メガネデビュー何歳でしたか? (831レス)
1-

812
(1): 2018/10/10(水)02:38 AAS
>>804
このスレ読んでると小学校4,5年で眼鏡スタート
大人になったら-8Dぐらいまでという人が割と多くいるようで、
自分もそれに近いのだけど、
20過ぎからどれぐらい進行するものなのかな?
自分の場合20歳で-5.5Dの眼鏡だったけど、
25歳で-7D、35歳で-8D、最終的に52歳で-9Dまでなった。
813
(1): 2018/10/10(水)20:05 AAS
www.jstage.jst.go.jp/article/jorthoptic/42/0/42_042S003/_pdf
屈折の経年変化は個人差大きい
814: 2018/10/11(木)22:03 AAS
>>813
繋がらないんですけど?
815
(1): 2018/10/12(金)23:36 AAS
>>809 >>810
眼科では遠方は5mで測り、近方は30cmで測るもので、
屈折異常の矯正をしてどこまで見えるかが問題というより、
1.0見えて正常な視力かどうかが問題ということだと思う。
患者持参の眼鏡だと屈折異常が正しく矯正されているかが解らないから
それでの測定はしないと言うことかな?
816: 2018/10/17(水)00:33 AAS
>>812
私も同じようなペースでした
35歳-8Dで止まったかなと思いましたが42歳ごろ-8.5Dになり
49歳から遠近になりましたが、52歳の時遠方は-8.75Dとなり現在に至っています
817: 2018/10/21(日)01:36 AAS
>>815
眼科へ定期検査に行ってるから、矯正眼鏡の度数も解っているらしく
裸眼測定もすぐ1.5mで測定開始
矯正遠方も近方も一回で測定完了です。
自分の眼鏡視力は眼鏡屋さんでたまにチェックしてもらっています。
818: 2018/10/28(日)05:25 AAS
50年近く前、小5の時学校の視力検査でいきなり0.4まで低下。
学校からの連絡の「紙」を親に見せたら、
父は「これはいかん、勉強ができなくなる」と次の休日に隣の街の眼鏡屋へ。
眼科の工程を省き即眼鏡となりました。
強度近視が遺伝要素が高いと聞きますが我が男兄弟では、
長男(私):父軽い近視、母強度近視 → 小5から眼鏡、20代から強度近視
次男: → 高校から眼鏡、今でも軽い近視
三男:腹違いで母は正視 →正視だったがレーザー関係の業務で視力は低下し眼鏡使用
ということで遺伝は要素の一つなんでしょうね。
819
(1): 2018/10/28(日)05:46 AAS
最後に書いたのが803です、ご無沙汰と言いますか
進路希望の提出が迫ってます。もう志望大学名学部名まで書く必要があります。
担任教師に聞いても進路は親御さんと話して考えてと言われますが。
アドバイスお願いします。
801さん見てますか?お願いします
820
(1): 2018/10/28(日)15:55 AAS
>>819
801です。
前も書いたけど爺だからアドバイスなんかおこがましいです。
まだ高2でしょ。細かい話はあと一年後と思うので
希望の世界が薬学部なのか理学部生物系なのか、
志望大学も高望み的に書いておいたらどうかなあ。
821: 2018/10/29(月)16:58 AAS
>>820
801です
ありがとうございました。HPなど調べてみます。
気楽に提出します。
822: 2019/10/20(日)06:13 AAS
高2の時
823: 2021/02/28(日)03:37 AAS
純正の度入り頼んできた
出来上がりが楽しみ
824: 2021/02/28(日)12:18 AAS
21歳かな 運転免許の時
高校の頃は1.2あったんだが
社会人になって距離が近い作業ばっかやってたらあっというまに下がった
やっぱ下がる原因は普段よく見る距離だと思うねぇ
825: 2021/03/20(土)11:30 AAS
>>35
ビックカメラにあったわ。
思ってたより高くて断念したけど・・・
標準のレンズで24Kって安いの???
826: 国枝慎吾さんに国民栄誉賞決定 2023/03/03(金)12:19 AAS
岸田総理大臣は、引退を表明した車いすテニスの国枝慎吾さんに、国民栄誉賞を授与することを決定しました。

障がい者スポーツ選手が受賞するのは初めてです。
■松野官房長官「テニス大会最高峰の4大大会で史上最多の通算50勝、東京パラリンピックでの金メダルを含めた
生涯ゴールデンスラムの達成など、前人未到の快挙を成し遂げられ、パラスポーツの社会的認知度の拡大
スポーツの発展に極めて顕著な貢献をし、広く国民に夢と感動を、社会に明るい希望や勇気を与えました。」

松野官房長官は「多様性が尊重される社会の実現につながることを期待する」と強調しました。

表彰式は、今月17日に総理官邸で行われます。岸田政権で国民栄誉賞が授与されるのは初めてです。
827: 04/29(月)15:45 AAS
age
828
(1): 06/23(日)17:08 AAS
16歳で−1.75D(両眼0.3→1.5)
32歳で−6.50D(両眼0.04→1.0ギリギリ)
瓶底レンズがデフォとなる。

40代中盤で−8.00D(両眼0.025→1.0ギリギリ)
8mmの瓶底レンズ越しだが目を見開いて1.0見えてる満足
829
(1): 07/14(日)05:17 AAS
>>828
(続報)
久々にメガネ店で見え方チェックしたら、片眼0.7 両眼0.9。遂にメガネで両眼1.0見えなくなった…

その昔、裸眼両眼0.1見えないとか想像できなかったが、20代終盤で現実となり、1年後には検査表の仮指標(0.05)が白紙に見えた。これ以降、メガネかけて両眼1.0見えるかが基準となり、3年間で−4.00Dから−6.50Dまで度が進んだ。
厚み5mm超の瓶底レンズが当たり前となった。

裸眼で検査表見えるとか、羨ましい…
830: 名無し 09/11(水)17:20 AAS
初めて眼鏡をかけたのは、小1の時だと思います。
黒縁のセルフレームです。下半分が透明なオーソドックス眼鏡です。
多分ー3D ぐらいだと思います。
眼鏡でからかわれるのが嫌で、ずっと机に顔を近づけて顔を上げないようにしていた気がします。
2H の芯で小さい字でノートをとる癖がついていて、先生に、「もっと濃く書きなさい。顔を近づけないで、姿勢をよくしなさい。」といつも注意されていました。
その為、小6では、ー6D 、中1では、−10Dの度数になっていました。
メタルフレームは、眼鏡屋さんが、推奨せず、ずっと黒縁のセルフレームでした。
中学は、地元の公立高校ではなく、私立の中高一貫の学校にしました。超進学校なので、眼鏡の人も多く、特に、女子生徒の中には、私と同じぐらいの度数の女の子も数人いました。
中学の時代は、成長期もあり、かなり近視が進みました。高校生になるとー16Dの眼鏡になりました。学年で一番、どの強い眼鏡をかけていました。大学受験に向け、猛勉強をしていましたから、度数は、進みついにー20D の眼鏡になりました。
就職は、大手の事務系を希望し、合格しました。
省4
831: 09/15(日)10:50 AAS
>>829
両眼1.0見えるようにメガネ度数合わせたら、3段階度が進んで-8.75Dとなった。-6D超えた頃から、1段階上げたぐらいでは全く見え方変わらず、毎回3段階上がってる。今回、コンタクトも1ランク(2段階)度数が上がり、-7.00D&-6.50Dから-7.50D&-7.00Dとなった。

レンズ厚みは8mm超えたが、最近は分厚いメガネの人が多いからあまり目立たずに済む。

度数2桁台に届かないよう、眼を労ろうと思う。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.587s*