[過去ログ] 【話題】「1985年生まれが、最もゲームの進化を体感できた世代」という説 言われてみれば確かにそうかも★11 [ひぃぃ★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
113: 2022/05/04(水)15:09 ID:p2UXybgt0(4/20) AAS
売れたかどうかより新ジャンルを確立したことのほうが重要だろ。
114: 2022/05/04(水)15:10 ID:P6nquTAg0(1) AAS
> 生まれ年が同じことに意義があるということなんだろう。
ねーよバカw
115: 2022/05/04(水)15:11 ID:naumqvAA0(2/8) AAS
ファミコンは異常に息の長かったハード
85年でもやってる人は一定は居た
116: 2022/05/04(水)15:19 ID:O2a6aeha0(1) AAS
「ブロックくずし」から、リアルタイムで全部やって来てる50代が最強だよw
117: 2022/05/04(水)15:22 ID:vb4td+N20(2/6) AAS
突き詰めると
FC以前を知ってる世代 VS SFCポケモンPSネトゲー直撃世代
どっちを優位的に見るかって感じだな
最悪どっちでも良いとは思うがw
FC以前を知ってる世代は黎明期こそ知ってるもののSFCPSゲーム全盛期の時点ではおっさんでゲームから離れてる人も多いはず
85年前後世代は黎明期こそ知らないもののギリギリファミコンを当時プレイできてその後PS3あたりまでのハードを学生の内に体験できている
118: 2022/05/04(水)15:24 ID:p2UXybgt0(5/20) AAS
ゼルダやドラクエも1986だし
同時期にパソコンでは信長の野望全国版、大戦略も出てたでしょ。
生まれたばかりでそれらの誕生を体感できたわけがないし・・・
スト2が流行したのも5歳くらい?
119: 2022/05/04(水)15:25 ID:Dc7YaEK90(1) AAS
それより前の世代がいるのにそれは絶対ないだろアホかな
てか、単に自分がそういう世代だと思い込みたいだけだろうに恥ずかしいというか
120: 2022/05/04(水)15:25 ID:sD0EHjS90(1) AAS
>>55
85年に修学旅行でD&Dやってたわ
121: 2022/05/04(水)15:26 ID:Gcl6h4hU0(5/5) AAS
動画リンク[YouTube]
122: 2022/05/04(水)15:27 ID:J8PdTPhi0(4/7) AAS
小学生でスーファミ
中学生でプレステセガサターン
高校生でプレステ2ドリキャス
の10代を送れて良かったよ
123: 2022/05/04(水)15:28 ID:3pXo+CVI0(1) AAS
>初代マリオ発売年に生まれる。
この時点でダメやん
完全に出遅れてるわ
124(2): 2022/05/04(水)15:30 ID:odo1mx5U0(1/10) AAS
「85世代はFC知らない」って奴は勘違いしてるな
当時は進化が遅くてFC&SFC混合時代
即座に全員SFC移行した訳じゃねぇ
85世代は幼稚園はFCばっか
だからFC~PS2直撃世代の85がやはり一番だな
これを越える論理的な理由は「FCより前」が重要だったか否かしかない
125: 2022/05/04(水)15:32 ID:J8PdTPhi0(5/7) AAS
幼稚園時はPCエンジン遊んでたような記憶があるビーボールだったかな
126: 2022/05/04(水)15:33 ID:naumqvAA0(3/8) AAS
しかもスーマリは初代じゃねーしw
マリオブラザーズの殺し合いを知らん奴はダメでしょー
127: 2022/05/04(水)15:36 ID:xT/zsh5O0(1/2) AAS
>>25
ゲーム下手くその俺でも一回はタイソン倒してるから、普通にみんなクリアしてるべ
パスワード入れて何度も挑戦すればいいんだし
ただ、オレはスーパーマッチョマンを倒したことは一度もない
あれどうやって避けるんだよ
タイソンは最初の1分30秒をよけまくれば、あとは地道にやればいいだけだから楽
128: 2022/05/04(水)15:39 ID:iziQ/8K40(1) AAS
馬鹿だなあ、70年前後だよ、喫茶店にあった風船割り、インベーダー、アナログな人生ゲームや潜水艦ゲーム、野球盤、ハンディなゲームウォッチとLSIゲーム、中学でファミコン、大学でメガドラ、スーファミ、
社会人になりプレステ、20代後半でPS2、あとは家庭を持ってまでPS3とかやった奴はいたわな、
通信機器もポケベル、PHS、アナログ携帯、デジタル携帯、スマホ、PCもMSXから98、9821、DOS-V、
楽しみ尽くしたわ。
129: 2022/05/04(水)15:40 ID:odo1mx5U0(2/10) AAS
85世代のマリオに関しては、スーマリは幼稚園時に発売から大分経ってやって、SFCの「スーパーマリオワールド」が直撃世代で「スーマリ→マリオワールド」の進化、その後の『3Dマリオ』の進化の世代でもあるから余裕でど真ん中世代でしょ
むしろ70年台が『3Dマリオの体感が弱い世代』なら85世代の方が上だ
スーマリなんてどうでもいい
130: 2022/05/04(水)15:41 ID:8jzprlO50(1) AAS
そこそこ裕福だった友達が高額なインテレビジョンを親に買ってもらったがために翌年に出たファミコンを数年買ってもらえなかったのはざまあみろだった
131(1): 2022/05/04(水)15:41 ID:7uF6VQay0(1/7) AAS
>>124
ハードよりソフト・ゲーム性が重要なんだよ。
任天堂が復活したのは、ゲームの面白さを追求しつづけたから。
1985年組がゲームをやり始めた頃には
新ジャンルが出尽くしてて停滞した時期ということ。
だから絵の綺麗さに拘らざるをえなくなる。
そして環境的な問題でオンライン化の波も目撃できてない。
132(1): 2022/05/04(水)15:42 ID:qxlghovU0(1/16) AAS
>>77
ファミコン前史もむちゃくちゃ面白いよ
例えば岩田聡さん
大学時代に西武百貨店のパソコン売り場で
コモドールの人と知り合いその流れで設立
されたHAL研究所にアルバイトとして参加し
大学卒業後に正式に入社
コモドールのCPUが6502なのでファミコンが
発売されるとあっという間に解析に成功
自らを任天堂売り込んでそのままピンボール
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 870 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s