[過去ログ] 【社会】文部科学省、学校の週6日制導入を検討…「ゆとり教育」見直し (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
770: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:51 ID:a+5UnRGV0(1/3) AAS
春休み、夏休み、冬休みを一週間づつ減らせば解決
771: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:51 ID:y/AU2dIk0(1) AAS
急いで帰って
お笑いスター誕生!で、とんねするずのつまならいコント見ながら
昼ごはん食べるのが楽しかったんだよ
772: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:52 ID:viKTTNuK0(4/4) AAS
>>742
それって頭の悪い奴の成績がさらに落ちるってだけじゃないのか?
優秀な生徒の成績は変わらないだろ?
それに俺は「能力別クラス編成」を推進すべきなんて言ってないよ。
優秀な生徒はね、人から教えられずに自分で勉強出来るの。
だから特別な制度は必要ない。
ただ、馬鹿な生徒と同じ時間数を強要すんなってことだよ。
それこそまさに今のブラック労働環境の原因だろ?(馬鹿と同じ労働時間を強要)
だからそういう人は塾なんか行かないし、場合によっては大学も行かずに大成功する。
773
(1): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:52 ID:3EbmEtJf0(1) AAS
ギリ昭和生まれの俺でも土曜は半日だったのに、ここで反対してるやつがいるってことはニュー速は平成生まれで溢れかえってるのか?
774
(1): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:52 ID:KjKRd1D20(4/6) AAS
>>747
保健室の先生以外は帰ってるってことだよね。
普通の企業は、終電までは最低でも電気が点いてるもんだ。それがいい事と言うつもりはないが。
775: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:52 ID:3l42i66w0(7/7) AAS
>>763
ま、夏休み補修で間に合うはずだよ。それすら出来てない。
776: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:52 ID:sMYY2JXf0(13/19) AAS
>>753 ドブだらけの不潔な地域に住んでたお前の問題だろ。
側溝がドブってのはな、住人の問題なんだよ。

老人ホームの下の世話とか、子供を馬鹿にしすぎだ。
そういうのは肉親が本来やるべきものだ。
777
(1): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:52 ID:JW+V8yVZ0(4/6) AAS
>>601
会社で必要な知識は結局、入社後に覚えることになる。
で、日本人はそれを応用する能力が低いのかもね〜。

20年前と今との業務内容の違いを踏まえれば、わかると思うけどね。
昔は漢字の書き取り能力とか業務上でも非常に重要だったが、今だと全くというほど使わない。
(せいぜい領収書を日常的に書く人ぐらい?)
計算も手計算と電卓ぐらいでやっていたから、あらゆる計算方法を熟知してる事が会計などの業務でも必要だったが
今はExcelであっという間に計算しちゃう。

日本人は上記のようなこと(読み書き計算)がしっかりと出来ていたので
他国の企業より優位性があった。コンピュータ化されて、その優位性について意味がなくなった。
778
(2): 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:52 ID:7F0Yptq20(6/7) AAS
>>618
日本でソフトが弱い理由はそんな理由じゃないよ

日本はサービスのような形の見えないものにお金を払うのが嫌いな人が多いから、ソフトに投資するのを躊躇う
ハードならある程度言い値で買っても、ソフトはほぼ値切ってくる
結果、質の低いシステムが出来上がって対費用効果もさっぱりなんてのはよくある話

IT土方なんて言われるほど労力に見会わず安く買い叩かれるから、なかなか優秀な技術者が育つわきゃない
779: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:52 ID:5x+wLDnw0(4/7) AAS
>>730
大学教育で英語なんて言うところがゆとりだなー
780: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:52 ID:iM/XMbCq0(2/4) AAS
>>749
公文で良いよね。
百ますも良い。
781: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:52 ID:LcuVAx++0(2/2) AAS
>>745
ゆとり教育を真に受けてお勉強しなかったの?
782: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:52 ID:8DUihDti0(2/8) AAS
>>761
だから、小学校の時にどれだけ練習できたかが大きいんじゃない?
音楽の分野でも、ゆとりの世代からコンクール入賞してる感じ
783: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:52 ID:fSWQWMQp0(3/4) AAS
このスレでプログラムが簡単とか言ってるのいるじゃん。
こういうのが詰め込みの弊害だって。

プログラムってのは本来論理回路や数学をある程度理解してないと無理だし。
で、それは高校大学あたりまでの範囲やらないとできない。
簡単って言ってるやつは、やり方教わったことしかできない。
それは物真似で、詰め込みの結果。
詰め込みの意味がわからず、詰め込みを肯定してるのもいるからなぁ。
なぜやどうやってという原理や方法が体系だってないから真似しかできない。
そういう教育も教科書も記述もない。
プログラムなんて突き詰めると数学になるから、簡単なわけないじゃん。
省3
784: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:52 ID:SLG+FfJvO携(1) AAS
ゆとり教育では、円周率は、π=3で教えられている。
785: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:53 ID:98sBDoKD0(1) AAS
隔週でいいんじゃない
786: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:53 ID:1SdGyJ1W0(3/3) AAS
πを何万ケタ言えるのは馬鹿だ。
有効数字って概念が無い。
ゆとりはエクセルで死ぬほど桁だしてくるよ。
787: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:53 ID:oRSxjPhe0(4/6) AAS
それより前にやる事あるだろ
ボランティア活動は時間の無駄だし
ダンスなんて好きな奴だけやればいい
無駄を省いて基礎教育のレベルを上げるべきだ
788: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:53 ID:UXtAvwWt0(4/4) AAS
>>773
公立ゆとりは反対のやつが多いかもな自己否定になるし
客観的にみればまともな教育を受けるには私立に行かなきゃいけない今が異常なんだけど
789: 名無しさん@13周年 2013/01/13(日)08:53 ID:ILqHVRjV0(1/2) AAS
ゆとり開始前に戻すだけ
民間の完全週休2日制は崩れてるのだから、教師含む公務員も土曜日半日働け!
1-
あと 212 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.815s*