[過去ログ]
【大麻】マリフアナ合法化法案、カナダ国会で可決 主要先進国では初 ★2 (878レス)
【大麻】マリフアナ合法化法案、カナダ国会で可決 主要先進国では初 ★2 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
601: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 19:54:14.21 ID:FVe2M2qn0 >>595 大麻は脳細胞を保護するという日本人医師による日本語での解説 501)医療大麻を考える(その13):大麻は脳細胞を保護する http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/185afadbba735a359142157c3516bdad http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/601
602: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 19:54:34.88 ID:cs8zh/LT0 「外国人技能実習生」の同一賃金については、現行法でも規定があるんですが、↓ ---------------------- 日本人以上の報酬を受ける雇用契約書が必要 http://www.twitlonger.com/show/n_1sqiqu2 ---------------------- 外国人労働者に対する社会保障制度 ( 健保や年金には国籍条項はナシ ) http://www.twitlonger.com/show/n_1sqiqss ---------------------- 実際には、大多数の事業所で、最低賃金を下回っていたり、日常的にパワハラがあったりと、 完全に違法なことが常態化してしまっているみたいなんですね。 ---------------------- 毎年5000人失踪する外国人技能実習生たち https://www.youtube.com/watch?v=4awQsXjTFPY ---------------------- 技能実習生の皆さんの証言。 https://www.youtube.com/watch?v=HWqrHF72wEw&feature=youtu.be&t=89 ---------------------- そして、その件数があまりに多いがために、摘発できないでいるみたいなんですよ。↓ ---------------------- 厚生労働省は20日、外国人技能実習生が昨年働いた事業所で、 労働基準監督署などが監督指導をした5966カ所のうち、 70・8%に当たる4226事業所で違法残業などの法令違反があったと発表した。 https://www.sankei.com/economy/news/180620/ecn1806200035-n1.html ---------------------- ・「技能実習生」と難民申請者の人数がほぼ同数。 ・「技能実習生」は、働ける期間が3年までで、原則、転職ができない。 ・しかし、難民申請すれば、半年後に就労が認められ、自由に職場を選ぶことができる。 ・「異議」を申し立てれば、働き続けることができる。 https://www.youtube.com/watch?v=wXGeFfAuLfw ---------------------- 途上国からきた若者は、半額の給料でも暮らせるかも知れませんが、子供を生み育てるには、日本の物価は高すぎるんですよ。 少なくとも、人手不足だからというのなら、同一労働・同一賃金にするべきでしょうね。 同じように仕事ができるのなら、同じ給料、同じ条件でも雇ってもらえるはずですから、何一つ困ることは無いはずなんです。 一番問題なのは、労働者の使い捨てが常態化してしまうということなんですよ。 最低賃金というのがありますが、これが無いに等しい状態になるんです。 今のままで行くと、奴隷制があった頃のアメリカみたいな社会になると思うんですよ。 下働きの労働者は、海外からさらって連れてきて、いくらでも補充がきくみたいなことですよ。 日本では、毎年約3万人が自殺していて、若者の死因1位が自殺なのは日本だけ。経済戦争でも死人が出るんですよ。 世界中で止める運動が起きなければ、下げ止まらないと思いますよ。 暮らせないと思ったら、声を上げるべきですよ。 企業からの税収が好調に伸びているそうなんですが、税収の内訳でみると、こんな感じ。↓ http://alliancellp.net/yoshizawaacc.blog/wp-content/uploads/f1f2acb0c5ffbc4170d9c0ec1ce161ef.png 企業からの法人税、個人からの所得税、消費税の推移をグラフにしたものがこちら。↓ http://livedoor.blogimg.jp/nandeya_umeda/imgs/f/8/f8c2c252.JPG http://alliancellp.net/yoshizawaacc.blog/wp-content/uploads/3d23838c0b30ea4efebf2230483b4d76.png http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/602
603: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 19:54:43.98 ID:FVe2M2qn0 >>595 日本人医師による日本語での解説 497)医療大麻を考える(その12):冤罪はマスコミによって作られる https://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/975464187b6d776ca875a14ed15d3d9e 厚労省に媚を売って大麻撲滅関係の研究費を狙っているのかなと勘ぐりたくなるほど徹底した宣伝です。 「この研究結果が、医療大麻の神経系に対する薬効のメカニズムの解明に役立つ」 という発想ができないのが不思議です。 そんなコメントをしたら、日本では研究費はもらえなくなるので、できないのかもしれません。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/603
604: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 19:55:34.74 ID:FVe2M2qn0 >>595 2015年より国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の薬物依存研究部部長を 務める松本医師は以下のように述べている。 かつてわが国でいわれていた「大麻精神病(慢性持続性精神病)」なる概念は、 国際的には認められていない病態であり、私自身、20年間薬物依存症臨床に かかわってきたが、厳密な意味での大麻精神病には出会ったことが一度もない。 もちろん、急性精神病は何例かいるが、慢性精神病の多くは、治療経過中に 内因精神病へと診断が変更となった。 何より興味深いのは、薬物依存症専門外来には、大麻単独の依存症や関連障害の 患者はめったに受診しないことだ。おそらく大麻だけでは社会的機能を損なう 依存症や精神病は呈しにくいのだろう。 全国の精神科医療施設における薬物関連精神疾患の実態調査 外部リンク[pdf]:www.ncnp.go.jp 全国の精神科有床医療施設で治療を受けた人で、主たる薬物として最も多いのは、 覚せい剤666例(42.2%)であり、次いで、危険ドラッグ374例(23.7%)、 処方薬(睡眠薬・抗不安薬)207例(13.1%)、有機溶剤90例(5.7%)、 大麻38例(2.4%)などという順であった。 しかも、主たる薬物が大麻の人は他の違法薬物を併用していた。 日本では、主として大麻で全国の精神科有床医療施設で治療を受けている者の 17人中15人は他の違法薬物を併用していた。 つまり、日本では、大麻だけで精神病と診断された人は居るかいないか分からない。 上記記述を見ると、大麻だけで精神病と診断された人はいない確率の方が高い。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/604
605: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/06/23(土) 19:55:56.02 ID:E408Qrel0 >>601 話をそらすなw 世界保健機関が、 「As an example, while it may well be true that cannabis use can lead to certain mental disorders such as depression,」 「大麻使用が、うつ病などの精神疾患につながることは、たぶん本当だろう」 といっているようなものは禁止して当然だぞ。 「it may well be true」は「たぶん本当だろう」だからなw どう見ても大麻の危険性を示している文章w The following chronic consequences other than cannabis use disorders can be seen for: 大麻使用障害以外の以下の慢性的な結果は o Impairment of the brain (especially of the adolescent brain). 脳の障害(特に思春期の脳の障害)。 Poor educational outcome and partially lasting cognitive impairments, with increased likelihood of dropping out of school. ?貧しい教育成果と部分的に持続する認知障害。学校外への転落の可能性が高まる。 Increased risk for chronic bronchitis or symptoms thereof. 慢性気管支炎またはその症状のリスク上昇。 Increased risk of chronic psychosis disorders (including schizophrenia) in persons with a predisposition to such disorders. このような疾患の素因を有する人における慢性精神障害(統合失調症を含む)のリスクが増加する。 In addition to these conditions, there are a number of associations where causality has not been fully established or where causality cannot be quantified. これらの条件に加えて、因果関係が完全に確立されていないか、または因果関係を定量化できない多くの関連があります。 600 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/06/23(土) 19:53:27.83 ID:rDYIHXtl0 [5/5] ああ失礼 WHO氏と空行さんのつぶしあいか、、 在特会としばき隊の共倒れみたいだな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/605
606: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 19:57:42.60 ID:mPqqUj3m0 >>595 おまえの自動翻訳機を使った幼稚な訳文を引用しておくな。 >一方で、大麻使用はうつ病、うつ病などの特定の精神障害につながるというのは、 >もっともな真実かもしれませんが、うつ病は大麻使用(自己投薬)にもつながります >うつ病と大麻の両方の使用、および大麻使用の障害は遺伝的要因に関連しており、 >『疑似相関』が導入される。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/606
607: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 19:57:53.29 ID:FVe2M2qn0 >>599 国連UNと世界保健機関WHOは2017年6月27日『個人的薬物使用及び薬物所持』に関する 刑法廃止を求める共同声明を発表しており、各加盟国に対して推奨をしている。 日本人医師による日本語での解説 484)医療大麻を考える(その10):大麻の有害性とは http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/56ab4c2c88d79342ea7b344623e60ebe 大麻使用に伴うリスクに関して我々はどのように考えたら良いのか: 大麻使用にリスクが伴うという事実は、必ずしもそれを犯罪化する必要があることを意味するものではない。 もしそうしなければならないのであれば、我々はアルコールも自動車もバスタブ(浴槽)もその使用を非合法化しなければならない。 つまり、リスク(有害性)というものをどのように考えるかである。 そのリスクが、欠陥のある自動車を運転する危険性に類似するのか、あるいは急な斜面を滑降する滑降スキーの危険性に類似するのかという観点がある。 もし、前者であれば、そのような危険性は容認できない。たとえ、その欠陥が100万人当たり数人の死に関連するものでも、一般市民の多くの抗議を誘発するのに十分である(例えば、2009年から2011年のトヨタ車のリコールのように) もし、後者であれば、リスクを伴う活動に参加する選択をしていることを受け入れて、人々はそのリスクに対してより寛容になる。 もっとはっきり言えば、おそらく多くの人々は、リスクを他から課せられることは望まないが、自分で選択したリスクは容易に受け入れるのである。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/607
608: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 19:59:52.94 ID:m+97WkDX0 >>579 ヤク中は本当に都合の悪い所は無視するのがよくない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/608
609: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 20:00:19.99 ID:FVe2M2qn0 >>605 話を逸らすなだと? >脳の障害(特に思春期の脳の障害)。 自分の投稿した文章の内容すら把握してないのか? >>607を百遍読め。禁止論者 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/609
610: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/06/23(土) 20:00:21.68 ID:E408Qrel0 >>606 「it may well be true」は「たぶん本当だろう」だぞw 仮に因果関係の照明が不十分でも、世界保健機関が、 「As an example, while it may well be true that cannabis use can lead to certain mental disorders such as depression,」 「大麻使用が、うつ病などの精神疾患につながることは、たぶん本当だろう」 といっているようなものは禁止して当然なんだがwww どう見ても下記は大麻の危険性を示している文章w The following chronic consequences other than cannabis use disorders can be seen for: 大麻使用障害以外の以下の慢性的な結果は o Impairment of the brain (especially of the adolescent brain). 脳の障害(特に思春期の脳の障害)。 Poor educational outcome and partially lasting cognitive impairments, with increased likelihood of dropping out of school. ?貧しい教育成果と部分的に持続する認知障害。学校外への転落の可能性が高まる。 Increased risk for chronic bronchitis or symptoms thereof. 慢性気管支炎またはその症状のリスク上昇。 Increased risk of chronic psychosis disorders (including schizophrenia) in persons with a predisposition to such disorders. このような疾患の素因を有する人における慢性精神障害(統合失調症を含む)のリスクが増加する。 In addition to these conditions, there are a number of associations where causality has not been fully established or where causality cannot be quantified. これらの条件に加えて、因果関係が完全に確立されていないか、または因果関係を定量化できない多くの関連があります。 Lung cancer is the most important of these associations, where the impact of smoking cannabis can be considered likely, but which is hard to quantify, as smoked cannabis is often mixed with tobacco, which constitutes the major risk factor for lung cancer . 喫煙大麻は肺癌の主要な危険因子であるたばこと混合されることが多いため、大麻喫煙の影響が考えられるが、定量化は困難であるこれらの団体の中で最も重要なものである。 Then there are associations with almost all mental disorders, where the causal direction or potential impacts of third variables like genetic vulnerabilities are not clear. 遺伝的脆弱性のような第3の変数の因果的方向や潜在的な影響が明確でないほとんどすべての精神障害との関連があります。 As an example, while it may well be true that cannabis use can lead to certain mental disorders such as depression, 一例として、一方で、大麻使用はうつ病、うつ病などの特定の精神障害につながるというのは、もっともな真実かもしれませんが、 depression may also lead to cannabis use (self-medication), うつ病は大麻使用(自己投薬)にもつながります and both depression and cannabis use, and cannabis use disorders are linked to genetic factors, thus introducing a spurious correlation. うつ病と大麻の両方の使用、および大麻使用の障害は遺伝的要因に関連しており、 ?疑似相関が導入される。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/610
611: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 20:01:03.19 ID:mPqqUj3m0 >>599 20年以上、毎日使用しても、非使用者と、脳、心身の健康状態に異差はなかった。 【大麻長期使用による影響】 http://www.fool.com/investing/general/2015/09/13/findings-from-a-long-term-study-on-marijuana-use-u.aspx ピッツバーグ大学メディカルセンター、ラトガース大学の研究者によって、 大麻長期使用による健康への影響が調査された。 研究者は、1980年代後半にピッツバーグ公立学校で14歳の男性を追跡し始めました。 これらの個人が36歳になった2009年から2010年まで、これらの青年を追跡調査し、 大麻使用による、喘息、うつ病、高血圧、および精神病など、物理的および精神的健康状態を調べた。 参加者を、研究のための4つのグループに分けました。 1.早期慢性ユーザー(22%) 2.後期思春期のユーザー(21%) 3.マリファナ非利用者(46%) 4.青年期だけ大麻を使用したもの(11% )。 調査結果は、1980年代後半と2009から2010年の間に4群のいずれの間でも、 統計的に有意な身体的または精神的な健康の違いがなかったことを示しました。 慢性マリファナユーザーは、他のグループのいずれかよりも悪くない健康状態を保っていた。 元論文 Chronic Adolescent Marijuana Use as a Risk Factor for Physicaland Mental Health Problems in Young Adult Men http://www.apa.org/pubs/journals/releases/adb-adb0000103.pdf http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/611
612: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 20:01:37.67 ID:mPqqUj3m0 >>599 大規模な調査では、最長41年、1日数オンス(1オンス28g)と言うヘビーユーザーでも、 大麻起因の物理的、精神的健康被害は確認されなかった。 【大麻に関する全米調査委員会:報告書】 The Report of the National Commission on Marihuana and Drug Abuse http://www.druglibrary.org/schaffer/library/studies/nc/ncmenu.htm Early findings from studies of chronic ( up to 41 years ) , heavy ( several ounces per day ) cannabis users in Greece and Jamaica also failed to find such evidence . ギリシャとジャマイカにおける、最長41年の長期慢性使用者、1日数オンス (1オンス28g)の重度使用者を調査したが、証拠を見つけることに失敗した。 General Body Function In the Jamaican study, no significant physical or mental abnormalities could be attributed to marihuana use, according to an evaluation of medical history, complete physical examination, chest x-ray, electrocardiogram, blood cell and chemistry tests, lung, liver or kidney function tests, selected hormone evaluation, brain waves, psychiatric evaluation, and psychological testing. There was no evidence to indicate that the drug as commonly used was responsible for producing birth defects in offspring of users. 一般的な体機能 ジャマイカの研究において、病歴、完全な身体検査、胸部X線、心電図、 血液細胞化学テスト、肺、肝臓または腎機能テスト、ホルモン評価、脳波、 精神鑑定と精神的テストの評価によれば、重要な肉体的または精神的な 異常は、大麻使用に起因していなかった。 子孫の先天性欠損症の異常を示す証拠は何もなかった。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/612
613: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 20:03:40.00 ID:FVe2M2qn0 厚労省研究班の調査によると、アルコール依存症の人は約109万人と推計。 予備軍として多量飲酒者が約980万人いるとされる。医療機関で治療を受けている患者数は厚労省の調べで約4万9千人(26年)と推計。自殺者の2割以上にアルコール関連の問題が見られるという。 アルコール依存症に関連する精神神経の疾患 うつ病 アルコール依存症によってうつ病が引き起こされる場合がある。 逆に、うつ病によってアルコール依存症に陥ることもある(誤ったセルフメディケーション)。 有病者の30-40%が、一生のうちにうつ病の診断基準を満たす。 不安障害 パニック障害、社交不安障害など。 双極性感情障害(躁鬱病) 双極性感情障害の患者が自己治療的に飲酒を続けた結果、アルコール依存症に陥る場合がある。 統合失調症 統合失調症の患者が自己治療的に飲酒を続けた結果、アルコール依存症に陥る場合がある。 ウェルニッケ‐コルサコフ症候群 サイアミン(ビタミンB1)の欠乏によって発症する疾患で、急性症状をウェルニッケ脳症(アルコール性脳症)、 慢性状態をコルサコフ症候群という。ウェルニッケ脳症は可逆的で数週間以内に自然に消失することがあるが、コルサコフ症候群に進展すれば80パーセントが回復しないが、生命の危険は少ない。 意識障害、外眼筋麻痺、記憶力障害、小脳失調、失見当識(場所や時間が分からなくなる)の症状がでる。 コルサコフ症候群では記憶障害の結果として、記憶の不確かな部分を作話で補おうとすることが知られる。サイアミン投与が有効である。 アルコール幻覚症 被害的内容の幻聴を主とする幻覚が、飲酒中止時や大量飲酒時に急性・亜急性に出現する。 飲酒を中止することで、数週間以内に消失することが多い。 【【幻覚により殺人に至るケースも起きている】】 アルコール性妄想状態 アルコール依存症でみられ、了解可能な嫉妬妄想が主。断酒によって次第に消失する。 ニコチン酸欠乏脳症(ペラグラ) ニコチン酸(ナイアシン)の欠乏によって発症する。幻覚・妄想やせん妄の症状がでる。 小脳変性症 文字通り小脳がアルコールの影響で変性することで発症する。歩行障害など下肢の失調が起こる。 アルコール性痴呆 アルコール自体が痴呆の原因となりうるのかは不明であるが、臨床的にはアルコール摂取が背景になっていると見られる痴呆が確かに存在する。 画像検査では、脳室系の拡大と大脳皮質の萎縮が見られる。 アルコール性多発神経炎(末梢神経炎) アルコールが原因の栄養障害(ビタミンB群とニコチン酸の欠乏)により発症する。 四肢の異常感覚や痛み、感覚鈍麻や疼痛、手足の筋肉の脱力、転びやすい、走りにくいなどの症状。 コルサコフ症候群に合併すれば「アルコール性多発神経炎性精神病」と呼ばれる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/613
614: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/06/23(土) 20:05:05.99 ID:E408Qrel0 >>611 まあ世の中にはいろんな論文があるからなw それにどうせ、その論文も、「この研究は大麻が精神病につながることを否定しているわけではない」とか書いてあんだろ。大麻合法化論者のいつものパターンだw 「it may well be true」は「たぶん本当だろう」だからなw 仮に因果関係の照明が不十分でも、世界保健機関が、 「As an example, while it may well be true that cannabis use can lead to certain mental disorders such as depression,」 「大麻使用が、うつ病などの精神疾患につながることは、たぶん本当だろう」 といっているようなものは禁止して当然なんだがwww どう見ても>>610は大麻の危険性を示している文章w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/614
615: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 20:09:16.29 ID:FVe2M2qn0 >>614 大麻は無害では無いが、 明らかにそのリスクは大きなもので無く、通常に許容され得る範囲に留まる。 Study Confirms That Alcohol And Tobacco Are Way More Dangerous Than Cannabis 研究ではお酒やタバコは大麻より、遥かに危険性が大きい選択である事が裏付けられた。 https://herb.co/marijuana/news/alcohol-tobacco-dangerous-cannabis It turns out that legal substances are far more harmful to the population than illegal ones. 大麻に禁止法は理が無く利が無い。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/615
616: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 20:10:18.16 ID:FVe2M2qn0 大麻とは、犯罪とは何か。 大麻の取扱いは果たして刑事罰で取締るべきものなのか。 大麻取締法は、懲役刑という刑事罰でもって大麻の利用を禁止している。大麻の取扱をなぜ禁止しているのか、つまり大麻取締法の目的について同法は何ら規定を置いていない。 まず、このように目的規定のない法律はそもそもその存在理由が不明確であるから、民主主義社会においては無効とされるべきであろう。 厚生省や警察等取締り当局や裁判所は、大麻取締法の目的として、大麻の使用による国民の保健衛生上の危害の防止であると説明している。 しかしながら、「国民の保健衛生上の危害の防止」という抽象的な疑念を刑事罰の目的つまり法律で保護される利益(法律学上は保護法益といわれる)とすること自体が、 人権尊重を基本理念とする近代的法体系にはなじまないものである。 刑事罰、特に懲役刑は、人の意に反して身体の自由を束縛し、労働を強制するのであるから、それを課される者にとっては、人権侵害そのものであるので、刑事罰の適用は必要最小限にするべきが基本である。 大麻の使用が、どのような保健衛生上の危害を生じるのかについて、過去の裁判所の判例は、大麻には向精神作用があり、精神異常や幻覚が生じるとしているが、そこでいう精神異常や幻覚の内容については、 例えば時間感覚がゆったりする、味覚・聴覚・視覚などの感覚が敏感になる(つまりよくなる)ということであって、 これらは刑事罰でもって取締らなければならない反社会的な犯罪行為とはまったく云えないものである。 向精神作用自体が危険であり、犯罪であるとすれば、アルコールの有する向精神作用(いわゆる酔いの作用)は大麻と比べ格段に強いものであり、アルコールを大麻以上に厳しく取締らなければならなくなる。 また、そもそも人間は自らの体内で向精神作用を有する神経伝達物質を生産するのであり、 例えば何かに集中したり、恋愛中であったり、また、大麻取締法違反等刑事事件で逮捕されたりしてショックを受けるとアドレナリンやドーパミン等いわゆる脳内麻薬と呼ばれる神経伝達物質を生産するのである。 逮捕されること自体が神経伝達物質を生じさせるのであるから、大麻取締法そのものが、保健衛生上有害ともいえるのであって大麻取締法自体を取締りの対象にしければならなくなってしまうのである。 そして判例で、大麻使用の危険性として具体的に指摘しているのは、自動車の運転のみである。 しかし、道路交通法では、アルコールも含めた大麻など薬物の影響下で車を運転することを刑事罰で規制しており、また大麻の中毒者は運転免許の欠格事由とされているのであるから、 この規制に加え、大麻の取扱を一率に刑事罰でもって禁止することは、ただ単に犯罪者の数を増やすだけである。 多くの大麻使用経験者に出会ったが、大麻の向精神作用は心身がリラックスすること、味覚・聴覚・など感覚が良くなること程度であり、具体的な顕著な弊害は発見できなかった(大麻に関する研究報告を紹介するが同様の内容である)。 大麻使用の経験者には実質的にみて悪いことをしているという意識はなく、大麻取締法という法律に対し実質的権威を感じるものは皆無である。 むしろ問題となるのは、実質的な権威のなくなった法律の不適切な存在によって司法全体に対する信頼感を喪失し、それにより法治主義の基盤が崩壊していくことにつながる恐れであると言えるであろう。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/616
617: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 20:10:47.27 ID:rDYIHXtl0 >>608 敵としても味方としても意識せず 一理あるかもなって部分だけ限定的に同意していくと 空行君に回答できない部分が出てくる そういう場合同意されると喜ぶが 回答できない部分だけ書き込んでいくと不快になって黙り込んでしまう 実は新参君やおとぼけさんと言った 旧来の反対派にもそういう部分はあるんだよな。 「これダメだろ」っていう点だけピンポイントで突いていくと どっちの派閥も完全に黙り込むよね、 相手にしないのではなく、回答できないから。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/617
618: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 20:11:09.95 ID:V3Lh1UnG0 警察庁とかいう、国家社会主義国家のテロカルト集団に教えてやりたい。 先進民主主義国家のこの現実を。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/618
619: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 20:11:20.88 ID:FVe2M2qn0 有害・無害二元論や二分法では何も生み出さない 禁止法には害削減という考え方はない。 禁止論者は大麻を一服でも吸えば大きな害があるとして、医療大麻を使う人も、たまに吸うようなオケージョナル・ユーザーも、毎日何十本も吸うヘビーユーザーも、全然区別せずにすべてのユーザーを乱用者 (Abuser) などと呼ぶ。 禁止法はひとかけらの大麻でも所持していれば、犯罪人の烙印を押す。 このような乱暴な二分法では、結局、害を減らすことはできない。逆に、禁止法は、大麻そのものでは起こり得ないような苦しみを人にもたらし、社会に多大な被害を与えている。 さらに、犯罪組織の膨大な利益の源泉にもなるという本末転倒な機能も果たしている。 有害・無害二元論や二分法は何も生み出さない。何事についても、鋭く対立する意見は大抵どちらも正しくない。 古典力学では、光の波動性と粒子性という対立する性質を矛盾なく説明することはできなかった。だが、古典力学を越えた全く新しい量子力学では当然の現象として説明される。 大麻の場合も、有害・無害二元論を越えた新しい取り組みが必要とされる。合法化と組み合わせた害削減というコンセプトは有害・無害二元論を越えたところにある。 大麻には大きくは無いにせよ害はある。しかし、それがどのようなものなのかを知り、カナビス(大麻)をリスペクトして害削減や教育に努めれば、その害はより小さく最小限に抑えることができる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/619
620: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/23(土) 20:11:41.62 ID:FHdIfAd30 「日ユ同祖論 出口王仁三郎 大本教」あたりと昭恵の宗教は近い 昭恵と大麻前科者が参拝した神社は教祖が大麻吸うカルト・麻柱(アナナイ)教 https://www.dailyshincho.jp/article/2017/04051700/?all=1 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529665356/620
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 258 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s