[過去ログ] 【調査】教育格差、「当然だ」「やむをえない」6割超 保護者に調査 [ベネッセ] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(11): ばーど ★ 2018/04/05(木)04:55 ID:CAP_USER9(1/2) AAS
朝日新聞社とベネッセ教育総合研究所が共同で実施する「学校教育に対する保護者の意識調査」の結果が4日、まとまった。全国の公立小中学校の保護者7400人に聞いたところ、教育格差について「当然だ」「やむをえない」と答えた人は62・3%となり、4回の調査で初めて6割を超えた。また、子どもの通う学校への満足度は83・8%で、過去最高となった。
調査では「所得の多い家庭の子どものほうが、よりよい教育を受けられる傾向」について「当然だ」「やむをえない」「問題だ」の3択で尋ねた。
「当然だ」と答えた人は9・7%で、2013年の前回調査の6・3%から3ポイント以上増えた。1回目の04年、2回目の08年(ともに3・9%)からは6ポイント近い増加だった。また、「やむをえない」は52・6%で、初めて半数を超えた前回の52・8%とほぼ同じ。格差を容認する保護者は計62・3%となった。
一方、「問題だ」は34・3%で前回の39・1%から5ポイント近く減少。08年調査の53・3%と比べると、19・0ポイントも減ったことになる。
調査では今後の日本社会で「貧富の差が拡大する」かどうかも聞いた。「とてもそう思う」「まあそう思う」の合計は85・0%で、多くの保護者は格差が拡大すると見ていた。
省15
2(6): 名無しさん@1周年 2018/04/05(木)04:57 ID:TNWGqr/A0(1/2) AAS
一般的に塾に入らないと良い大学に行けないシステムはもう改めて欧米型にしろ
15(6): 名無しさん@1周年 2018/04/05(木)05:13 ID:vW06DOPG0(1/3) AAS
勉強好きな子供とかいるのか
168(3): 名無しさん@1周年 2018/04/05(木)06:58 ID:nZP8i4mw0(4/19) AAS
>>149
土地建物すら不要って
誰が授業スケジュール管理するんだ?
大体つべだけで授業が成立する時点で教育口出すとか頭悪すぎ
>>151
僻地甘く見すぎ
256(3): 名無しさん@1周年 2018/04/05(木)07:34 ID:MNLvHTGuO携(1) AAS
>>248
それが正論なら、金持ちはわざわざ塾とかに通わす必要ないわな
図書館やスマフォで簡単手軽に「同じ勉強」ができるんだから
310(3): 名無しさん@1周年 2018/04/05(木)07:45 ID:CeNqPItF0(1/7) AAS
世界幸福度1位のオランダは
12歳で将来を決めるらしい
大学進学コースに行けるのは全体の2割
職業訓練コースになった人は18歳から働く
しかし社会問題にはなってないらしい
日本もそうするべきでは?
350(3): 名無しさん@1周年 2018/04/05(木)07:53 ID:MjOYWEdi0(1/2) AAS
>>310
高卒で働いても結婚出来て家買って子供育てて暮らしていけるのならいいんじゃね?
日本だって昭和の後半はそんな感じだったよね。
問題なのは大学に行くか行かないかで生涯収入に大きな差が出来てしまう、もしくは差が出来てしまうと皆が思っているかどうかでしょ。
大きな差が出来ないなら無理して大学行く人も減ると思うぞ。
408(3): 名無しさん@1周年 2018/04/05(木)08:01 ID:cj6kQ/dW0(2/4) AAS
貧乏も頭の良さも身体能力も
ほぼ遺伝
480(4): 名無しさん@1周年 2018/04/05(木)08:13 ID:5+lMMiOS0(1/4) AAS
これをしょうがないと言って済ませると、あっと言う間に途上国に成り下がるから気を付けろ。
フィリピンやアフリカや東南アジアはこの手で植民地まで落ちた。
日本が鎖国から開国しても占領されずに済んだのは高い知識が普及してたからだぞ?
565(3): 名無しさん@1周年 2018/04/05(木)08:29 ID:7m7OVaxU0(12/33) AAS
>>558
ガリ勉だからな
本当ならIQチェックして、あとは部活動とかの実績でバイタリティあるやつを取ればいいのよ
619(3): 名無しさん@1周年 2018/04/05(木)08:39 ID:vfdemFP+0(2/5) AAS
>>564
俺は算数時代は学校の授業レベルなら分からない問題ほぼ無かったけど、分からない連中に合わせなきゃならんからすぐに答え言うなって言われたことあるわ
こういうのが先に行ける可能性ある子供を潰してるのかね?
まぁ学校としては全体に分かるように教えなきゃならんのだろうけど、算数の授業は凄まじく退屈だった記憶がある
中学は地元行くの嫌になって受験して外に出たわ
626(4): 名無しさん@1周年 2018/04/05(木)08:40 ID:TJaWpTec0(2/6) AAS
小学校で漢字やる暇があったら英語やった方がよいね、漢字はバカになるだけだなと感じた。
せめて漢字とセットで英語おぼえる教育にしないと
日本は世界に追いつけない。
666(3): 名無しさん@1周年 2018/04/05(木)08:46 ID:TJaWpTec0(3/6) AAS
漢字って難しいんだよ、おんよみくんよみでニュアンス変わるし、絶対に英語やった方がいいって
自分の子供見ると思うわ。
685(3): 名無しさん@1周年 2018/04/05(木)08:48 ID:vMu6HscX0(1) AAS
このまま格差が拡がって、子供を産めないほどに貧困に追いやれば
貧困層が途絶え、富裕層しかいない理想社会として
繁栄した日本が再び蘇る。
日本に貧困層はいらない。
871(3): 名無しさん@1周年 2018/04/05(木)09:26 ID:zdkxeqmm0(1/7) AAS
日本もしょせんは黄色い土人だからな 民主国家より身分制度の固定した国家を作ろうとする遺伝子しかない
こうして戦前のような国に戻っていく、貧しい家の子は軍隊へ行くしかなくなる。戦争できる国にせざる得ない
889(3): 名無しさん@1周年 2018/04/05(木)09:30 ID:I2OxbVLl0(1) AAS
というかそれだと世襲みたいに固定化するし
これが貧困格差スパイラルの根本原因だったりするし
アホは論外だけど超優秀だったり磨けば輝く原石なのに
金がないから埋もれちゃうって国にとっても損失だと思うんだけどね
優遇する必要はないけど競争に参加するチャンスはあっていい思う
917(6): 名無しさん@1周年 2018/04/05(木)09:35 ID:KqERS3IY0(2/3) AAS
国が強くなるためには、貧乏でも頭さえ良ければ上に上がれるように、親の貧富に関わらず高い教育を受けられるようにすべきなのに、この国のネトウヨはそれと真逆のことを言う馬鹿ばかり
親が金持ってるってだけで馬鹿でも高い教育が受けられて有利になるような社会では、エリート層にアホが増えて国が弱くなっていくだけ
本来、保守層ほど教育に関しては力を入れるように主張して、貧富の格差が影響しないようにと訴えるはずなのに、この国のネトウヨの似非っぷりと馬鹿さ加減には本当に呆れる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.521s*