[過去ログ] 【長崎】通行料・月額1万円支払え 青山町の団地内私道 所有者が一部封鎖 住民側は困惑 法的措置検討へ★17 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
131(2): 名無しさん@1周年 2019/10/07(月)15:45:16.73 ID:KViq40aH0(2/3) AAS
>>114
一般に、「私道の無償通行・掘削承諾書」という書類を売り主と私道所有者との間で作成してもらうのですが、
承諾書の内容としては、以下の3点を押さえておくことが重要です。
(1)購入対象の土地の所有者およびその関係者が、その私道を無償にて通行すること(車両を含む)。
(2)購入対象の土地にガス管、水道管、下水管等、生活に必要な設備を設置する場合、その私道を無償で
掘削することを私道所有者が承諾すること(ただし、工事をした人は、その私道を自分の費用負担で原状復旧すること)。
(3)私道所有者、購入対象の土地所有者が変わる場合、上記2点について承継すること。
外部リンク:style.nikkei.com
だとさ
> 業者は「これまでが『なあなあだった』だけだ」
省1
317: 名無しさん@1周年 2019/10/07(月)19:34:00.73 ID:o0XRibj60(2/12) AAS
地主と喧嘩するってのは縄文時代である古来から最もタブーとされている行為である
業者の提案に対し、絶対ノー!と言わず、売買価格なら1000万になりませんか?
通行料なら歩行者免除できませんか?などと交渉のテーブルにつけば良かったんだよ。
世の中の私道問題の殆どがそう言った形で対話、合意のプロセスが行われる
580: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)06:51:23.73 ID:aXrTYnf20(2/5) AAS
>>575
徒歩をokしてるからその辺は大丈夫
593(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)07:23:39.73 ID:1TOvursc0(1/6) AAS
>>586
自治会に無償譲渡すると貰った側の自治会は贈与税を納める必要が出てくる。
それ以前に資産価値のあるものなんだから「買いませんか?」は当たり前の提案で価格に納得出来なければ断ればよいだけ。
金は出さないが通らせろ、整備費用はお前が払え、事故が起きたら責任とれよってのがこれまでなんだから変えたいと思うのは当たり前。
617: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)08:41:29.73 ID:ZOpX83eE0(2/8) AAS
>>615
だったら尚更、受益者って立場もあるし所有しちゃえば良いと思うんだよね。
650: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)09:15:33.73 ID:xDpbV7Cj0(5/11) AAS
家の前の私道を分譲すればいい。それなら公平
793(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)10:33:39.73 ID:QS6wGdlt0(17/18) AAS
>>783
そこはお前が自らの長崎に行って取って来いよw
負けるのお前だぞ。勝ちたいならさっさっと逝け、ここに貼り付けろ。
個人所有者の名前が書いてあったらふるちんで土下座をしてやるよw
875: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)12:14:34.73 ID:xH7TTDKH0(1) AAS
>>690
インフレデフレ対策は公定歩合とか信じてるタイプ?
925: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)12:56:37.73 ID:LyIbxv6W0(1/3) AAS
>>877
どうみても住民の不利だよな
スレの大詰めなのに、未だに封鎖とか言ってるやつがいるし、住民、北側、南側、原告を把握できていないやつも居るし・・・
973(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)14:12:59.73 ID:6m3dGKa30(27/33) AAS
>>971
それがベストだね
でも認可地縁団体のハードルも結構高いからさ
自治会の長の個人名義でも共有なら勝手出来ないじゃん?
981(1): 名無しさん@1周年 2019/10/08(火)14:24:10.73 ID:dCIBnv370(23/23) AAS
>>980
自治会内部では共有だという合意があるとしても、
長の名前で登記したら、第三者に対して、実際には
共有ですという対抗ができなくなるよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s