[過去ログ]
【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に★3 (923レス)
【消費増税】複雑怪奇すぎる!消費税10%の「軽減税率」で日本全国が「大パニック」に★3 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567765639/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
223: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/06(金) 22:29:46.84 ID:ABRSxPq30 複雑怪奇なわけねーだろ 海外ができているんだから、日本が難しくてできねえってどういう話だよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567765639/223
224: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/06(金) 22:30:53.86 ID:uDdOpGPr0 //\ / ./:::::::\ / /::::⌒::::\ / /:::<◎>::\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ポチどもよ 消費税増の直前に 悪い数字を公表させて景気後退を演出したり、 米中の貿易交渉を破綻させたり、日韓で貿易戦争を引き起こさせたり、して 金融危機を演出したり、あらゆるプロパガンダ工作を行い消費税増税を阻止させ、 あるいはその後の減税のための世論を形成し ジャップの財政破綻(ハイパーインフレ)を促進させるユダー http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567765639/224
225: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/06(金) 22:33:17.03 ID:TnTRrau30 なんで10%取られるんだという方も馬鹿だしわかりませんという方も馬鹿 やはり争いは同レベルでしか起こらない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567765639/225
226: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/06(金) 22:36:56.09 ID:uDdOpGPr0 ★山本太郎の消費税減税と法人税の累進課税はハイパーインフレを引き起こすためのペテン★ ?消費税の減税は野党共闘の条件とするのに法人税の増税は野党共闘の条件としない。 国民民主党などは法人税の増税を訴えておらず、これでは消費税だけが減税されることに間違いなくなる。 ?また、なぜ、法人税を累進課税にするのか根拠が不明。 研究開発費や設備投資は経費として認められており、また、損金の繰り延べも認められており、あえて法人所得を 累進課税にする必要は一切ない。おそらく、この真の目的は、累進課税を名目に法人所得に対する税率を調整し、 出来るだけ法人からの税収を低く抑えようとするものだろうと思われる。現に立憲などは中小企業に対する法人税の減税を主張している。 従って、もし、実現したとしても財政赤字は縮小するどころか拡大することだろう。 ?法人税を支払っていない大企業は多くあり、税率を上げたとしても大企業からの税収が増えるとは必ずしも言えない。 ?山本太郎らの出した試算の内訳が不明瞭。法人所得の区分とそれに対する税率を明らかにされなければ 試算が正しいのか判断できない。 ?消費増税による物価上昇は否定するのにMMTによる物価上昇は肯定する山本太郎 消費増税によろうがMMTによろうが消費者にとって物価上昇は害悪以外の何ものでもない。 それにMMTで実質賃金が上昇する(物価以上の名目賃金上昇)必然性はなく、勤労者でも利益を得るとは限らない。 従って、山本太郎の政策で貧困者の生活が楽になるとは限らない。 ?消費税の逆進性はことさら主張するのに健康保険や介護保険の逆進性については一切言及しない山本太郎や野党議員 逆進性の程度で言えば、消費税よりも健康保険や介護保険の方がよっぽど高い。それに消費税は支払うのは事業者であり 増税されても必ず価格に転嫁されるとは限らないが、健康保険や介護保険は値上げされたら必ず被保険者の負担は増える。 このことからも消費税廃止の目的が国民のためではなくハイパーインフレであることが伺える。 もし、国民のためであるなら保険料の廃止(法人税による代替)も訴えることだろう。 http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/backnumber/2015/0605/070001.php f http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567765639/226
227: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/06(金) 22:37:17.20 ID:2gM+XuKl0 考えるのが面倒くさくなる様にする当初からの策略だろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567765639/227
228: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/06(金) 22:37:37.95 ID:uDdOpGPr0 ★消費税の逆進性の意味すらまともに理解していない山本太郎や玉木などの政治家たち★ 消費税の逆進性とは支払った税額ではなく支払った税額の所得に対する割合に逆進性があることを言う。 消費税といえども支払った税金の額では高額所得者の方が多い。 例えば、 年収1000万 使った金額500万(消費性向50%) 消費税額40万 年収300万 使った金額300万(消費性向100%) 消費税額24万 40万÷1000万=4% 24万÷300万=8% この場合、年収1000万の者は所得に対して4%しか消費税を払っていないのに 年収300万の者は所得に対して8%も消費税を払っている。これを逆進性という。 従って、軽減税率は逆進性を緩和する。 例えば、 年収1000万 使った金額500万(消費性向50%) 消費税額40万 うち食料品の税額8万(エンゲル係数20%) 年収300万 使った金額300万(消費性向100%) 消費税額24万 うち食料品の税額7.2万(エンゲル係数30%) そして、食料品の消費税を0%にしたとすると、 (40万−8万)÷1000万=3.2% (24万−7.2万)÷300万=5.6% 消費税を軽減する前は税率の差は2倍もあったのに、軽減後は1.75倍にまで縮小している。 このように食料品の軽減税率は逆進性を緩和するのであり、軽減税率を批判する政治家は 税制について何も知らないのは明らか。こういう者たちに財政を任せてはいけない。 消費者にとっては実はこれほど簡素な軽減策はない。 また、軽減税率については、その複雑さをことさら煽るメディアもあるが、これらの問題は内税にすれば即座にすべて解決する。 メディアはそういうことを隠して煽っている。すべてはその先にあるハイパーインフレのため。 t http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567765639/228
229: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/06(金) 22:37:41.46 ID:2EgSBjOj0 >>120 8%なら政府公認の効き目無しの商品10%だったら政府公認の効き目有りの商品だから間を取って9%でしょうな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567765639/229
230: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/06(金) 22:37:59.83 ID:gkQj+nED0 軽減税率は公明党が10数年言ってきて来たことだから信者以外にもマニュアルを配布すべき タダで 税務署使えよ 商工会議所商工会入ってない 行けばマニュアルもらえると思うからその旨の広報すべき 郵送してもらえれば完璧 その上ネットで説明動画を 講習会なんていらん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567765639/230
231: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/06(金) 22:38:33.63 ID:uPXV7wBT0 なんか帳簿つける人は大変そう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567765639/231
232: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/06(金) 22:39:44.36 ID:hOiwVJ6W0 今だにサッパリわけわからん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567765639/232
233: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/06(金) 22:39:55.42 ID:n2erIo5c0 新聞が含まれてるのに違和感を感じるんだけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567765639/233
234: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/06(金) 22:41:18.49 ID:qITKk1480 これを埋伏の毒と言う http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567765639/234
235: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/06(金) 22:43:04.35 ID:dbhVKMxa0 >>213 仕入の消費税って言いたいんだろうけど 売れなかった分は仕入税額控除で納税額がへるだけだぞ 事業者が消費税で損をするわけじゃない >>222 公明だろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567765639/235
236: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/06(金) 22:43:35.57 ID:TnTRrau30 ちゃんとイラスト付きの税率別一覧作れ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567765639/236
237: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/06(金) 22:43:58.08 ID:nd4MFLf40 喜べ!NHKの会長が受信料に対価性がないって言ったから受信料は不課税取引になるぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567765639/237
238: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/06(金) 22:46:35.56 ID:PvQ5IJFq0 ミスリードに乗らない事だ。 据え置き税率が問題なのではなく 消費税自体が国民の暮らしを滅ぼす元凶なのだ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567765639/238
239: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/06(金) 22:47:30.69 ID:KGl5Gi3/0 いずれにせよ増税の効果として、景気は結構悪化しそうではある。 つい最近、いくつかの分野で商品価格が上昇したけど、とたんに急激に売れなくなったからねえ。 消費者は少しでも安価な商品に食いつくからさ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567765639/239
240: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/06(金) 22:54:47.62 ID:+WqsMCBi0 自民党信者だけ10%にしてそれ以外は5%にしろよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567765639/240
241: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/06(金) 22:57:40.66 ID:HKw/lCll0 軽減税率って言うくらいなら本当に軽減して食品や生活必需品やライフライン系公共料金は0%にしてよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567765639/241
242: 名無しさん@1周年 [] 2019/09/06(金) 23:01:21.04 ID:Wv8paeHk0 手取りが減っても物価や税金が上がっても「安倍さんしか居ない!」 www http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567765639/242
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 681 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s