[過去ログ] 【TV】今や野球は高齢者コンテンツ プロ野球中継は70〜80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的 WBCは65歳以上と無職の割合が高い★7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
866: 2019/09/28(土)08:07 ID:5I1RdVaE0(11/41) AAS
◆「ボールパーク化」福岡でも千葉でもたちまち息切れ、横浜も終焉か

491 名無しさん@恐縮です 2019/05/12(日) 11:25:49.69
野球には大騒ぎできる居酒屋としての需要があるから
それ故に大都市駅近でしか興行が成り立たないんだけどね

492 名無しさん@恐縮です 2019/05/12(日) 11:40:54.90
野球を観てくれる事が本来の目的でしょ?
それ以外の飲み食いが目的で集まった人達は根付かないと思うよ
どの業界でも本来の目的以外の事で流行ったりするとそれが飽きられた時は
嘘みたいに人がいなくなるから
球場内の割高な酒とたいして旨くもない飯を食うくらいなら美味い酒と飯が
省9
867: 2019/09/28(土)08:07 ID:5I1RdVaE0(12/41) AAS
◆広島福岡でも人気終焉の気配 サッカースタジアム建設がトドメか

106 代打名無し@実況は野球ch板で  2018/12/06(木) 02:05:42.83
北海道ですら野球信仰が薄れてるのに、広島のやつら、ブームが過ぎたら我に返って恥ずかしくなるだろうな。

114 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/06(木) 04:08:32.30
福岡が最近どうもそれっぽいんだけど、・・・

やきうファンも実は地元チームの応援で盛り上がるという行為自体に憧れてる
それは広島だけでなく数年前の仙台や最近の関内近辺でも同じ
たまーに優勝してそういう時は地元メディアも皆お祭り騒ぎで盛り上げて
今までどこに隠れてたのかってくらい街中がファンでいっぱいになって街全体が躁状態になる
はじめはどこでもみんなこういう感じなんだよね
省16
868: 2019/09/28(土)08:09 ID:5I1RdVaE0(13/41) AAS
◆タダ券バラマキの横浜スタジアムも限界が見えてきた

311 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/05(金) 02:23:41.85
前に書いたけど、プロ野球の球場に観に行ってる人達は野球観に行ってるんじゃなく、
居酒屋代わりとか、演出の雰囲気とかを楽しみに行ってるだけだから
ハマスタしか行かないってのもその延長、別に野球やチームが好きな訳じゃない
(自分では好きと思い込んでるかも知れんが)

だからこそそういうネタが飽きられたら終わりなんだよね
で、実際にDeNAより先行してやってたロッテだのソフトバンクだのハムだのが
飽きられて終わってきてるわけで
メインイベントの野球自体がつまらなすぎるからね
省5
869: 2019/09/28(土)08:14 ID:pvJ3KDl/0(3/3) AAS
チケット取れないと嘆く焼き豚よくいるけど売り子の尻目的の浮浪者が平然と観戦してるという矛盾

若いファンは球場にいると主張するが日本全国で開催されているのはわずか6カ所
その近郊以外の若いファンはテレビ観戦せずに何をしているのか

焼き豚の主張はスジが通ってない
これじゃあ上から命令される奴隷以外の仕事はできんわな
あー、仕事したことないやつも焼き豚の仲間だったか
870: 2019/09/28(土)08:15 ID:5I1RdVaE0(14/41) AAS
■そもそも野球は服従を前提とした労役という説もある
 野球は「ものを考えさせない」囚人や奴隷の暇つぶしw

289 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2015/07/27(月) 23:01:13.07

そもそも、やきうがアメで普及したきっかけは南北戦争時の収容所内の余暇
(ソース:NHK-BS「アメリカ魂の故郷」)

所内では暇だから時間を潰すことが目的の競技。 ダラダラやるのはやきうの宿命

558 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2015/07/28(火) 09:11:39.44
>やきうがアメで普及したきっかけは南北戦争時の収容所内の余暇
省12
871: 2019/09/28(土)08:16 ID:5I1RdVaE0(15/41) AAS
◆囚人の労役・野球

国家主義による「精神的奴隷」が蔓延した二十世紀だから後進地帯で流行ったのか
自由と個性、多様化の時代には無用の遺物

304 名無しさん@恐縮です 2019/02/05(火) 09:04:14.79

・考えさせない
・指示に従わせる
・待つことに慣れさせる
・同じことを繰り返しさせる
・工夫させない、物事の改善できる余地を与えない
・興奮させない
省5
872
(2): 2019/09/28(土)08:16 ID:M458nA7r0(1/3) AAS
コピペにレスするのもアレだけどハマスタのチートな立地で今まで客が入らなかったのが不思議なレベルだし
都内直結JR駅前で裏は日本最大の中華街目の前から野毛まで延々と飲み屋街っていう
ほんとこんな超絶有利な場所でガラガラだったとかTBSの無能さハンパない
873: 2019/09/28(土)08:17 ID:5I1RdVaE0(16/41) AAS
若者の世界では全くの空気感、
それでいて犯罪やいかがわしい話題だけはネットを通して
連日伝わってくる野球

以前言われていたけど、今の子供にとっての野球って、
昭和の頃の競艇とかオートレースなんかに近いんじゃないか

連日テレビで名前は出てくる、日程とかも連呼される、
でも実態は子供には何が何だかわからない奇怪なものだし、
子供もだんだん成長してくると、ソレに関わってる人間は
みなヤバい奴らばかりで、まともな大人からは
「近寄っちゃいけません!」
省6
874
(1): 2019/09/28(土)08:18 ID:1Zs/fHyl0(1) AAS
>>872
痴漢とかDQNとかをターゲットに客集めてるDeNAもちょっとどうかと思う
875: 2019/09/28(土)08:21 ID:/XEZnDws0(1/3) AAS
>>874
それなw
876
(1): 2019/09/28(土)08:22 ID:UUo6Zl+F0(1) AAS
サッカーみたいに人気があったらゴリ押す必要がないんだけど
やきうのようなリアルなドマイナーオワコンスポーツだとマスゴミというAED装置は必要なのかもね
877
(1): 2019/09/28(土)08:30 ID:M458nA7r0(2/3) AAS
>>876
小机のあんな田んぼの真っ只中にあって三万近い客を集めてるマリノスってほんとに不人気なのかと思っちゃうよね
ハマスタと同じ条件の立地にあれば相当集客できるんじゃねえの
878: 2019/09/28(土)08:42 ID:JBEb9Ntj0(1) AAS
プロ野球界の負け犬って直ぐクビになる
879: 2019/09/28(土)08:49 ID:BDkkIBn90(1) AAS
高齢者コンテンツでも、スポンサー減少でも、民放が放送する理由
 【編成表を埋める超ありがたいコンテンツ】
のため。崩壊寸前の民放、中継するだけで済むコンテンツ。
民放の本心は、放送休止か通販番組、くだらないワイドナショーなど止めたい!
880: 2019/09/28(土)08:54 ID:5I1RdVaE0(17/41) AAS
> 高齢者コンテンツでも、スポンサー減少でも、民放が放送する理由
>  【編成表を埋める超ありがたいコンテンツ】
> のため。

◆民放と野球の現実

テレ朝
「甲子園いらんわ」 (=夏の高校野球決勝中継なし)
「巨人中継いらんわ」(=巨人戦地上波中継なし)

フジ
「プロ野球ニュースいらんわ」(=後継の「すぽると!」も打ち切り)
「ヤクルトも捨てるわ」(=ヤクルト地上波中継1試合)
省14
881: 2019/09/28(土)08:55 ID:5I1RdVaE0(18/41) AAS
「侍ジャパンも日本シリーズも放映したくない」泣きを入れるテレビ局

広告代理店が頭を悩ます、プロ野球の「日本シリーズ」「侍ジャパン」問題って!?
外部リンク[html]:www.cyzo.com
2019/04/08 18:00

「もう、中継をやるほうは、いっぱいいっぱいの状況です」
こう切り出したのは、在京テレビキー局の編成マン。近年、プロ野球の「日本シリーズ」と、
稲葉篤紀監督率いる野球日本代表、通称「侍ジャパン」の試合中継の視聴率が芳しくないという。

「侍ジャパンは今年3月、京セラドーム大阪でのメキシコ戦を2試合開催。
テレビ朝日、TBSが1試合ずつ中継しましたが、いずれも目標視聴率を達成できていない。
昨秋の広島とソフトバンクの日本シリーズも、試合開催エリアが西日本に偏ったことで、
省16
882
(1): 2019/09/28(土)08:56 ID:5I1RdVaE0(19/41) AAS
「(野球中継は)もはや合格点をつけられないお荷物番組」

スポーツ番組 人気競技の変遷と放映権の高騰がテレビを変える
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

◆プロ野球の栄枯盛衰◆

70年代以降は、テレビ局にとってのキラーコンテンツが、巨人戦中継となった。
1シーズンのナイター平均視聴率は75年から90年まで連続で20%を超えた。
特に80年代前半の快進撃は凄い。82年25.6%、83年27.1%、84年25.6%と
絶頂期を迎えていた。
ホームゲームの中継権を持ち、数多くの巨人戦を放送した日テレにとって、
中継数を多くできない他局との差を付ける決定的なカードだったのである。
省11
883: 2019/09/28(土)08:56 ID:ioTEkdye0(1) AAS
やきうあかんかー
884: 2019/09/28(土)08:57 ID:5I1RdVaE0(20/41) AAS
ちなみにこれがJリーグと同じ昼の時間帯に放送された
今年のプロ野球中継の世代別視聴率 (関東地区)

見事に若者から見放されているオワコン、プロ野球
若い世代は数字すら出てこない…

野球の年間最低視聴率は、常にJリーグ最低の数字よりもさらに下

◆2019年 巨人戦以外のプロ野球 世代別視聴率 関東地区

世帯 KID .TEN | M1 M2 M3 .| F1  F2 F3
*0.9 **.* *0.5 | *0.1 *0.4 *0.7 | **.* *0.4 *0.6 19/04/13(土) 14:50-15:04 NHK プロ野球・阪神×中日
省5
885: 2019/09/28(土)08:57 ID:/XEZnDws0(2/3) AAS
>>877
しかも神奈川を1球団で独占してる野球と違って
サッカーは神奈川だけで6クラブもあるしな
1-
あと 117 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s