[過去ログ] 【野球】 観客動員、セ・リーグ、パ・リーグともに過去最多を更新・・・セは1423万5573人、パは1131万5146人 ★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
182: 0570092211森伸介教祖やぞ― 2018/10/14(日)10:01 ID:lMdDpXAP0(2/3) AAS
サッカー選手は暴力選手が多いぞー
俺と付き合うほうがええぞー
森伸介獣医やぞ―
暴力的なドSサッカー選手と女は付き合わんほうがええぞー女を奴隷のような目で見
てる奴ばかりやぞ― 芸能人は詐欺師のネコババくずやぞーー盗んだ金をやくざ
省4
183: 2018/10/14(日)10:01 ID:AZFSBp+J0(1) AAS
★リーチサイト規制へ 海賊版誘導、運営者らに罰則 著作権法改正 (実質リンク禁止)
外部リンク:mainichi.jp
日本のインターネットを 実質規制 しょうとしている 文化庁の 再就職先まとめ
外部リンク:www.twitlonger.com
【日本のユネスコ人脈】はこちら。↓
外部リンク[html]:56285.blog.jp
財務省理財局OBの再就職先まとめ ver.2
外部リンク[html]:ariradne.web.fc2.com
経世会系というか、なんだか妙な偏りがありますね。 ^^
省21
184: 2018/10/14(日)10:01 ID:cJ6jFwm50(1) AAS
日本代表戦が盛り上がるのは、どのスポーツも同じ。
国内プロリーグの人気とは別問題。
185: 2018/10/14(日)10:02 ID:PgrJgE0m0(1) AAS
>>130
野球はフワフワとした地域密着、Jはキッチリとした自治体密着だから似たようで大きく違う
前者後者ともにメリットは有るが、後者の方が優遇される分だけ制約が多く利益は出し難い
>>145
スケールメリットを維持して何処まで増やせるか? と言う議論でしょ
個人的には「やってみないとわからない」だな
どうしても増やすと言うならセリーグは頭が堅いから、まずはパリーグを2球団増やしてみれば良いと思うw
>>151
>>153
横からだが、自治体に取ってのJは盆踊り大会みたいなもので、自治体と町会のお祭り、イベントでしかない
省5
186(2): 2018/10/14(日)10:02 ID:2pbYmCrV0(11/33) AAS
>>171
そんなに既得権益に拘るんなら16球団化は絶対に無理だし
北海道や仙台や福岡への進出もできなかっただろうな
187: 2018/10/14(日)10:03 ID:TFg4EO5o0(2/8) AAS
>>173
少ないと思う、カープが嫌がるのは中国地方唯一の球団の看板が使えなくなるのが嫌なんだと思う
188: 2018/10/14(日)10:03 ID:6duyRhB40(1) AAS
スポーツかレジャーかなんて水掛け論は別として年間140試合もできるから興行としては最高だよな
189: 2018/10/14(日)10:03 ID:+fQ0pZJr0(15/21) AAS
>>178
六大学って、別に人気ないだろ
就職するために野球やってる感じ
いい選手は地方大や東都出身が多い
190(1): 2018/10/14(日)10:03 ID:Y6ZC3PjN0(3/3) AAS
新球団四国とかまず無理だろうな…興行的にも移動的にもきつそう。
191: 2018/10/14(日)10:04 ID:Khhg5SKzO携(1) AAS
クシリ地上波でやらない不思議、ヤクルト巨人なんて
東京の視聴率高いんじゃないの?バレーなんか余裕で
勝つだろ
192: 2018/10/14(日)10:04 ID:iZBQ0hx50(1) AAS
>>146
Jはスタジアム使用料等で優遇受けてるしな
193: 2018/10/14(日)10:04 ID:Qy8yo5fb0(1) AAS
サカ豚まーた負けたんか
194: 2018/10/14(日)10:04 ID:S1AZzn8H0(3/5) AAS
>>178
三木谷からすれば国内向けの宣伝はイーグルスで十分なんだから、国外にも宣伝するためにはJリーグのグローバル化進めるわな
195(2): 2018/10/14(日)10:05 ID:+atdzuiz0(4/6) AAS
プロ野球のほうが地域密着がうまくいってるのではないか
地元テレビ局は東京からのネット番組を蹴って収入が入らなくても
自前で中継してスポンサーがついて直に収入が入る、地方局が潤う貴重な収益源になってる
だからアウェイの試合まで中継する地域も数多くある
196: 2018/10/14(日)10:06 ID:9PfFkpQz0(1) AAS
例えば浜松の人って磐田を応援してるのだろうか?磐田のチームでしょ?
みたいな感じなのだろうか?
197: 2018/10/14(日)10:06 ID:T4KlPy4z0(6/14) AAS
>>169
アナログでカウントしていないから
デジタルにカウントすると年間とか前売分が含まれる
198(1): 2018/10/14(日)10:07 ID:vW1s2+vC0(29/45) AAS
>>173
Zomスタに移行して、県外客の観戦が増えたと報道あるけど
1番増えたのが岡山県。ま立地や人口分布から当然だけど。
199: 2018/10/14(日)10:07 ID:TFg4EO5o0(3/8) AAS
>>195
サンTVはホームの放映権が取れないのかビジターの放映権を獲得してるね
200(1): 2018/10/14(日)10:08 ID:wwQfn2yv0(2/2) AAS
>>186
実際問題、対戦カードを組むことを考えると、増やすなら出来れば同時4球団、
最低でも2球団必要だが、20億の預託金、1球団70人程度の選手確保、
政令指定都市レベルの本拠地の選定、最低30000人以上の収容能力のある
球場の確保などなど新規参入のハードルはとてつもなく高い
201(1): 2018/10/14(日)10:08 ID:raVx4dTF0(2/4) AAS
野球は12球団のセット売り
ニュートラルに野球全体を把握して楽しむ
それには12球団で6試合が限界
だから増えない
Jリーグは54クラブあるから、それは無理
リーグも3つある
すべてを把握している人は、おそらくいない
自分の応援するクラブしか把握してない
異なるリーグや、他のクラブの事はあまり知らない
ただし、プロスポーツのあり方は、Jリーグの方が一般的
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 801 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s