[過去ログ] 【国語力】「9時10分前」を理解できない若手を生んだ日本語軽視のツケ★12 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
114: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金)20:26 ID:cChnWY2p0(1/20) AAS
>>110
違う。
116: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金)20:27 ID:cChnWY2p0(2/20) AAS
>>112
違う。
117(1): 名無しさん@1周年 2019/11/22(金)20:27 ID:cChnWY2p0(3/20) AAS
0963 名無しさん@1周年 2019/11/22 17:44:19
日本語の仕組みで「時間」「時刻」は、時(とき)で数える。
猪の時みたいに。
時間の概念で言うと、「10時」が「とき」を表していた。
これを更に細かく刻んで、「分」を付けた。
現代の10進法では、「コンマ幾つ」という単位にした。
欧米と同じ60進数になっているだけ。
従ってまず大ざっぱに、
10時
を指定。
省5
120: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金)20:28 ID:cChnWY2p0(4/20) AAS
>>100
いや、簡潔だが?
124(2): 名無しさん@1周年 2019/11/22(金)20:30 ID:cChnWY2p0(5/20) AAS
>>119
結局、国語教育の敗北だよな。
実はゆとり教育の最大の問題は、
理系軽視ではなく、
国語に始まる基礎学習過小評価にあった。
127: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金)20:31 ID:cChnWY2p0(6/20) AAS
0921 名無しさん@1周年 2019/11/22 17:24:31
>> 908
序列だからね。
これで分かったけど、国語以上に算数も苦手な気がする。
相対的な位置関係を理解できていない。
これだと英語は100%理解不能になる。
これで中学校で「英数国」全滅する。
結果的に成人式で暴れる馬鹿が増える
132: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金)20:32 ID:cChnWY2p0(7/20) AAS
0988 名無しさん@1周年 2019/11/22 17:53:13
>>975
っていうか、全体と身長が条件。
位置関係、順列は条件ではない。
これで分かったのは、ネットでチョウセンジンみたいに時系列や前提条件を無視するのは、
実はゆとり世代だったということ。
日本語が通じないのも無理もない。
137(2): 名無しさん@1周年 2019/11/22(金)20:33 ID:cChnWY2p0(8/20) AAS
>>125
日本人にはそんな必要はない。
146: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金)20:35 ID:cChnWY2p0(9/20) AAS
>>126
おそらく、英語はもっと出来ない。
日本語以上に条件付けが厳しいから。
英文法はかなり複雑だぞ。
それだけ緻密さが要求される。
151(2): 名無しさん@1周年 2019/11/22(金)20:36 ID:cChnWY2p0(10/20) AAS
>>144
いや、良いから。
韓国に帰ればよい。
156(2): 名無しさん@1周年 2019/11/22(金)20:38 ID:cChnWY2p0(11/20) AAS
>>143
意外かもしれないが、
頭にきちんとした絵が描けていないと思う。
誰かがケーキを三等分にする画像を上げていたが、
認知症初期と変わらない。
それがゆとりの最底辺。
168(1): 名無しさん@1周年 2019/11/22(金)20:40 ID:cChnWY2p0(12/20) AAS
>>157
それは別の話だろう?
181(1): 名無しさん@1周年 2019/11/22(金)20:44 ID:cChnWY2p0(13/20) AAS
>>163
だから、日本語の文法すら怪しいのだよ。
それと「分」が端数という概念も消えている。
通常、「4分27秒」では時刻を表さない。
端数だからだ。
時間(経過時間、残り時間など)にしか用いられない。
こう言うのも感覚がなくなっている。
183(1): 名無しさん@1周年 2019/11/22(金)20:44 ID:cChnWY2p0(14/20) AAS
>>179
間違いは間違い。
187(1): 名無しさん@1周年 2019/11/22(金)20:45 ID:cChnWY2p0(15/20) AAS
>>184
事実は事実だろう。
195(1): 名無しさん@1周年 2019/11/22(金)20:47 ID:cChnWY2p0(16/20) AAS
>>176
違う。
200: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金)20:48 ID:cChnWY2p0(17/20) AAS
>>198
それ以前の問題。
204: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金)20:48 ID:cChnWY2p0(18/20) AAS
>>201
増えている。
208: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金)20:49 ID:cChnWY2p0(19/20) AAS
>>203
それが一番大きいが、それだけではないと思う。
226(1): 名無しさん@1周年 2019/11/22(金)20:54 ID:cChnWY2p0(20/20) AAS
何か基準値があった場合、
基準数値方向
で示す。
例えば、「大晦日、2日前の晩」と言えば、「12月29日の夜」を意味する。
どちらも同じ時間を意味するが、
前者の方は基準を設けて、相対的に表している。
この意味を論理的に理解できないと、数学も英語も難しくなる。
コンピューターも英語基準なので、難しくなる。
UNIXのシェルコマンドとかな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.472s*