[過去ログ] 【社会】文部科学省、学校の週6日制導入を検討…「ゆとり教育」見直し (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
723: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:45 ID:JbZTtNw80(1/5) AAS
>>105
千葉大の飛び級生の進路はどうなりましたか・・・?(小声)
724: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:45 ID:PR/MBLMCO携(6/14) AAS
>>653
プログラミングなんて英語で書いてはあるが英語力はほとんど必要ないよな
大事なのは仕様・流れの理解と場合分けと条件分岐、あと例外への対応
725: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:45 ID:XgJzAA8T0(4/5) AAS
>>710
ここでの思いつきレスのようなことを、
直接電話してくるようなモンペ対応や、そうならないための書類作りやらだろ。
726: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:45 ID:Tq7qou9/0(2/5) AAS
>>708
おいらの記憶によると1992年の秋から月1回の週5日制開始
完全週休2日は今世紀に入ってからじゃないかな多分
727: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:46 ID:LfiCdLil0(3/4) AAS
AA省
728(1): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:46 ID:sMYY2JXf0(11/19) AAS
>>717 お前のような愛国のフリした売国左翼は死んで欲しいよ
子供にドブさらいさせるとか頭おかしいわ。
便所を手で磨かせるキチガイと同じ。
死ねよ
729: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:46 ID:dyexvAGFP(4/6) AAS
>>714
そんなにたくさんTDRに団体老人が観光バスで乗り付けてるの?
730(2): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:46 ID:NkYfwJCc0(6/7) AAS
大学教育で重要なのは、数学・英語・論理展開
教科を弄るなら高校とかこれの比重をいかに上げるかだな
歴史・生物・物理・化学・国語・古典なんかは選択科目にして情報科学とか初歩的な経済学・法学なんかの発展的な教科も加えていけばいいよ
小学校は、万遍なく色んな常識を教えるのが必要だろうけど
>>682
エリート教育ってのは国家・地域・時期関わらず行なわれたよ
その最たるものが、一子相伝の伝統産業の類
そもそも大学教育自体、そこが教育の終着点ではなく出発点だったのは、小学校なんかができる遥か前から大学が存在してる事の証左
日本でも江戸時代に幕府直轄のエリート教育施設があった
もちろん今の世の中で大衆教育が重要だってのは同意するけども
省2
731: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:46 ID:5y/8VhDm0(6/7) AAS
>>702
日本は経済戦闘国家じゃないといけないよね。
732: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:46 ID:hBzuPmDKT(1) AAS
横浜で教師が忙しすぎて通信簿のミスが大量に出たとかいうニュースあったが
そんなんで大丈夫なのか
733: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:46 ID:NlWTedcM0(4/4) AAS
>>712
なんか教育は左翼っぽいほうが優秀だった気すらするな。
どこからおかしくなったんだろ・・・
734(1): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:46 ID:Pi92t7kx0(1/3) AAS
レベルの低い生徒と教師による授業時間が増えていいことあるの?
金のある奴は私立に行くのが最近の流れだから公立は制度自体変えないと
735: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:47 ID:oRSxjPhe0(3/6) AAS
>>714
>>>704 年間通じて稼げない観光業なんて、死滅すれば良いよ
サービス業界否定なら日本の内需は縮小するだけ、景気は悪化する
736(2): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:47 ID:JbhoEm8A0(1/3) AAS
土曜日の半ドンのワクワク感は異常だった。
737: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:47 ID:ikFotfqH0(1/4) AAS
>>674
自分でいうなww
738: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:47 ID:KMf5g3HQ0(4/9) AAS
>>708
>いつから週休二日になってたんだ?
>そら学力下がるわ。
世間知らずにもほどがある。
平日の時間数を増やして、休日をひねり出したんだよ。
あんたのまわりのサラリーマンは週休2日じゃないの?
739: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:47 ID:BP1DhJTL0(15/18) AAS
>>719
内職を認めればおk
740: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:47 ID:Fp8V44JY0(2/2) AAS
>>679
夏休みとか、腐るほど休んでいるだろ
741(1): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:47 ID:8DUihDti0(1/8) AAS
でも、サッカーなんか完全にゆとり教育の世代でめちゃくちゃ強くなってるよね
勉強以外の習い事したい人がその練習ができるのが週1なのか週2なのかは大きな問題だから
7時間授業とか作って、土曜は今まで通り休みがいいと思う
742(1): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:47 ID:ovVyjIFv0(1) AAS
>>713
能力別クラス編成は学力崩壊を引き起こす事が既に各国で判明している
これにいち早く気付いて見直しを行ったアメリカでは学力が著しく回復してきている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 259 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s