[過去ログ] 【Panasonic】Let'snote R/T/W/Y【Part59】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
849: 05/01/08 21:44 ID:??? AAS
>>848
交換できるできないの判断はどこ???
850
(1): 05/01/08 21:44 ID:??? AAS
うーん。上からゆっくり読んだけど

815>>>超えられない壁>>>>>>>>>>817

かな。OSのライセンスの権利は保護されるべきだ・・・ということか。

>>848
切れちゃいかんよ。餅つきなさい。
まあ、今までは一般的には、純正の外付けだけを保証して、リカバリ付
けてたんだから、815の主張は大きくは外れていないと思われ
851: 05/01/08 21:45 ID:??? AAS
ベンチマークのALLの値。
メモリの増設が大きいものほど小さいのにwarota。
値が小さいほうがいい値なのか?
852
(1): 05/01/08 21:50 ID:??? AAS
>>850
ライセンスの範囲確認してみて、オプションCDは逸脱してる気がする。
してなければ各社ユーザーに面倒をかけるリカバリCD作成機能なんかつけないだろうし。

確認だけどR3(光学ドライブのない機種)の話してるんだよね?
なんか全然食い違ってる気がするんだけど。
853: 05/01/08 21:50 ID:??? AAS
まずティクビを。。。。
854: 05/01/08 21:55 ID:??? AAS
>けてたんだから、815の主張は大きくは外れていないと思われ 
ユーザーとしての主張ははずれてないと思う。やりたいことをやりたいと言ってるだけだし。
案も当然思いつくことだし。

で、私は一連のだだっ子と>>815は別人だと思ってたんだけど同一人物?
出来ることと出来ないことを分かって無いどころか考えたくないと頑なな
やつが1人混じってる気がするんだけど。
855: 05/01/08 21:56 ID:??? AAS
MSのOS(XP)をCDで買えばいいんでないの?
なにが問題なのか。よくわからんぽ。
856
(2): 05/01/08 21:58 ID:??? AAS
>>852
ほんの3,4年前は1スピPCでもリカバリCDとか付いてた気がする
(OSのみの吸出しはできないタイプね)
こうするしないはメーカーの考え方ひとつなんだろなぁ
CD付けない方が安く済む・・・が、”内蔵HDDにリカバリを積みません”
ってのも売りになると思うんだけどなぁ〜
857
(2): 05/01/08 22:15 ID:??? AAS
>>856

前段については、>>821の例のとおり。
推測ですが、価格競争の中、少しでもコストを下げたいメーカーをMSが
うまーく「誘導」しているのではないかと?
(リカバリCDをつけるなら1台あたり○○円。でもHDDリカバリなら○○
円でいいよ」って。

本体からリカバリCDを作れたところで、そのリカバリ領域が削除されて
しまい、真の意味で購入・セットアップ直後の状態に戻せないPCもある
からなあ。
ここまで来ると、普通にリカバリディスク(DVDか?)が付いて来るという
省2
858
(1): 05/01/08 22:22 ID:??? AAS
2年前でも、CDなくてもリカバリCDは、普通についてました。
817のパナまんせ度が高くって、メーカーが言うことは絶対ですという
態度が反感を買って、いろいろと御参戦あそばした方がいらっしゃった
みたいですね。
リカバリDVDを有償提供を望むユーザーには出しておけばいいんじゃない。

ってことで・・・。
859: 05/01/08 22:24 ID:??? AAS
>>856
リカバリCDついて無くてOS/2なんかリカバリFD作るの半日かかりましたよ・・・
50枚近くFDいるの。

>ほんの3,4年前は1スピPCでもリカバリCDとか付いてた気がする 
マジですか・・・
サブノートと完全に割り切ってれば当然何とか出来る環境があると判断したんでしょうか?
それともHDDそのものがクラッシュしたら別パーティションも道連れになる可能性もあるし
最悪を考えた場合その方がいいと考えたんでしょうか?
いや、メーカーの人じゃないとわかんないだろうけど。

ちなみにCD-R付きのLavieはHDDにリカバリ領域あり、リカバリ作成ソフトあり、
省7
860
(2): 817 05/01/08 22:32 ID:??? AAS
>>858
だれもまんせーしてませんが、絶対ともいってないし。
(決められた規約は誰が作った物であれ紳士的に守るべきだと思ってるけど)
くそまじめといわれれば返す言葉もない。

単にメーカー側の考えが分かる仕事をしてるのでパナとか関係無しに
そちら側に偏った意見になってたかな。
だだっ子とメーカーなら当然メーカーに付くし。
他メーカーの話であっても同じ流れだと思う。
861
(1): 05/01/08 22:37 ID:??? AAS
>>857
HDDリカバリーにしたら、ライセンス料を安くするよ!ってMSが提示したんだよ。

MSとしては、リカバリーCDでもコピーされるのを嫌ったし、メーカーはメディアを
製造するコスト、リカバリー用ドライブをサポートするコストが軽減されるため
両方にとってプラスだとプレゼンしたみたいだな。
862
(1): 05/01/08 22:38 ID:??? AAS
>>817
ここは2ちゃん、空清め
863: 05/01/08 22:40 ID:??? AAS
リカバリ用CDが添付されていない方が正常だなんて感覚にならされちまってるんだな。
最近のユーザさん達は。

ま、リカバリ領域をDVD-Rに焼いて、外付けDVDからもリカバリできるような仕組み(NEC
のように)にはして欲しいな。
864: 05/01/08 23:05 ID:??? AAS
>>861
機種チェックしてるだろうし、コピーされても問題ないジャン。
865: 05/01/08 23:32 ID:??? AAS
>>860
キミの偏った考え方は
ユーザーサイドに立ってないって見本だなww
ユーザーが容易にHDD交換できる=メーカーがメンテする際も作業工数が減らせる
とか発想はできないもんかねぇ〜
866
(2): 05/01/08 23:33 ID:??? AAS
>>860
キミの偏った考え方は
ユーザーサイドに立ってないって見本だなww
ユーザーが容易にHDD交換できる=メーカーがメンテする際も作業工数が減らせる
とか発想はできないもんかねぇ〜
867: 05/01/09 01:51 ID:??? AAS
レッツには当てはならない話だねえ。
容易にHDD交換できるようにすると、確実に重量が増加するから。
868: 05/01/09 01:57 ID:??? AAS
>ユーザーが容易にHDD交換できる=メーカーがメンテする際も作業工数が減らせる
>とか発想はできないもんかねぇ〜

>ユーザーが容易にHDD交換できる=製造工程数が増加する。サポートコストが増大する。
とか発想はできないもんかねぇ〜
1-
あと 133 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.069s*