[過去ログ] 【日銀調査】暮らしに「ゆとりなくなってきた」 日銀調査で回答増加 ★8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
142: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日)17:31 ID:v/pqvtIi0(7/15) AAS
■安倍首相と会食したマスコミ経営者や幹部たちllllll
1月7日 読売新聞グループ本社の渡辺恒雄会長=パレスホテル内の日本料理店「和田倉」
  8日 産経新聞の清原武彦会長、熊坂隆光社長=ANAホテル内の日本料理店「雲海」
  10日 時事通信の田崎史郎解説委員=赤坂の日本料理店「陽羅野家」
2月7日 朝日新聞の木村伊量社長=帝国ホテル内の中国料理店「北京」
  14日 産経新聞の清原武彦会長=ホテル「ザ・プリンス」内の中国料理店「陽明殿」
  15日 共同通信の石川聡社長=白金台の日本料理店「壺中庵」
3月8日 日本経済新聞の喜多恒雄社長=帝国ホテル内のフランス料理店「レ・セゾン」
  13日 日本テレビの粕谷賢之報道局長=赤坂のレストラン「アークヒルズクラブ」
  15日 フジテレビの日枝久会長=芝公園のフランス料理店「クレッセント」
省16
143: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日)17:31 ID:Ioe6a4zG0(1) AAS
中間層 あべちゃん
貧乏人 アベガー
144: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日)17:31 ID:i9Xa7jBk0(16/67) AAS
>>133
お前は初めから分かって無いのは知ってる。
145
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/14(日)17:31 ID:v/pqvtIi0(8/15) AAS
■安倍首相と会食したマスコミ経営者や幹部たち
1月7日 読売新聞グループ本社の渡辺恒雄会長=パレスホテル内の日本料理店「和田倉」
  8日 産経新聞の清原武彦会長、熊坂隆光社長=ANAホテル内の日本料理店「雲海」
  10日 時事通信の田崎史郎解説委員=赤坂の日本料理店「陽羅野家」
2月7日 朝日新聞の木村伊量社長=帝国ホテル内の中国料理店「北京」
  14日 産経新聞の清原武彦会長=ホテル「ザ・プリンス」内の中国料理店「陽明殿」
  15日 共同通信の石川聡社長=白金台の日本料理店「壺中庵」
3月8日 日本経済新聞の喜多恒雄社長=帝国ホテル内のフランス料理店「レ・セゾン」
  13日 日本テレビの粕谷賢之報道局長=赤坂のレストラン「アークヒルズクラブ」
  15日 フジテレビの日枝久会長=芝公園のフランス料理店「クレッセント」
省16
146: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日)17:31 ID:f630Ejca0(1) AAS
>>2>>3
 
安倍信者「就職率と株価あがったからいいだろ!!」

  ↑ワーキングプアのネットB層(笑)
 ↑というか無職(笑)
↑ゴミ(笑)
 
147: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日)17:31 ID:5Q6bdOFt0(1/2) AAS
カロリー価格の高騰。これが不況感の原因。
コアコアCPIはエネルギーと食品を除いた物価指数だから表に出ないが、
食糧価格の高騰の原因は太陽光パネル。
今までは土地の管理のために消極的な農業をしていた人が、
土地利用と相続税対策で畑を太陽光発電所に変えた。
年金をもらいながらの小規模農家は採算を度外視しがちで、
JAの直売所などにいつも安い野菜が並んでいた。
これらが無言のプレッシャーになってスーパーの野菜価格の高騰を抑えていた。
地球規模で言えば、炭水化物をエネルギーとして利用するか食料として利用するかは
経済的な理由だけで決まる。どっちかが上がればもう片方も上がる。
148
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/14(日)17:32 ID:AnEoqFt90(1) AAS
日本人が本格的に追い込まれるのは、まだこれからだよ。
149: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日)17:32 ID:bZfieajs0(1/3) AAS
>>111
ほんと自給自足できる人がこういう時強いと思う
いくらお金あっても数がなきゃ自分のところに食料回ってこないもんな
150
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/14(日)17:32 ID:wSGxlAGF0(6/7) AAS
>>115
で、お前は死刑かwwww

それで割が合うのか
151
(2): 名無しさん@1周年 2018/01/14(日)17:32 ID:oDRbP4xp0(3/13) AAS
>>83
増税財務省を解体しろ!
>
増税しないと、
日本の債務は増えていき、日本の財政は持続不可能になる。

その負担や被害痛みを、日本の国民が引き受けことになる。
152
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/14(日)17:32 ID:23IvkjoB0(1) AAS
それでも民主党政権の頃よりはマシだと思える
あの頃は仕事が激減してみんなリストラや倒産の心配してたから
安倍には中韓対応が甘くてイライラしてるが
153
(1): 名無しさん@1周年 2018/01/14(日)17:32 ID:YZFOqlmp0(4/14) AAS
>>138
いや、それはありえんだろ
おまえの居住地は白菜の一大産地なのか?

スーパーのチラシでも見てみろよ?
一玉400円は堅いぜ。
154
(2): 名無しさん@1周年 2018/01/14(日)17:32 ID:e1GLKDAw0(4/4) AAS
>>148
そうだろうな。まだ全体的に窒息感が足りない。
155: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日)17:33 ID:i9Xa7jBk0(17/67) AAS
>>150
どうせやれもせんよ。馬鹿にもなれん。
156: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日)17:33 ID:whMTJQlZ0(1) AAS
農耕民族に
戻るが勝ち組だなw
157: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日)17:33 ID:F6oDXU9y0(1) AAS
どんな状況にあれ生粋の日本人がゆとりがあるなんて言うわけないべ。
158: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日)17:33 ID:ciF08hHl0(1) AAS
今って東京で昼飯食うだけで普通に800円とかするしな。
給料は20年前より下がってんのにね。
159
(3): 名無しさん@1周年 2018/01/14(日)17:33 ID:OlZxvGDc0(1) AAS
野菜いつまで高いんだ?
まさかこのまま下がらんのか?
160: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日)17:34 ID:+gHeR9VG0(4/26) AAS
>>134
地政学的に実はロシアとは陰で仲良くしておく価値があった。数年前のロシア経済制裁の時点で電力買ってやれば良かった。
311があったので大義名分もあったし。北方領土はなあなあで済ませておけば確定的に喪失とはならなかっただろうし。
161: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日)17:34 ID:i9Xa7jBk0(18/67) AAS
>>154
そりゃ外国人の死体の上で暮らしてるんだから。
1-
あと 841 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s