[過去ログ] 【大阪】「東京五輪後は、大阪の時代がやってくるんや!」「もういっぺん大阪を復権させて、東京一極集中に対抗していくんや」 ★4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81: 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)15:16 ID:fnhmJ0V00(1) AAS
「敵は大阪なり!」 「すべて国策なんです。」    元経済企画庁長官 堺屋太一

昔は繊維産業は全部大阪にあったんです。陶磁器産業は名古屋にあったんです。
それを全部、規格大量生産のために大阪にあったアパレル産業も化繊産業も東京に移した。
1960年代に大阪の繊維産業を東京へ連れてくることが(通産省の)大目標だった。
日米繊維交渉の時に当時の繊維局長が、「敵は米国ならず大阪なり」という看板まで局長室にかけて、
断固として大阪の繊維団体を持ってこいと言って。
当時旭化成の社長をしておられた宮崎輝さんを会長にして、屋上屋の日本繊維産業連合会をつくって、
宮崎さんが大阪の家を払って東京のマンションに住むと。
銀行でも、銀行協会会長は東京に本店のある銀行でなければならない。
したがって大阪に本店のある住友銀行と三和銀行、名古屋に本店のある東海銀行にはささない。
省8
82: 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)15:16 ID:m7QkOj3B0(2/41) AAS
 

>>63
>63名無しさん@1周年2019/08/31(土) 14:58:38.10ID:UzvZFbJD0
>>33
>大阪は室町時代から江戸時代まで日本一の富を持っていた
>信長はそれゆえ「大阪は日本一の境地なり」と言っていた
>また、明治には大大阪と言われる

>大阪は室町時代から江戸時代まで日本一の富
これは、堺のことか

大阪なんてその当時は海底だ
省6
83: 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)15:17 ID:3NqjUwBL0(1/5) AAS
東京は狭すぎる
高度成長でよくて20世紀までは
一定の役割を果たしたと思うけど
84: 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)15:17 ID:8Abw2u480(2/2) AAS
>>34
>東京・・・パヨク
>大阪・・・ネトウヨ

その比較ならば迷うことなく大阪を選ぶね。
ネトウヨは愛国だがパヨクは反日だからねw
85
(6): 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)15:17 ID:O7uY7Hmy0(2/5) AAS
大阪は淀川によって南北が分断され、西側を海に塞がれ、東側は山に塞がれ、南は場末の和歌山と行き止まりという半島地形。
とにかく不便なうえ平野も狭い。
というのも大阪はもともと港町なんだよね。
京都・近畿から海に出ていく瀬戸内海の玄関口という大阪の地形が強味になったし、淀川も京都〜琵琶湖〜北陸までの水運ルートとして最強だった。
昔は貿易や軍事でも水運ルートが凄く重要だったので大阪の機能的な水運環境は圧倒的で、信長や秀吉が大阪を侵略・支配したのも必然だった。
しかし現代の主流の陸運からすると海は行き止まりで海も川も障害物でしかないんだよね。邪魔な運河なんかも埋め立てたりしたように。
近代以降から鉄道や道路など陸運主流になり、水運は衰退し流通のパラダイムシフトが起きて水運特化構造の大阪は苦しむことになった。

陸運視点で見ると構造的に大阪は突き出た半島で凄く不便。
大阪駅も淀川を無駄に二回も渡って無理矢理アホみたいなU字カーブしてるのもそういうこと。
だから新幹線や名神・新名神などの国土軸はこの面倒で不便な半島を避けざるをえなくなり北部でスルーしている。大阪スルー構造。
省3
86: 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)15:17 ID:8QzkJDCJ0(1) AAS
頑張ってほしい
87
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)15:18 ID:DD0NPFI20(4/13) AAS
>>85
香港みたいに坂や山を削って平坦にしなかったのはなんでなんだろう
88: 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)15:20 ID:87qbFEon0(1) AAS
リニアで名古屋が東京の通勤圏になるよ

昔、新潟新幹線で、群馬の高崎が東京の通勤圏になった
89: 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)15:20 ID:3NqjUwBL0(2/5) AAS
でも関西は今ぐらいでよかったんだろ
東京が気に食わないだけで
90: 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)15:20 ID:Cr5vZowN0(1) AAS
大阪復興させるくらいなら名古屋静岡あたりに力入れるわ
91: 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)15:20 ID:sBtIwBCy0(1/2) AAS
街がコンパクトで自転車通勤余裕の大阪は最高だな。
東京なんて嫌。大川沿いを縫うように走って通勤とかカッコよすぎる、俺
92: 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)15:21 ID:dVSximoa0(1) AAS
東京人ってすぐに怒るよね
93
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)15:21 ID:3NqjUwBL0(3/5) AAS
名古屋五輪の方が
大阪五輪よりは
はるかに可能性があった
94: 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)15:21 ID:m7QkOj3B0(3/41) AAS
>>55
>>1
 

万博の費用は、全部、大阪だけで出せ!!!!

もちろん関西も、全く関係が無い!!!!

大阪市長と大阪府知事だけが必死になって
誘致活動を行っていたことが、明白だ!!!!

 
95
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)15:21 ID:ZmFkRV1r0(1) AAS
トンキン一極集中の結果ww

日本はもはや後進国であると認める勇気を持とう
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
96
(2): 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)15:23 ID:DD0NPFI20(5/13) AAS
よく関東平野は広いことを自慢するが横浜〜大宮までの道はデコボコだぞ
変な四角い崖やギザギザの坂が多い
埼玉は田んぼが殆どで発展している地域は川口くらいだぞ
97
(2): 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)15:23 ID:KHd8UYWC0(1) AAS
残念ながらこれが現実  

>都市の国際化という観点から見ると、東京は「中流都市」へと劣化する。
>東京に集中する日本の株式市場、外国為替市場はミラー市場と呼ばれ、
>ニューヨーク、ロンドン、シンガポールで形成された価格を映すだけで、
>固有の価格、他市場に影響力のある価格を形成する機能を持たない。

>外国の通信社はかつて東京に支社を置いていたが、北京支局の無人事務所化している。
>電話だけが置かれていて、海外からの電話は北京にそのまま転送されている。
>欧米先進国の企業も東京から撤退し、中国や東南アジアに移転した。
>もはや情報を得るうえで意味がない都市とみなされている。
外部リンク:news.livedoor.com
98
(2): 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)15:24 ID:/ReelVgh0(1) AAS
一方的に東京をライバル視
でも東京が気になってしょうがない
99: 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)15:24 ID:iHuOOVEs0(1) AAS
>>98
物事決めてるのが東京だから仕方がない
見てほしくないなら権限を手放すべきだ
100
(1): 名無しさん@1周年 2019/08/31(土)15:27 ID:12CcvWvp0(1) AAS
大阪最高!
1-
あと 902 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.320s*