[過去ログ] 【話題】「1985年生まれが、最もゲームの進化を体感できた世代」という説 言われてみれば確かにそうかも★11 [ひぃぃ★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
764: 2022/05/06(金)07:53 ID:IFJZ3W4w0(2/3) AAS
>>763
学生のワイはUOはカード買ってやってたでー
ブリ2銀に23時な?
765: 2022/05/06(金)07:55 ID:m1rX/5aE0(2/19) AAS
>>756
1985年生まれだとインベーダーブームは知らない(生まれてない)
当然、100玉を積んだテーブルゲーム機の隆盛も知らない
ゲームウォッチも知らない
ファミコンの怒涛の進化も知らない(小学生になる頃にはPCエンジンは疎かSFが既にあったから)
家庭用ゲーム機の進化を語る時、家庭用ソフトに特化したPCエンジンとアーケード移植に特化したメガドライブの2大負け組ゲーム機を語れないのはダメよ。
この2台があったから日本の家庭用ゲーム機は進化した。
任天堂のSFはファミコンの進化でしかない。
766(1): 2022/05/06(金)07:55 ID:qaVT41D20(1/2) AAS
>>759
あれ?ファミコンは?、インベーダーゲームは?
ゲームウォッチやファミコンやインベーダーゲームの話はハードの話だけど
それには何で目をそらしてんだ?
767(2): 2022/05/06(金)07:57 ID:yWE5PsXh0(1) AAS
>>749
70年代生まれは大人になっていてPS3やPS4をほとんど体感してないからね
PS3とPS4の進化の違いが分からんなんて言ってるレベルの人間がゲームの進化を語る資格はない
768: 2022/05/06(金)08:06 ID:m1rX/5aE0(3/19) AAS
>>741
家庭用ゲーム機のハードを語る時、任天堂とSONYしか出てこないなら語る資格は無いわ
SF(1990)からPS2(2000)の間は10年間もあるのに密度が高いってのも無い。
10年間でSFと64、PS1と2の4機種しか語れないってチンタラし過ぎでスカスカじゃん。
同時期のパソコン宜しくドッグイヤーで性能が上がっただけで機能は大して増えてないしな。
769: 2022/05/06(金)08:07 ID:8KeOyIyr0(1) AAS
プリパラアイカツない昭和なんて死にたくなる
770: 2022/05/06(金)08:09 ID:IZrGrLDZ0(2/5) AAS
ファミコンも本体だけの奴とディスクシステム付きの奴の2パターンがある。
771: 2022/05/06(金)08:09 ID:7uDoeKM+0(1) AAS
自分は友達の親が玩具問屋に勤めてたから
初期のブロック崩しやテニスを発売初期に
プレーした。それからインベーダー、ゲーム
ウォッチ、LSI電子ゲーム、ファミコンと
触れたから70年生まれくらいが激動の時代を
体感したんじゃないかな
772(2): 2022/05/06(金)08:11 ID:m1rX/5aE0(4/19) AAS
>>767
子供に買ってやってるから、それは無いわ
子供が大きくなったからPS5は迷ってる
お前がメインで使うんだから5欲しけりゃ半分出せとは言ってるけど
大学出て就職したら出て行く(だろう)前提だから買わない可能性はある
ゲームに定年は無いから急いで買う必要も無いしな
773: 2022/05/06(金)08:13 ID:IFJZ3W4w0(3/3) AAS
>>772
43歳やがPS5買ったで
やるソフトがない!!
774: 2022/05/06(金)08:15 ID:qaVT41D20(2/2) AAS
>>772
85年生まれの自分達もアラフォーのおじさんになって、そろそろゲームの進化に取り残される世代になってることに気がついてないからもの悲しいんだよね
775(4): 2022/05/06(金)08:16 ID:8J8qnryp0(5/16) AAS
>>758
最初期の経験より「進化の度合いの経験」を観点にしてる
>>763
概念が完成した時こそ最適なタイミングとするのは意味ない
それが認知され、世に広まり「体感した世代」の話がメインだから
確かに97年のMMORPGの祖『Ultima Online』は存在したが、オンラインが最盛期だったかという話じゃ別だ
2000年以降がwinXPになったり光回線も普及し始めたんだから。一般的な普及の目線でいいわ。
マニアしかやらんのだったら「世代」の話に成らんから。厳密的な「○○年には始まってたよ」は要らんと思うわ
776: 2022/05/06(金)08:17 ID:1kETylNE0(1) AAS
>>767
じゃあPS3→PS4の進化の違いを挙げてみ
wikiに頼るナよ
777: 2022/05/06(金)08:20 ID:lacx1oY80(1) AAS
>>775
0→1への進化と3→4の進化具合の比較が出来ないレベルで頭おかしいって思われてるよ君
778: 2022/05/06(金)08:22 ID:IZrGrLDZ0(3/5) AAS
ゲームウォッチの進化は初期型が小さい液晶画面で
中期型がワイド画面で後期型が2画面になった。
779: 2022/05/06(金)08:25 ID:Hji4yD320(1/3) AAS
ウンチクすらない85の話は聞いててつまらん
それが答え
780(1): 2022/05/06(金)08:25 ID:bZycoHQS0(4/5) AAS
>>775
その言い訳はちょっと苦しいんだよね。
誰もが認めるネットゲームが一番盛り上がった黎明期は2000年以前だからさ。
MOやMMOに限らず、他にFPS(Quake2ArenaやUnrralTournament)やRTS(スタクラやAoE)でも世界的に大ヒットしたタイトルは複数あるし、日本国内でも大会が開かれる程度には広まってたからね。
781: 2022/05/06(金)08:29 ID:Kv6idohy0(1/7) AAS
>>687
マイコンブームはPC-8001の頃だよ
1982年にX1とFM-7が出て多勢が決したことで
他社が結集して1983年にMSXが出たんだから
782: 2022/05/06(金)08:30 ID:DNHMuN3k0(1) AAS
いや ファミコンが出た時の衝撃を知らんでしょ?
783: 2022/05/06(金)08:31 ID:m1rX/5aE0(5/19) AAS
>>775
他の人も書いてるけどSF〜PS2までの10年間、ハードの進化は大して無いんだよ。
パソコンと同じで性能は上がったけど機能や3Dやポリゴン描画、ネット機能なんてパソコンからの移植でしか無い。
メガドライブからドリキャスまでの10年間の方が密度は濃いけど語れるか?語れないだろ。
家庭用ゲーム機の進化は任天堂とSONYの1990〜2000までの10年間限定だけじゃ無いんだよ。
そもそも>>1の記事が嘘吐きなんだけどな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 219 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s