[過去ログ] 【話題】「大学崩壊」 大学生の2割が就職も進学もできない 「高学歴ワーキングプア」★2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81: 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)10:46 ID:KACwjgdH0(4/7) AAS
今時、大卒でラインで働いていても普通ではないか?
プライドで働けないひともいるかもしれないが。
82: 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)10:47 ID:24pZCDIW0(3/3) AAS
>>44
>>46
それがエリートたるおまえたちの義務だよ!
ノブレス・オブリージュってもんだ
83: 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)10:48 ID:2VVXdYhT0(1/2) AAS
これから先の大卒なら直接外国に行って就職の面接を受けるスキルは必要だろ
84(1): 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)10:48 ID:1ObmPCNL0(1/2) AAS
元々は大卒は幹部候補だからな
少数しか必要とされない
現場仕事やらせるなら若い方がいい
社会のピラミッド構造が変わらないんだから
こうなるのは想定内
85: 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)10:49 ID:sDk7Zqn20(1) AAS
>>53
今までで俺はスーパー2社以上、工場3社以上落ちたんだけどw
86(1): 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)10:49 ID:jVUaEt160(3/3) AAS
ワーキングプアの問題なんだから、労働の質も議論しなきゃいかんだろう。
就職できるか否かとか、「選べば仕事はある!」とかそういう問題じゃなくて、
「普通に結婚して子供を育てられるレベル」に満たないブラック低賃金企業ばかりが残ってて
将来の日本を支える若者がワーキングプア化して生活基盤が弱まってることこそが問題なの。
そういう意味では就職率とか失業率だけに注目してちゃ駄目で、
以前ならもうちょいマシな仕事に就けていた層が全体的に下方スライドして、
「早慶レベルでも地方零細企業、マーチクラスでもコンビニバイト」となりかけてる現状をなんとかすべきなんだよ。
87: 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)10:50 ID:l4mk/4g00(1/2) AAS
AA省
88: 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)10:51 ID:4ekMTPvqO携(1) AAS
>>70
それまでの生き方とそれまでの生き方をいかに凄く見せるかのハードルは
とてつもなくあがってきてる気がするけどね
まあ、それも含めて理不尽な事なんだけどさw
89: 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)10:51 ID:4OzHBbtO0(1/12) AAS
国内の一流大学とその他を明確に分けないと。
同じ大卒でも名ばかりが多い。
その他の大学は20歳から2年間にすればいい。
20歳までは専門でも高専でも行ったらいい。
90: 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)10:52 ID:SooThSb70(3/4) AAS
>>86
流通の革命によって富が一極集中するのは自然の理でしょ
91: 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)10:53 ID:SU/NOKVp0(1) AAS
高学歴だけで勉強していないから使えない
お笑い日本だよ
92(1): 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)10:53 ID:nM9f5ec5O携(1/2) AAS
大学バブルだな。
猫も杓子も大学、大学と皆でこぞって大学に入るから大学の価値がどんどん低下している現状。
価値があるのは一部の一流大や二流大の新卒だけだ。三流以下は価値がない。
ホワイトカラーになるにはスペック不足だし、高卒に混じって仕事をするとなってもプライドが邪魔になるから一番中途半端。
93: 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)10:55 ID:STMNIIj50(1) AAS
>>1
次からはスレタイに【ノビー】って書いといてくれ
かなりの人間の時間の無駄が防げる
94: 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)10:55 ID:gzxVDhfB0(1) AAS
Fラン大より高卒の方が就職できるよ!!
95: 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)10:55 ID:Fidl1Uh00(2/2) AAS
>>84
それを言っったらお終いよw
96: 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)10:56 ID:4OzHBbtO0(2/12) AAS
>>92
ホワイトカラーとして必要とされてる数が限られてるんだから、
大卒が増えても、二流半以下は自ら中小に流れてホワイトカラーやらないと
何もしなけりゃ一生雑用夫みたいになる。
97: 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)10:57 ID:qB02GUt7O携(1) AAS
大卒の2割が就職できないっていうと恐ろしく聞こえるけど
マーチが大卒の上位3割って聞くとなんだかなぁって感じ
98(2): 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)10:57 ID:w5GOT9n10(2/7) AAS
学歴重視になるのは終身雇用制だから仕方ない。
一度取ったら原則そいつの人生の責任を負わなければいけない。
とすれば、よりまともな人材がいる高学歴が優先されるのは当然なんだよ。
もちろん高学歴にもはずれはいる。
しかし、はずれを引く率で言うと、学歴が高いほど低くなるのも事実なんだよ。
今の就職難は労働市場の硬直性が原因の一端だろうね。
99: 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)10:57 ID:4LGJEBZi0(1) AAS
大学だけ卒のどこが高学歴なんだよW
100: 名無しさん@十一周年 2010/08/13(金)10:58 ID:KVDqirI80(1) AAS
だって大卒よりも高卒の方がやる気あるんだもん…
と言うか、はっきり言って使い易い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 901 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s