[過去ログ] 【国際】シリア軍、アレッポ北東部を奪還 反体制派にとって「最大の敗北」 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
515: 名無しさん@1周年 2016/12/01(木)22:05 ID:1pCkcqwB0(1/2) AAS
>>501
「ずっと戦争してた」は言い過ぎだが、シリアは1946年の独立以来
中央では軍人のクーデターで政権が発足しては崩壊してを繰り返し、
地方ではアラウィー派やドゥルーズ派が分離独立の反乱起こしたり、
アラブ連合なるエジプトとの合同を模索して失敗したり、
バース党が政権を取っても内部対立が解消せずに不安定な状態が続いていた。
そんなシリアに初めて安定をもたらしたのがバース党所属の軍人ハーフィズ・アサドだ。
ハーフィズ政権下でもイスラエルとの中東戦争、レバノンへの介入、
ムスリム同胞団の蜂起、リファート(ハーフィズの弟)のクーデター未遂、
イスラエルやトルコやイラクといった隣国との恒常的な対立と
省5
516(1): 名無しさん@1週年 2016/12/01(木)22:06 ID:TLuuvyv20(2/6) AAS
>>510
殺し合いをお互いしてる敵兵の尋問の映像の中で 虐め?
(しかも自国でテロしてる連中の仲間だ)
それぐらいの映像でさー・・・何が 虐待 ?
自分たちは仲間にならないクルド人をはじめ民間人や警察や警備員や兵士に一体してきたっていうんだか!
そのようなサイコパス感性で虐めって叫んでる連中を捕虜として
食べ慣れぬきんぴらごぼうを食事として出したら虐待になって
報復に死刑判定になっちゃうだろうねぇ
私はそいつらが相手になるゲームなら
作戦コマンドは「ガンガンと行こうぜ(じごくすらなまぬるい)」ぐらい設定するよ
省5
517(1): 名無しさん@1周年 2016/12/01(木)22:16 ID:i/CMTJQX0(8/12) AAS
>>516
案の定喰い着いてきたなBBA
分かり易くてワラタ
518: 名無しさん@1周年 [hage] 2016/12/01(木)22:20 ID:asmLiZf+0(1) AAS
>>350
アヘ政府とか、西側擁護してる連中はエライよね
いわゆるネトサポってヤツラ
あいつらはナマポ受給程度で頑張るからね
ホント、義理固いよw
オレなんか、なーんももらってないけど、ロシアもプーチンも尊敬してますけどね
何か、いい思いしているからやるとか、何もないからやらないとか・・
そういう、常にガツガツしてるような、上級国民とかユダチョンみたいなのはダメだね
519(1): 名無しさん@1周年 2016/12/01(木)22:26 ID:Q2Sgmkzx0(5/8) AAS
今日は動きがないな
画像リンク[jpg]:www.mediafire.com
交渉に入ってるのかな
520(2): 名無しさん@1周年 2016/12/01(木)22:30 ID:g8yg6sV+0(1) AAS
しかしロシアが介入してから正常な戦いになったね。
ロシア介入前は空軍使用禁止という謎ゲーム強制されてたじゃん。
リビアも空軍使えればあんなことにならなかったのに。
521: 名無しさん@1周年 2016/12/01(木)22:47 ID:+fjarvJ/0(4/4) AAS
>>520
いや、ロシア介入前も普通に空爆はやってたろ>シリア空軍
作戦機の稼働率が極端に下がっていただけであって
樽爆弾非難キャンペーンとか記憶に無いか?
で、ロシアの参戦はシリア政府軍兵器の稼働率の改善という効果ももたらした
潤沢なスペアパーツの提供と、修理整備センターをシリア国内に開設して
破損・故障したままほったらかしになってた政府軍の重装備を次々に再生していった
522: 名無しさん@1周年 2016/12/01(木)22:48 ID:i/CMTJQX0(9/12) AAS
アサド絶対殺すマン=エルドアン、ヒラリー
イスイス放置マン=オバマ
アサドお助けマン=プーチン
ユダヤ傭兵団=ISIL
イスイス絶対殺すマン=イラク、イラン
テロリスト援助マン=トルコ、サウジ、カタール
ヒズボラ殺すマン=イスラエル
トルコ絶許マン=アサド
523(1): 名無しさん@1周年 2016/12/01(木)22:53 ID:1pCkcqwB0(2/2) AAS
>>520
シリア政府軍もリビア軍(旧カダフィ政権)も空軍は使ってたよ。
もっと遡ればイラク戦争時のフセイン政権軍やグルジア紛争時のグルジア軍も。
ただ、ロシアやアメリカの大空軍とは比べ物にならないだけ。
アメリカ軍やロシア軍が介入すれば中小国の軍隊なんか一たまりもない。
占領統治の成功はまた別だが。
524(1): 名無しさん@1周年 2016/12/01(木)23:00 ID:i/CMTJQX0(10/12) AAS
アレッポ西部でヌスラが暴れると、ユーフラテスシールドのトルコ自由軍がストップ
トルコ自由軍が暴れたら、アレッポ西部のヌスラが沈黙
あっち行ったり、こっち行ったり大変っすね、トルコヌスラ軍はw
525: 名無しさん@1周年 2016/12/01(木)23:05 ID:i/CMTJQX0(11/12) AAS
アフリーンのSDFがもうちょい頑張って南下してくれれば
トルコのアンタキアからの補給ラインが切れるんだが。それでヌスラはお陀仏。
526: 名無しさん@1周年 2016/12/01(木)23:08 ID:Q2Sgmkzx0(6/8) AAS
露土、シリア停戦を呼びかけ
Turkey, Russia call for Syria cease-fire
外部リンク:aa.com.tr
今、ラヴロフ外相がトルコ訪問してる
527(1): 名無しさん@1周年 2016/12/01(木)23:11 ID:NIxOvXVi0(1) AAS
>>519
こういったの見ると、スターリングラード攻防戦やベルリン攻防戦を連想して萌える。
528(1): 名無しさん@1週年 2016/12/01(木)23:17 ID:TLuuvyv20(3/6) AAS
>>517
おかげでこのツイートした奴に投げつけてやりたかった
ムカムカした気持ちを今言えてすっきりしたよ
糞アメリカは自分の国のインディアンや黒人への対応でも
アイスバケツかぶって考えながら一万年一緒にROMしてろ
指咥えて物欲しそうに周りみんな
外部リンク:www.timeturk.com
アレッポへロシアからの皮肉な人道援助
戦闘機にてアレッポの民間人を叩いてから数時間後、彼はアレッポ通りに人道援助を配布しているロシア
援助支援の入った袋にはロシアとシリア政権の国旗と共にロシア語アラビア語で
省6
529(1): 名無しさん@1週年 2016/12/01(木)23:25 ID:TLuuvyv20(4/6) AAS
>>524
誰かがツイートしてたバスで移動しているやつがまさにそれなら
なぜそれをアサドヤロシアは空爆しないんだ?
関係ないタンクローリーを大昔に吹っ飛ばして以来ISになんかやってんの?
シリアでISの領土を随分と長い間 大放置すぎるじゃないか
トルコはヌスラとか関係ない人や離別した人たち使ってるんだろうが・・・
今日はラブロフはロシアはエルバブのトルコ軍攻撃してないっすよってはっきり言ってるかね
外部リンク:www.timeturk.com
530: 名無しさん@1周年 2016/12/01(木)23:27 ID:sSy+0LlP0(6/6) AAS
>>1
面白くて笑ってしまった
そしてここが重要です
これ何気に書いてあること正しいし(笑)
522
アサド絶対殺すマン=エルドアン、ヒラリー
イスイス放置マン=オバマ
アサドお助けマン=プーチン
ユダヤ傭兵団=ISIL
イスイス絶対殺すマン=イラク、イラン
省3
531(1): 名無しさん@1周年 2016/12/01(木)23:28 ID:Q2Sgmkzx0(7/8) AAS
>>529
あんた、本当にトルコのニュース見てるの?
アルメニアのキチガイみたいに情報操作でもしたいんかね
トルコの副首相がロシアはやってないと言ってるんだよ
Russian jets did not target Turkish troops in Syria
外部リンク:rudaw.net
Turkey’s Deputy Prime Minister Numan Kurtulmus stated that Russian jets were not at all responsible for the November 24 airstrike that killed four Turkish troops near the ISIS-held Syrian city of al-Bab
532: 名無しさん@1周年 2016/12/01(木)23:39 ID:chGl1PKa0(1) AAS
内戦も集結方向に向かいそうだな。
533(2): 名無しさん@1周年 2016/12/01(木)23:41 ID:W2B2jWj+0(3/3) AAS
でも生き残りの反体制派が、どこかへ流れて新しいISIS作るんだろ、イスラムは
永遠に戦争でもやってろ
534: 名無しさん@1周年 2016/12/01(木)23:49 ID:baGU6CSS0(1) AAS
>>523
別にアメリカ空軍もロシア空軍も本気で遣ってないしな
あくまで支援爆撃してるだけ
今回のアレッポ戦でもロシア空軍は直接参加してない、アレッポから離れた反体制の補給拠点や訓練施設を爆撃やミサイルでピンポイントで叩いてる
これが威力を発揮しアレッポの反体制を弱めて、政府軍の勝利に繋がってる
ロシア空軍が本気出したのは、シナイ半島でロシアの民間機がテロされた時のみ
あの時は超重爆ブラックジャックやカリブル長距離巡航ミサイルなどで、一瞬で1000t以上の爆弾をISに叩きつけた
余程効いたのか、それからISはロシアにはテロをしないようにしてる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 468 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.164s*