[過去ログ] 【教育】 “ゆとり新入生”に大学が苦慮…「医学部生だけど生物習ってない」「経済学部だけど数学苦手」★3 (727レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
650(3): 名無しさん@十一周年 2010/07/31(土)16:14 ID:d0RMnquW0(12/16) AAS
>>645
バブル期に入学し、卒業時はバブル崩壊していたものだが、
今の教育レベルってそんなに低いの?
三角関数解けないやつって俺の出身校にはたぶんいなかった。
651: 名無しさん@十一周年 2010/07/31(土)16:16 ID:m0P+SCjbP(2/3) AAS
>>219
理3は前期を物理、化学で受けて、やばそうな感じだと後期まで生物の参考書を1冊丸暗記して臨む人がいたんだよ。それで受かるからまた恐ろしいw
652: 名無しさん@十一周年 2010/07/31(土)16:18 ID:/9j6tpru0(1) AAS
入試で生物必須にすればいいだけじゃん。バカなの?
653(1): 名無しさん@十一周年 2010/07/31(土)16:19 ID:d0RMnquW0(13/16) AAS
>>649
まず、理系云々以前に小学校の国語を勉強しましょう
654(1): 名無しさん@十一周年 2010/07/31(土)16:19 ID:HRN1rck80(2/3) AAS
>>648
微分積分辺りは理系なら教養科目として大学で講義あるし
三角関数辺りはレベル的に学力低下云々の問題ではないと思うんだけど
655: 名無しさん@十一周年 2010/07/31(土)16:19 ID:nyiWKFkF0(1) AAS
>>597
アインシュタインは数学と物理ができたみたいに言われてるが、
少なくとも数学ができたのはアインシュタインの奥さんの方。
あのへんの時代の人物評価は今後100年でかなり変わる可能性がある。
他人の業績でノーベル賞取ってるなんてことが自然科学の分野でもあるんだよ。
656(1): 名無しさん@十一周年 2010/07/31(土)16:21 ID:d0RMnquW0(14/16) AAS
>>654
今はどうなのかわからないけど、昔は大学三年で
フーリエ変換やラプラス変換まで習ってた。
高校数学ができなければ、三年でそのレベル
まで到達できないんじゃない?
657(1): 名無しさん@十一周年 2010/07/31(土)16:22 ID:HRN1rck80(3/3) AAS
>>656
俺は今大学四年なんだけど
二年でラプラスとフーリエ習ったよ
658: 名無しさん@十一周年 2010/07/31(土)16:24 ID:zUIEW3610(1/4) AAS
でも複素数の範囲までやってはじめて
三角関数⇒指数関数⇒対数関数
というように
三角関数を定義することのみで
初等関数を表現できるという理解ができるのだから
高校までに中途半端に勉強したところで
ほとんど意味がないようにも思う
659(2): かがみん 2010/07/31(土)16:24 ID:mHRJ8JkT0(2/4) AAS
>>653
これわわたしのスタイル
なんだよ。
理系男子=キモオタとか
ゆうみっともないあんた
たちのスタイルおかえな
いといけないんだよ。
ゆとりのおんなのこつき
あいたいならね。
660: 名無しさん@十一周年 2010/07/31(土)16:25 ID:9vtjKvtE0(1) AAS
大学側自体もゆとり化してるとは、、、
なぜ、入試科目にしないか。アホか。
661: 名無しさん@十一周年 2010/07/31(土)16:25 ID:d0RMnquW0(15/16) AAS
>>657
俺もそうだった。
二年の学部移行後に習った(十年前)。
662: 名無しさん@十一周年 2010/07/31(土)16:26 ID:Tmz5+OyiP(1) AAS
>>659
どこを縦読み?
663(1): 名無しさん@十一周年 2010/07/31(土)16:27 ID:9KTBpSHQ0(3/5) AAS
>>650
いや解けるんだよ単純式なら、そこまでたどりつけない
難しく考えすぎるんだよ、俺建築なんだが建築って直角が基本なんだ
「2つ数値があれば解ける」が基本なんだが式まで辿りつけない
以前業界板の質問スレで(関数を)応用した寸法が導き出せないと
工学系の友人が悩んでるとレスがあった、質問してきた奴は医学部w
「ちょおま、中学校で習うぞ基礎はw」
664: 名無しさん@十一周年 2010/07/31(土)16:30 ID:sGV4R9UA0(5/5) AAS
とは言え、機械屋なのに微分の必要性を知らない奴とかもいるしな。
うちの会社。CADで絵書くことしかやらせてもらえなくなったけどね。
ただ、ゆとりだからってのもちょっと違う気がするわ。
665: 名無しさん@十一周年 2010/07/31(土)16:30 ID:zUIEW3610(2/4) AAS
たしかに
余弦がx軸
正弦がy軸
に相当するってことくらいはわからないとまずいかもしれんなw
そんで
アメリカでは
y軸が横
x軸が縦
とかいうへ理屈だけうまい奴は排除せんとなw
666: 名無しさん@十一周年 2010/07/31(土)16:33 ID:gLL6tioh0(1) AAS
数学はやっといたほうがいいよね。。
法学部だからそんなもんいらねえやと思っていたが
経済学ができないばかりにかなり選択肢が狭まってしまった。
667: 名無しさん@十一周年 2010/07/31(土)16:34 ID:ywgBV/320(1) AAS
現役相手なら選択科目で単位持ってないやつは受験不可でいいだろう
あとは浪人生対策で必須受験科目にでも入れとけ
668: 名無しさん@十一周年 2010/07/31(土)16:35 ID:BCLJkbV80(1) AAS
ゆとり世代は学力不足してるのは事実だな馬鹿ばかり
669: かがみん 2010/07/31(土)16:37 ID:mHRJ8JkT0(3/4) AAS
わたしわ中学生のときに
三角関数とか微積分わ
理解したよ。
家庭教師のお姉さんが
ヒッポとかゆう本お
もってきてくれたんだよ。
いまわ理系の大学生
なんだよ。
フーリエの初歩も完全
理解したよ。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 58 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s