[過去ログ] 東方project界隈をヲチ Part.9 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24: 2022/04/02(土)07:23:47.76 ID:dHIMFs5L(1) AAS
東方ヒンナ祭中止の理由? 小樽市指定管理者の呆れた対応
外部リンク:tips.jp
#拡散歓迎 らしいので貼っておく
112: ある種の方々 2022/04/05(火)18:56:25.76 ID:6eJjzrMj(5/24) AAS
ここで話が終わるのなら美談。地域の町興しに一役買ったということで、誰も文句を言うことはなかったのだが……。
145: 某方兵器開発史解説 2022/04/05(火)19:10:23.76 ID:Gcz8sAlH(4/26) AAS
TH-12 アンディファインド

ドワンゴ紛争時に投入された戦闘機。何と言っても円盤型の形状が特徴的であり、一見して戦闘機とはわからず、まさしく「正体不明」の機体名を表していた。
赤青緑の三種類のカラーリングがあるが、どういうわけか青の機体は不人気であったという。

TH-13 テンデザイア

パイロットの志願増加に伴い、操作性の簡素化を念頭に置かれて開発された。
試作機のテストフライト直前に東方国で大震災が発生し、予定より二ヶ月の遅れでロールアウトされたが最初の実戦投入は震災の救援物資投下任務であった。
操作性はTHシリーズの中でも飛び抜けて簡素化されており若手パイロットには好評で、機体のフォルムの美しさから
とりわけ女性パイロットから受けが良かったが、ベテランパイロットからは「攻撃力が低すぎる」と散々な評価であった。
しかも大戦では女性パイロットのcisが機体とともに敵国に亡命するという不祥事を起こし、ベースコンピュータ・システムが
解析されて東方軍に打撃を与える結果になってしまった。そのせいで一部軍事評論家からは不当なまでに低い評価を下されており、悲劇の機体と言える。
省5
290: 2022/04/06(水)11:36:51.76 ID:c5KhJzaO(43/62) AAS
AA省
326: 2022/04/06(水)12:03:01.76 ID:PhzqJBQp(8/23) AAS
蛇足1
旧ワンドロはお題が1日前に発表、新ワンドロは1時間前に発表。
なぜか参加者が減少し文句を言うものもチラホラ。
新ワンドロで出てきた絵は旧ワンドロ時よりも明らかに整ってないイラストが増えた。
具体的には旧では「これを1時間で!?スゴイ!」ような絵、新では1時間なら妥当な絵。
新ワンドロになったらなぜか参加者が減少。

蛇足2
@1_paka_氏の経歴
・元はふたばの絵師
・トレパク藤崎空のアンチコミュを立てたことで尊師に開示のイニシエーションを受ける(しかも2回)
省5
339: 2022/04/06(水)12:11:03.76 ID:PhzqJBQp(21/23) AAS
おまけ:久々にNZN見に行ったら手のひら返してた

<<前回比較>>
海ゆかば:207→133(64%)
Key Points + Key Tactics eXpo:62→52(84%)
とりろじ:54→85(157%)
提督のお茶会:8→8(100%)
カオスゲートノーツ!:21→16(76%)
新潟東方祭:82→99(121%)

海ゆかばは大幅にサークルを減らしました。いまいちぱっとしないままサークルが離れてしまった印象。
またジャンルの勢いが下火になってきて、砲雷撃戦の受け皿需要が無くなってることもあると思います。
省2
540: 2022/04/07(木)16:56:59.76 ID:f4SiEAFC(21/26) AAS
海上護衛戦
元海軍大佐の大井篤が艦船上での現場体験を回想した名著。初版は1953年に日本出版共同から刊行され、ソノラマ文庫や学研M文庫などに収録されている……までは良いのだが、
2014年に角川文庫へ収録された時の解説(429〜434ページ)が発行元のタイアップ戦略により艦王の【濃厚で素敵な】、それでいて本文の内容には全くそぐわない怪文書だったため読者を激しく困惑させた。
(以下Amazonのカスタマーレビューから抜粋)

>もう一つの点としては解説者です。先ほど書いた通り本書は艦これブームによって再販されました。影響で解説者が艦これ作成者『田中謙介』さんとなったのですが、ゲームの内容を入れてしまい歴史をしっかりと学びたい人にとってはちゃんとした解説者を用意すべきだと考えるかもしれません。また、本が送られてきた際 本の帯が艦これとなっており、これでは再販に喜んだ人が買った場合困ってしまうのではと思いました。
>−−−
>なお角川版には同社の資本上の事情により、後書きとはとても呼べないような余分なページが収録されてしまっている。
>特に「艦隊」の名を僭称した(それでいて海戦とあまり関係がない)某<u>スマホゲーム</u>が嫌いな方は大いに気分を害する可能性があるため、帯のついてない中古本を購入して、本書429-434頁を切り取って厳重に破棄した上で読まれるか、角川版以外を購入されることをお勧めする。
>
>※下線部は原文ママ(「ブラウザゲーム」もしくは「ソーシャルゲーム」の誤り)
省5
559: 2022/04/07(木)17:27:09.76 ID:p2x4FMKL(11/34) AAS
話をZ級に戻そう

その後、艦これのZ級クソアニメ本放送中に阿鼻叫喚の勢いから最終話を待たずににニコニコ大百科へ投稿された艦これ系アンチ記事の一つが「金のかかったクッキー☆」である。

要するに隔離記事で、付属のスレッドは記事の投稿直後からアニメに対する失望や怨嗟の叫びが飛び交い、提督・アンチ関わらずアニメへの
言い知れない怨念を叩きつける修羅場と化していた。しかし時は流れ、本放送から4年も経つとスレも変容してきており、本記事(艦隊これくしょん〜艦これ〜)や
Z級クソアニメの記事(艦隊これくしょん-艦これ-(アニメ))に付随したスレッドが長期規制によって事実上、批判意見を締め出す状態となったために、
愚痴や不満を呟きたい・語りたい層が集まる実質的な「ニコニコ大百科における艦これ愚痴スレ」と化した状態になっている。
苔サイドが何かやる度に苔関連スレで最も勢いを増すところまで一緒である

詳細について知らなかった人がインパクト溢れる字面に引かれたり、あのクッキー☆に比肩する作品が存在するという興味本位で当該記事を読んでZ級の惨状を知り、
愚痴スレに流れついたというケースもあるのではないだろうか。ともすればスレチ気味ではあるのだが、Z級の失敗はその殆どが謙ちょん【ら】のやらかしが原因と判明しており、
今日の苔そのものに失敗の要因を見出せるため、とスレ住民には周知されているためあまり問題にはなっていない。スレ内では厳格ルールはないものの、登場した頃に
省1
744: 2022/04/07(木)19:56:52.76 ID:C4fdAUxZ(3/21) AAS
絶対国防謙
出演声優も参照

ブラゲ開始初年からキャスティングされており、かつ今日まで日本に上陸した他艦船擬人化ゲー、特に『アズールレーン』へ出演していない複数名の声優を指す愚痴スレでの通称として稀に用いられていたような気がする用語。
当初は藤田咲と東山奈央、竹達彩奈の3名ないしは大坪由佳を加えた4名が対象と目されていたが、このうち竹達と大坪は2021年春に第7の他艦船擬人化ゲーとして日本に上陸のブラサジに出演したため、内田秀と高尾奏音に差し替えられた。
というかそもそも大坪は艦これの開始直前『ブラウザMC☆あくしず』に信濃役で出演していたのだが、コクサンだからセーフ論かもしれない。

残る2名の藤田ことF提督、並びに2018年の武道館コンサートに代表される東山への執拗でキモさ全開なアプローチは「この2人は何が何でも他艦船擬人化ゲーに出演させたくない」と言う艦王の強いこだわりを反映したものと受け止められているが、どのタイトルに出演するかの決定権は声優本人でなく事務所が持っているので謙ちゃんの意向が「プロテクト」として機能するのかは非常に疑わしい。
756: 2022/04/07(木)20:01:45.76 ID:C4fdAUxZ(14/21) AAS
また、たとえ登場したとしても他所様には到底及ばない出来栄えを比較されて馬鹿にされる事も。
そういった事情もあり、出し抜かれた艦は艦これに登場しなくなるものと考えられていたのだが、20夏イベにておまるソンを始め艦これが後発の海外艦を登場させるようになった事を、従順なエアプ家畜集団が「大勝利」と褒めちぎる様を見て気を良くしたのか、後発でもお構いなしでむしろよその知名度にフリーライドする形でバンバン被せに行くようになった。
なお他艦船擬人化ゲー(陸海空複合型は除く)が初出で後から艦これに登場した日本艦の先例としては特設空母の神鷹(元がドイツの客船だった経緯も手伝っているのか)が戦少Rで最初に登場しており、有明の追加までは「艦これ後発の日本艦」としては唯一の存在だった。
この他に戦少Rとアズレン、アビホラでは鹵獲を経て日本艦となった中華民国海軍の逸仙、寧海、平海の3隻が(蒼藍とヴェルコでは寧海と平海が)登場しているのだが、それぞれ改名後の阿多田、五百島、八十島として艦これに出すことは理屈上は可能だった中での登場なので、これも広義の「出し抜き」に該当するかも知れない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.559s*