[過去ログ] 【(((^_^;)】洋楽板◆雑談総合★23【ゞ( ̄∇ ̄;)】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3(4): 2022/11/27(日)13:57 ID:RHrug+Ax(1/3) AAS
日本コスタリカ戦19時
タムタム18時
JC終わり即行って17時~1時間吟味
18時に会計~即帰宅
これで間に合う
これでいこ
195(3): 2022/12/04(日)11:59 ID:kFZfcvRh(4/8) AAS
ハウス、ヒップホップ80年代後半からR&B、グランジ
これが流行るんだが共通してるのはそれまでの音楽に比べてメロディが薄いこと
日本人との嗜好とは離れていく
228(3): [age] 2022/12/04(日)15:50 ID:T6eAtr+y(2/27) AAS
>>220
そこでStephen SanchezのUntil I Found Youですよ
>>192
カニコーじゃなくてカニエは反ユダヤ人の極右思想に染まった
元々、この人は双極性障害だから急に何かにのめり込むんだよね
音楽でもファッションでもキリスト教原理主義でも極右政治でもそう
また数年後には違うことやってそうw
332(9): 2022/12/04(日)20:21 ID:vOtlpe5h(3/13) AAS
>>327
TSUTAYAか?
レンタルコミック有るなら集英社の「バトゥーキ」借りて読んでみろ
今滅茶苦茶ハマってるわw
>>328
ブルースから来てる「劇的な」接続転換を含まないのがロックンロール
クラシックや一部のトラッドから来てるのがロック
省1
341(3): 2022/12/04(日)20:35 ID:vOtlpe5h(5/13) AAS
>>336
ハイ、出来ないよね
知ってたけど♪
>>337
「言葉の正しい意味でのロック」の全てだよ
元から存在してたロックとロックンロールは69年にクリムゾンのスキッツォイドマンで明確に分離された
それは「どのジャンルを混ぜようが混ぜまいが、こうすればロックになる」と云う事をブルース要素を含まない楽曲で示したって事だよ
省2
353(3): 2022/12/04(日)20:49 ID:vOtlpe5h(7/13) AAS
事実、これ等のロック楽曲にブルースなんか微塵もアリマセンから♪
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
387(4): 2022/12/05(月)00:47 ID:5ny4sU5+(7/39) AAS
ほら、どした?
その惨めなアタマで >>332 >>363 に答えられたら相手してやんよカタワ♪
って言ってんだよ脳性小児麻痺のゴミがw
408(3): 2022/12/05(月)10:08 ID:5ny4sU5+(13/39) AAS
スキッツォイドマンをロックンロールとは誰も呼ばない
ヘンリーカウもマグマもそうは呼ばれない
チャックベイリーやプレスリーはロックンロールと呼ばれる
ならば、それらには相違点が存在してるってのがアタリマエ
スキッツォイドマンがロックをロックンロールから明確に分離した、ってのはブルース要素を排して直角鋭角の近現代クラ直系の接続転換で動的なインパクトを産む構造を持ってたから、だよ
その後のロックにブルース要素が有ろうが無かろうが、スキッツォイドマンにジャズが混ざってようが、そんな些事はどうでもイイの
省1
424(3): 2022/12/05(月)11:35 ID:0ugYLARQ(1/29) AAS
>>369
それ言ったらアールゾイとかはロックではない、
と言われたら終わっちゃうやん
一般とズレた「オレ定義」を言ってるだけだから、
「あなたはそうなんですね、俺はそう思わん」てだけになる
多くの定義に生じる「例外」だと思うけどな
例:「産卵する哺乳類」みたいな
「ロックンロールは8ビートに代表されるバックビートを基調としたビートで主にドラムやベースのバンド形式で演奏されるポップ音楽。ロックはそれに何らかの要素が加わって発展させたもの」
「アールゾイはどうなる?」
「それは例外。つか上記の発展の末に生まれてるんだから間違いでもない」
省14
426(4): 2022/12/05(月)11:47 ID:5ny4sU5+(17/39) AAS
>>424
アールゾイはスキッツォイドマンと同じ直角鋭角の接続転換の構造を持ってるからロックだよ
何度も云うようにスキッツォイドマンのようにロックをロックンロールから分離したメルクマールと呼べるもの、
ブルースロック、ジャズロック、ファンクロック、とブルース、ジャズ、ファンクそのものを別ける定義がそれ外に示せないのならば、それだけがロック楽曲を成立させる最低条件となる
「一般的な定義」を只首肯するだけならば、考える意味もモノを言う必要もない
今朝のヒューイルイス馬鹿みたいに権威にすがる権威主義や多数派に頼る「数に頼る論証」は馬鹿が採りたがるだけの誤謬なのね?
>>406 >>408 等含めて何十回も訊いてる「ロックンロールとロックを別ける条件とは?」に、キミも答えられないでしょ?
427(3): 2022/12/05(月)11:53 ID:5ny4sU5+(18/39) AAS
コレも重ね重ね云うけど、物事の定義に「限界事例」を許すとグダグダになっちゃうだけ、なのね?
・ブルースの要素もバックビートもロック楽曲成立の必須条件ではない
・併し「劇的な接続転換」を含まない音楽はその他ジャンルの音楽との差異を説明付けられない
ならば後者だけがロック楽曲を規定する条件である、としか言い得ませんよ
430(3): 2022/12/05(月)12:03 ID:0ugYLARQ(3/29) AAS
あとオールマンズをロックンロールという人はまずいないと思いますが
あれは長尺、複雑化とかの要素によって「ロックンロールではないロック」たらしめてる例だね
431(3): 2022/12/05(月)12:06 ID:5ny4sU5+(19/39) AAS
「ロックンロールのルーツはブルースである」という、誰も疑わない定義が存在してる時に、ブルース要素を排して近現代クラ直系の、直角鋭角な接続転換でインパクトを示したのがスキッツォイドマン
コレは「ブルースをルーツとするロックンロールとは違う音楽である」という明示としか考えられないよね
ならば、その後のロックにブルース要素が有ろうがバックビートが含まれようが含まれまいが、その楽曲成立条件として最低限のモノが何であるか?とは無関係って事になる
ロックとロックンロールを別ける、スキッツォイドマン以外のメルクマール、或いはロックとロックンロールの差異を決定付ける他の条件を誰も示せないならば、後は口惜しそうな馬鹿の食い下がりにしかナリマセン♪
443(3): 2022/12/05(月)12:31 ID:5ny4sU5+(26/39) AAS
>>442
それ、「哺乳類として定義するための最低条件」が別にあるから、だよ?
「乳腺から乳を出して子供を育てること」という外形以前に、その深化系統が爬虫類から枝分かれしてるって遺伝的な証拠が歴然として在るんだからw
オールマンのハナシはキミの主観ですね♪
俺が例示し説明してるスキッツォイドマンとは全然違うじゃん?w
448(4): 2022/12/05(月)12:39 ID:5ny4sU5+(29/39) AAS
>>426-427 と >>431 に挙げてる条件を理屈で覆せないまんまなら、ハナシをする意味がアリマセン
「大多数、皆がそう思ってるから事実」では、今時分小学校の道徳授業でも通りません♪
450(5): 2022/12/05(月)12:42 ID:0ugYLARQ(12/29) AAS
>>448
・オールマンズは劇的転換を含まない
・オールマンズはロックである
・劇的転換はロックの定義の必要最低条件ではない
レコメンはコレを覆せてないでしょ
510(8): 2022/12/05(月)19:14 ID:OEgT6ZLj(1/5) AAS
>>484
キミのハナシは理屈になってないのよ・・・
>>450 ともう1つくらいのレスでオールマンズをメルクマールとする理由を書いてたけど、「曲の長さ」(何分以上?w)・「複雑さ(複雑の基準はナニ?w)」・「文学性(それまでの詩作には文学が無かったの?w)」・・・何れもキミの匙加減1つじゃん?
スキッツォイドマンにブルース要素が無いのは客観的な事実だよね?
ブルースのスケールも無い、アジテーション咆哮ボーカルもまるで違う
そしてジャズや現音のパートと直角鋭角に転換接続してる
省3
611(4): 2022/12/06(火)02:58 ID:lmkZCwF6(27/49) AAS
>>610
校正ついでに、 ↓ でこのハナシはオワリだよ
嘘吐いてまで食い下がっても意味無いでしょ
ロックンロールと呼ばれるバンドや楽曲、ロックと呼ばれるバンドや楽曲、この両方が存在してるならば、それを別ける条件が有るのはアタリマエ
そして俺のハナシ以外ではキミを含めた誰一人からもロックンロールとロックを別ける条件定義が、ナニ1つさえも示されない
省2
629(3): 2022/12/06(火)11:57 ID:wkoLDIjx(24/45) AAS
>>628
例えばストーンズはロックンロールやブルースからの派生が濃いバンドだが、
ブラウンシュガーやホンキートンクウィメンなどに見られる独特の曲想は
大胆に隙間を開けたギターと、ミドルテンポのドラムなどの組み合わせにより
50sロックンロールやブルースには見られなかったアンサンブルを実現している
ハードロックも同様に
ブルースやロックンロールと共通する部分もあるが
パワーコードを多用するインパクトの強いリフ、エフェクターを用いた大音量ギター、ロックンロール後に発展した高度なギターソロなどでロックンロールとは別種の攻撃性や高揚感を獲得
フォークロック(バーズ、REMなど)
ロックンロールの8ビートと、
省3
630(4): 2022/12/06(火)12:07 ID:wkoLDIjx(25/45) AAS
他にもシルバーアップルズから一部クラウト勢などシンセの響きに主眼を置いたもの
スワンプのようにロックンロールとは違うルーツの深掘りで泥臭さを強調したもの、
AORなどのように新しめの黒人音楽とのミクスチャーで都会的な雰囲気を得たものなどいくらでも派生ジャンルはある
これらはロックンロールからの連続性は容易に指摘できるが
カスタマイズやミクスチャーにより異なる音楽性を獲得し
ロックと受け取られ、ロックンロールとは異なった機能を持つものとして聞かれ楽しまれている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*