[過去ログ] 【長崎】通行料・月額1万円支払え 青山町の団地内私道 所有者が一部封鎖 住民側は困惑 法的措置検討へ★17 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
949(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:14 ID:B/e5p2zs0(3/3) AAS
>>916
>住民所有の袋地は、開発業者による分割で生じた(と推認できる)
どう見ても推認できるとする根拠ないがw
また土地所有者は住民が道路として継続使用出来るようにとの善意で無償譲渡を申し出て、市、住民双方に拒否されている
これで法律上無償の通行地役権が認められる ってのもどうなんだろねw
950(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:17 ID:ThWy0igR0(3/3) AAS
>>947
今回の騒動を聞いて、どうやって儲けてやろうかと、
不動産登記簿を眺めながら企んでる輩が既にいそうだw
951(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:27 ID:FqSdYXJl0(7/7) AAS
通行権があれば、人も車も無料で未来永劫通行出来ると思ってる人がいるみたいだけど、何で?
952: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:28 ID:0u/zczSj0(4/4) AAS
そもそも持分無しの私道物件はリスクがあるのは当然なんだよ
妥当な値段で買い取りの話があったのだから応じとけばよかっただけ
がめついのは業者なのか住民なのかどっちもどっちだろ
953: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:29 ID:2vQnxa240(1) AAS
どんなにネットで頑張っても不動産屋は1ミリも勝てんよ ww
だけど、勝って沢山の税金を長崎市に収めてくれw
崖も危ないし整備してくれよw
954: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:29 ID:rnZNH5Zh0(10/11) AAS
北側住民は通る権利はある
但し通行料や場合によっては一時分担金の支払い義務も
但し管理実態が放置なので雀の涙ほどの額
それすら払わないやつも続出だろ
そして手間ばかりで決して儲からないし、私道で儲けるなど司法が許さないだろw
気づいて直したい奴が適当に手持ちの材料でちゃちゃ直す現状がベストだったんだよ
まあ、今までそんな一部の善意な人にみんなが寄ってたかって抱っこさせてもらってた
955(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:29 ID:zDAc7gpz0(2/2) AAS
>>949
それは以前の所有者で、譲渡の話は市に対してだけだろ。今の業者は住民に3000万で買い取れと言っている。
956: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:30 ID:5mvkUK+k0(1) AAS
んなもん強行突破だ
957: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:33 ID:8CbIsl300(4/5) AAS
>>955
住民によると、私道の所有者が昨年11月、福岡県の不動産管理業者に変更。
市によると、今年3月、業者から「寄付するので市道にしてほしい」と申し入れがあった。
外部リンク[html]:www.asahi.com
958: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:37 ID:ylak+EeW0(5/5) AAS
>>951
頭悪いから
959: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:37 ID:6m3dGKa30(24/33) AAS
>>950
既に掘削許可をぼったくってる業者いるよ
私道を買い漁って許可のハンコ代だけで数十万とかw
裁判すりゃ勝てるんだけどさ
その費用と時間を考えて払う人多いらしいw
960(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:37 ID:Expu4kv00(1) AAS
今まで道路の舗装や補修はどうしていたのかな?
961(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:38 ID:NezP+W+X0(2/2) AAS
>>916
君の主張はあまりにも無茶苦茶すぎる。
君の主張を要約するなら「法律より住民感情優先」となってしまう。
この国は日本であって、韓国ではないことを理解したほうが良いだろう。
通行権は土地所有者の権利を一方的に侵害し制限するものだ。
だから簡単には認められない。
業者の主張が云々書いてるが、土地所有者は基本的に裁判所に対して「無償で無制限に通行を認める気がない」意思を明らかにすれば十分である。
通行権を主張する側が、通行が必要不可欠であることの立証責任と説明責任のすべてを負う。
圧倒的に有利な立場にある土地所有者の権利を侵害しようとする以上、当然のことである。
もしも「住民感情」ですべてが許されるのなら、住民はバリケードを自分たちで強制撤去すればよかった。
省5
962: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:41 ID:rnZNH5Zh0(11/11) AAS
裁判結果、通行料徴収(少額)を開始
〇年後
住民「さっさとあそことあそこ直せよ、迷惑してんだよ、ごらぁ!」
業者「ちょ待ってくださいよ、お金ないんです」
住民「知ったことかよ、これ何回目だよ、もう払うのやめたわ、直すまで払わんわ、何もしてねーじゃん、
てか、金返せよ、逆に!」
業者「・・・・・」
963: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:53 ID:Nxax6zWC0(1) AAS
家たてるなら私道いらんな
964(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)13:58 ID:KPyBFZ0n0(2/3) AAS
私道と一体の青城自治会居住者は北側を封鎖されても何の影響もない。
困るのは通り抜けに使用している北側隣接居住者。
恐らくは青城の道路をあてにして造成し勝手に接続したんだろうな。
基本的に(北側)住民側が不利だね。
ゴミ収集は軽トラ仕様があるけど、救急車は難しいな。
965: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)14:01 ID:46JJb8ak0(5/8) AAS
>>961
>解決策は自治会が無償譲渡を受け入れて、今後の維持管理を行うことだけだ。
業者が自治会に無償譲渡を申し入れてるの?
そういう話は聞いていないけど
966: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)14:01 ID:baESiW+Q0(1) AAS
>>960
放置してきたか損承知で修繕してきたかだな
967: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)14:03 ID:M1oauaAv0(7/7) AAS
役所には寄付断られても、
自治会に無償譲渡できんなら、それが一番良いだろうね。
968(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)14:05 ID:46JJb8ak0(6/8) AAS
>>964
私道南側の2か所に車止めホール用の穴があけられてるのを知っている?
それが何を意味してるのかちょっと考えれば青城住民も無関係とはいえないでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 34 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.173s*