[過去ログ] 【歴史】戦艦「大和」の3連装砲塔は、砲塔ひとつで駆逐艦1隻よりも重い。ケタ外れの巨大砲塔を動かす意外な力とは★5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
429(7): 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)13:00:28.91 ID:aWtIoVZm0(4/5) AAS
>>421
艦砲の砲弾の威力なんて爆弾の威力に比べたら屁のようなもんだよ。
まず爆弾は垂直に落下してくる。 砲弾は山なりに落ちてくる貫通力はもちろん
垂直のほうが大きい
次に爆発力だがこれは中の火薬の量で決まる。爆弾の火薬は1トン爆弾なら約半分の
500Kgが火薬の量だ。 250Kg爆弾でも約半分が火薬。
砲弾の場合は、大和の主砲弾だと榴弾(炸裂弾)で60Kg、徹甲弾の場合はもっと
少なくてたったの30Kgだ。 てんで話しにならない
505(2): 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)16:44:26.91 ID:fIpNqllS0(1/3) AAS
駆逐艦や潜水艦の雷撃で戦艦を沈める事ができる時代に
鈍足の巨大戦艦など戦場では足手まといになるだけ
日本軍には太平洋戦争に突入するまでそれが理解できなかった
648(2): 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)19:01:25.91 ID:TSKOljTp0(2/2) AAS
>>40
アイス製造機ってアメリカだと駆逐艦でも標準
暇つぶしでもF4Uでも作ってたのに
661: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)19:19:58.91 ID:1XWZzlOe0(20/31) AAS
>>656
ネイピア時代のタイフーンが3000m以下で使われてたソースしかないがw
栄でも4500〜5000mで後期で6000mだぞw
ロールスロイスが買収して後7000m以下対応までこぎ着けたが
テンペストより多かったのがP-47やP-51で
空母はヘルキャット、コルセア、アベンジャーが全ての結果w
797: 名無しさん@1周年 2019/12/03(火)23:51:13.91 ID:FkygVGO80(1) AAS
>>795
経験を積むことでF4Fの長所を生かした戦法を取れるようになったという面はあると思う
性能的には零戦にそこまで見劣りするほどのものでもないし
開戦当初は熟練搭乗員が操縦する零戦に零戦の得意とする戦法に引きずり込まれたから苦戦したわけで
931: 名無しさん@1周年 2019/12/04(水)11:13:45.91 ID:37pnRKoY0(14/15) AAS
>>899
自己鍛造弾も高速な爆轟波を利用する成形炸薬弾の一種なので
爆轟波が自己鍛造弾の場合、弾体に変形する金属平板に伝わるが
機雷で使用する場合は直に船体や外殻に伝わるかの違い
自己鍛造弾と成形炸薬弾の違いも轟爆波を集中させるための円錐の角度の違いに大きな差がある
成形炸薬弾の方は装甲貫通時のエネルギーの80%がメタルジェットとして周囲に飛び散るが
自己鍛造弾や貼付け型の機雷の場合、発射ライナー側が上手くエネルギーを受け止めるので
ライナーが軽すぎない場合は50%が装甲貫通に使われるという意味で言った
だから貼付け型の機雷も縦長ではなく平たいものが多い
932: 名無しさん@1周年 2019/12/04(水)11:20:37.91 ID:+WfEdvuw0(1) AAS
ワイの主砲は軽くて早さ重視の最新式や
もちろん三連発もできるで
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s