[過去ログ] あおぞら銀行 BANK支店 No.8 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66: 2022/07/26(火)10:45 ID:0FOX(3/4) AAS
半年だと普通より金利低かったのか
67: 2022/07/26(火)11:36 ID:0FOX(4/4) AAS
安倍ちゃん逝ったし黒田もそろそろ交代だしフェーズが変わりつつあるから
今すぐ5年のコミットはちょっと怖いなあ
もう少し様子見かなあ
68: 2022/07/26(火)13:13 ID:x(12/52) AAS
ドキッとしたけど、なんだ金利上がるのか
そっかー上がるかー
脅かしやがるぜー
5年・・・乗っかるか、いや待てよ早まるなよ
69: 2022/07/26(火)16:51 ID:M(24/141) AAS
定期に入れるなら投信に突っ込む
70: 2022/07/26(火)17:21 ID:0(26/578) AAS
auに0.1でも上げられたら終わるからね
あっちは後に日本一の三菱だから資本体力が無限と言ってもいい
定期で先に捕まえてしまおうということね
71: 2022/07/26(火)20:26 ID:a(4/81) AAS
5年定期ぶち込むわ
5年で0.25はなかなかよい
72(1): 2022/07/26(火)20:36 ID:0(27/578) AAS
オリックスは5年で0.27だよ
73(1): 2022/07/26(火)21:24 ID:x(13/52) AAS
>>72
横だけど、オリックスは既に5年で預けてるから、0.27でも行かないわ
というか今0.27なのか、預けた時0.25だったのに、良くなってんのか
5年なげーなー
満期まであと1302日だわ
74(1): 2022/07/26(火)23:23 ID:M(25/141) AAS
>>73
オリックス0.3%のときに預けて数ヶ月後に0.35%になった
ちょっと考えたんだけど一旦解約して預けなおした
満期まであと2年
75(2): 2022/07/27(水)04:25 ID:x(14/52) AAS
頭のいい人、この計算間違ってるかどうか検算してくれ
仮定の話
22年8月に1000万を金利0.25で5年定期に入れました
そしたら金利が0.25→0.26に上がりました(+0.01%)
さて、この金利が上がったのが何年何月(預けて何ヶ月後)なら、もう解約せずにそのまま預けたほうが良いか?
この定期の良し悪し(こんな定期ハナからやらねぇとか)や、金利変動の現実味(8月に変更したばかりですぐ変動しないよとか)は考えないものとする
俺の答えは、11月(預けて3ヶ月後)
計算の根拠は
60ヶ月の満期まで預けると利息は税別125626円になる
(この定期は1ヶ月ごとに2094円のペースで増えてることがわかる)
省7
76(1): 2022/07/27(水)07:55 ID:0(28/578) AAS
5年で5051円多くなるだけでしょ?
〜ヶ月後に5051円を超える、超えないで考える意味がわからん
預けて1週間ぐらいなら預けなおすかもだけど、中途解約の
利率はすごく低いし、1ヶ月100円も違わない金利差のために
解約なんてその預入期間が無駄になるほうが嫌だわ
77: 2022/07/27(水)07:55 ID:M(26/141) AAS
ダラダラ長文書かんでも
外部リンク:keisan.casio.jp
で計算はい終わり
78: 2022/07/27(水)08:03 ID:M(27/141) AAS
>>75の言いたいことが分からんヤツらがいるとは
79(1): 2022/07/27(水)08:06 ID:a(5/81) AAS
使わないから塩漬けにしとくってことだからあまり気にしない方がいい
80: 2022/07/27(水)08:20 ID:M(28/141) AAS
>>79
塩漬けにするからこそ金利のいいとこにしたいわけだし
でも定期預金を解約したら今までの分がほとんどチャラ(ほとんど金利つかない)になる
で、今までの金利分を捨ててまで定期預金を解約して新規で作るのが得なのか
ってのが>>75の話で実際に解約→新規したのが>>74だね
81(1): 2022/07/27(水)08:27 ID:x(15/52) AAS
>>76
中途解約の利率は低すぎるので最初からまったく計算に入れてない、0扱いしてる
そうじゃなくて、1000万を1ヶ月後に引き出すというのは、具体的にいくらムダになるのか、というのを金額で算出したのが2094円になる
「5年で5051円多くなるだけ」なのは、その認識通り
言い換えると、金利が0.01上がると、満期で5051円多くなるだけ、ということ
①1ヶ月後に0.01上がった、どうするか?
→満期で5051円多くなり、1ヶ月分2094円をムダにすることになる、満期の取り分の方が多いから、解約して0.25に入れ直した方がいい
②2ヶ月後に0.01上がった、どうするか?
→満期で5051円多くなり、2ヶ月分41884円をムダにすることになる、満期の取り分の方が多いから、解約して0.25に入れ直した方がいい
③3ヶ月後に0.01上がった、どうするか?
省6
82(1): 2022/07/27(水)08:41 ID:0(29/578) AAS
満期がボーナスキャンペーンとずれそうなら入れ直さないかも
次はもっといい条件で入れられるかもしれないし0.01ぐらいでは悩まない
83(1): 2022/07/27(水)08:53 ID:x(16/52) AAS
>>82
もちろん0.01はたとえの一つだよ、最小単位
だから損益分岐点はわずか3ヶ月、これくらいなら考える必要ないかも
しかし、+0.05だったら、入金して1年経った後でも、預けた1年をドブに捨ててでも、一旦解約した方が得
まぁ偉そうに言っては見たけど、自分も預けた後は金利なんて全然見てない
もし、何かのきっかけで自分の預けた定期の金利が上がっていたら…って程度のお話
きのうレス見て、こういうのも大事だなって思ったのがきっかけなんで
84: 2022/07/27(水)10:20 ID:0(30/578) AAS
他でも定期金利見直しくるだろうなあって思って様子見してる
85: 2022/07/27(水)10:40 ID:x(17/52) AAS
来月満期だから、丁度いいっちゃー丁度いい
そっから別のところに3ヶ月預けて、まだすぐ11月に満期になるから、そこから未定
他にも0.2の銀行はあって、どうしようか検討中だったけど、ここが0.21になるならここに戻す以外の理由なし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 917 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s