[過去ログ] 【国語力】「9時10分前」を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ★12 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
813(2): 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)05:25 ID:Z3XyBLUt0(1/23) AAS
上様の件に関しては
今はもう上様名義の領収書ってダメってなったんじゃなかったっけ?
それはそうと、9時10分前って
確かに、9時の10分前(8時50分)なのか
9時10分スタートだからそれまでに、なのかちょっとややこしいトコあるかも
826: 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)05:55 ID:Z3XyBLUt0(2/23) AAS
>>823
「9時からスタートだから、8時50分には来い」で済む話だわなぁ
「適当に、いい塩梅に」みたいなのは人によって程度変わっちゃうから
こうして欲しいなら、「こう」をハッキリ伝えるべきだとは思う
835(1): 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)06:00 ID:Z3XyBLUt0(3/23) AAS
>>828
>「9時10分前」は、大半の人は『8時50分』のことだと考えます。
>ところが、これ以外に『9時10分より少し前』(たとえば9時9分ごろ)という意味もありうるととらえる人が、
>少なからずいるのです。
>「9時前」というのが9時になる数分前のことを指すように、
>「9時10分前」も9時10分になる手前の時刻・時間帯を表すという考えによるものです。
とあるから、紛らわしいと感じたり勘違いする人もいるってことじゃないんかな
8時50分集合なら、そういう間違いは起こらない
838(1): 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)06:03 ID:Z3XyBLUt0(4/23) AAS
>>837
>ただし、たとえば「(キックオフの)9時まであと10分」というような意味で
>自分の主観・期待を込めたいときには、このような言い方をするのも選択肢の一つだと思います。
NHKのリンク先ではこう書いとるで
841: 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)06:05 ID:Z3XyBLUt0(5/23) AAS
>>839
ヤクザはともかく、バカにも伝わる表現のがええと思うんだけどな
あくまで「9時10分前という表現を残すこと」が主目的ではなく
「みんなが時間に間に合うよう集合すること」が目的なんじゃろ?
なら、バカやヤクザでも伝わる表現にした方がええんちゃう?
843(1): 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)06:06 ID:Z3XyBLUt0(6/23) AAS
もちろん、「そういうバカはウチのチームにはいらん!」っていう意味で
わざとややこしい表現して、それでイジめて会社から追い出すってのも
アリっちゃアリかもしれんけどね
868(1): 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)06:29 ID:Z3XyBLUt0(7/23) AAS
逆に、「8時50分に集合」という表現だとなぜダメなのだろう
〇分前という表現をあえて貫く理由ってのがよくわかんない
871(2): 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)06:33 ID:Z3XyBLUt0(8/23) AAS
>>869
あえて貫いていないなら
8時50分集合でいいんじゃないの?なぜそうしないの?
880(1): 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)06:38 ID:Z3XyBLUt0(9/23) AAS
>>875
やっぱ、8時50分って言い方だと何か問題あるん?
集合時間を言う場合「8時50分に集合な!」ってのも当たり前の表現に思うけど
882(1): 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)06:40 ID:Z3XyBLUt0(10/23) AAS
>>879
逆に聞くけどさ、8時50分だとアナログ時計的にはわかりにくい表現になるんかな?
煽りとか抜きで
純粋に「8時50分」という表現を使わない、使いたくない理由が知りたい
886(1): 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)06:42 ID:Z3XyBLUt0(11/23) AAS
>>883
8時50分という表現には問題は無いん?
なら、8時50分集合で、でいいんじゃないの?
いや、何か問題があって、だから「8時50分」という表現は避ける
っていう意味ならすごく良くわかるんだけどさ
900(1): 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)06:48 ID:Z3XyBLUt0(12/23) AAS
>>893
いや、だから問題は無いんでしょ?
なら8時50分でいいじゃんって言ってるんだけど
頑なに人の話聞かないのはそっちじゃないんかな
912(1): 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)06:54 ID:Z3XyBLUt0(13/23) AAS
>>908
アナタが問題だと思っているんじゃないの?
って思って「問題じゃないの?」って聞いただけで
「問題ないよ」って言うなら俺の勘違いだ、すまない
んで、それはそうとして
集合時間を伝えるなら、やっぱ「8時50分集合」で良いよね
920(1): 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)06:57 ID:Z3XyBLUt0(14/23) AAS
>>915
少なくとも、スレ話題に沿って考えると
「9時10分前」という表現すると、勘違いするバカが出る
じゃあ、その場合バカ防止のためにキッカリ時間指定した方が良くない?
って思ったんだよ
「8時50分集合」ならバカでもわかる表現じゃろ?
930(1): 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)07:04 ID:Z3XyBLUt0(15/23) AAS
>>928
まあ、ある意味こだわってるってのもあるかも
「8時50分」って表現のがスマートなのに、なんでそれをしない!
みたいな感じで
こっちのがいいだろ!的なこだわりね
937: 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)07:11 ID:Z3XyBLUt0(16/23) AAS
>>933
勘違いして集合時間に遅れてくるバカが出てくるじゃん?
みんなが遅刻しないことが一番いいんでしょ?違う?
942(4): 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)07:14 ID:Z3XyBLUt0(17/23) AAS
9時10分前→勘違いするバカが出る
8時50分集合→バカでも集合時間がわかる
バカでも賢いヤツでも、みんなが遅れず集合するのが目的なら
「8時50分集合」の方が良いのでは?と思うんだけどな
943: 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)07:15 ID:Z3XyBLUt0(18/23) AAS
逆に、遅れず集合する、ってのが目的でないのなら
10分前とか、そういう表現を使って遅刻者を出すってのも
意図があるなら、まあわからんでもないんだけども
952(2): 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)07:21 ID:Z3XyBLUt0(19/23) AAS
>>945
遅れる奴防止なら
そもそもとしてかなーり前の時間を集合時間にした方が良いのでは?
絶対遅刻が出るとヤバい状況なら
8時30集合とかにして、それで9時スタートってことでいいのでは
てか、10分前を強調して今の結果なんでしょ、あんま効果無いじゃん
961(1): 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)07:31 ID:Z3XyBLUt0(20/23) AAS
>>956
まあ、普通に考えりゃ「9時スタートだから遅れんなよ」で良いようにも思う
集合時間とかいちいち考えんでも、各個人が30分前到着でも
1分前のギリギリ滑り込みでも、別に遅刻せんかったらええわけだし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s