ないでしょう。
そういう相互的な感覚を、普通の文化圏では「敬意」という訳ですが。
他の文化圏の人々にカン違いさせないためにも、朝鮮文化の「身分や序列を表す儀礼的な言葉遣い」を「敬語」と訳すのは止めて、「序列語」とでも表現するべきですね。

韓国語と日本語の敬語の違いとして、絶対敬語と相対敬語の違いが良く言われますね。
前者は上下関係のみですが、後者は親疎関係も基準にするものです

言語が文化の空間を醸成するというのはそのとおりだと思います。
省2
194: 2024/03/06(水)18:25 ID:nIwHKO7u0(12/14) AAS
中国は金印・銀印・銅印を周辺国へ与えた序列は金銀銅でオリンピックと同じ、
日本は金印を貰ったが歴史上常に半島は銅印しか貰ったことがない
また、大和朝廷が成立した後は、国力には差はあったが、日出ずる国と日没する国の皇帝同士の対等な関係である。
大和朝廷の帝は中華の承認を必要としたことは一度もない。
ラムザイヤー教授の真似をして無知な人のために事実を書いてみた。
195: 2024/03/06(水)19:02 ID:nIwHKO7u0(13/14) AAS
林家正蔵がTVで言っていた「丼物は出前の方が美味い。カツ丼にしろ親子丼にしろ蓋が閉められ出前される間に中が蒸されて、一つの料理として完成する」
まさにそう。まあブログの人も『天丼の蓋を閉めて衣がしっとりした方が美味しいと思う』と書いていたが、私も同意見。もしさっくさくの天ぷらとご飯が食べたかったら天ぷら定食を頼めばいい

あっち器組みとかマジで考えないからな
陶器はウリナラが伝えた!とか抜かすくせに器に盛り付けるって考えがない
器も料理の一部と言う食文化なんてないからなw
金属光沢があれば高級!としか考えてない原始人並みの価値観だから、ステンレスやアルミの食器でも立派に見えるんだろう

タイ料理であればカービングナイフを使った細かな飾り、フランス料理であればソースでの彩り、 日本料理であれば季節感の演出など、各国独自の物があるが韓国には何も無いので、
2009年頃からは韓国主催の国際会議などで日本の懐石料理をパクって提供

朝鮮人は口内調味が出来ないからな
まあ口内調味が出来るのは日本人と中国人だけで、白人もカレーを混ぜてから食べる
196: 2024/03/06(水)20:40 ID:nIwHKO7u0(14/14) AAS
施設管理」がちゃんとしてるのは、当たり前。
「展示物」や「収蔵品」が、ちゃんと管理されてるのも、当たり前。
それらが顧みられない韓国が異常なだけ。
「支配」だけが念頭にあって「管理」という概念が無いんだろう。
美術館や博物館でも、そうなんだろうと、推測できる。

韓国人には「美術的価値」や「学術的価値」が分からない人が多いのでしょう。
「価値」を「即物的に」じゃないと、理解というか実感が出来ない。
だから、美術館や博物館を見ようとする人が少ない。
客が少ないので、展示も管理も「いい加減のレベル」が上がっていく。
なので、せっかく来た客は、失望して帰って行く。
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.959s*