[過去ログ] 【裁判で負けが確定したので】2011年の東日本大震災津波で児童犠牲の大川小 市長が遺族に謝罪 宮城 石巻 ★3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
951
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)09:25 ID:5QES0U7T0(19/35) AAS
>>949
だから監視場所は山だって
「津浪が来れば大声で叫んで着てる服脱いで振り回すから直ぐに児童を山に避難させてくれ」とでもしていればよい
952
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)09:25 ID:5QES0U7T0(20/35) AAS
>>950
なぜ?
アホなのか?
953
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)09:30 ID:Lnyv5aFw0(6/13) AAS
>>952
おまえ、緻密なスレも書くけど、>>926のようなフヌケた感想も時々書くのな。
気を付けた方がいいよ。せっかく昨日一日キーボードに向かって信者増やしてきたんだからさ。7時間くらい寝てまた同じことじゃあなあ。
954
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)09:31 ID:5QES0U7T0(21/35) AAS
>>953
津波を監視するにも避難するにもすぐそばに登りやすい山があったのに、その利点をいかして自ら積極的に情報を集めようともせず、挙げ句の果てに「津波を視認できる場所ではなかったから」なんてガキの言い訳かよ

なら、津波がすぐそこに来ていても、教師同士の対応策の話し合いで津波が見えてなかったとかいいわけで通るのかよ

それなら、>>926のように神様にでも言われないと判断行動デキない糞なのか?と言っている
955
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)09:32 ID:Lnyv5aFw0(7/13) AAS
>>949
監視場所の話は>>923あたりで既出だったか。
失礼。
956: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)09:34 ID:Lnyv5aFw0(8/13) AAS
>>954
>>955
957: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)09:34 ID:5QES0U7T0(22/35) AAS
「認識出来なかった」
これではすまないといっている
「認識すべきであったのか?」
「認識しようとしていたのか?」
ここを考えるべきだろうといっている
958: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)09:35 ID:Lnyv5aFw0(9/13) AAS
>>944
退職金もらってご勇退されたと聞いたけど。
959
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)09:38 ID:5QES0U7T0(23/35) AAS
詳細調査の後に処分はして欲しいね

校長→停職
教頭、市教委担当者→減給
教務主任、焚き火教師→戒告

ただし、亡くなられた先生は抗弁の機会がないし、処分出来ないな
960: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)09:39 ID:nAvfZUJM0(1) AAS
もう津波に襲われる場所に公共施設建てたらいかんな
961
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)09:40 ID:Lnyv5aFw0(10/13) AAS
>>951
なるほどね。
ただ、決死隊だな。
爆発物処理班の警察官とか、銃乱射テロ現場の救助隊のように。
福一の原子炉に放水した消防庁の隊員も、子供のいる(子孫を残した)隊員から募り、遺書まで書いて現場に行ったそうだからな。
今となっては大袈裟に見えるが、何が起こるか分からない状況下での現場では無理からぬこと。
962
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)09:42 ID:5QES0U7T0(24/35) AAS
>>961
同じ石巻市の他の学校では、もっと険しい山に登ってるからね
963
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)09:45 ID:Lnyv5aFw0(11/13) AAS
>>959
焚き火教師は他の教師(お母さん落ち着いて。ここじは津波は来ないんですよと言った教師とか)とそんな差をつけるべきではないんじゃないか。
彼は避難場所がこれから冷えて長期戦になることに備え、環境をととのえようとしていただけだ。
焚き火の行動が、一行の内心にマイナスの意識を植え付けてしまっていたかも知れないにせよ。
964: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)09:48 ID:Lnyv5aFw0(12/13) AAS
>>962
決死隊が多かったんじゃね?てか、決死隊とも思わない状況だったんだろうな。
ヘタに数日前に「校庭に5mの津波が来たら大川小はもたない。でも山は危ないしなあ」なんて会話をしたもんだから、教頭も教務主任も無理には送り出せない。
965
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)09:50 ID:5QES0U7T0(25/35) AAS
>>963
規律違反かな
避難マニュアルに違反した行為かなと

三次避難先検討している最中に次の段階の避難所運営への協力行為をしている

ただ、当時は三次避難先検討と避難所運営への協力を同時並行的に行っていただけで、三次避難先検討を阻害したわけではないとの解釈も成り立つけどね

でも、教務主任が小間使いの状況でそんな余裕は無かったはずだけどね
児童への寒さ対策とでもするかな
966: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)09:54 ID:5QES0U7T0(26/35) AAS
教頭が一言でも「焚き火準備より、そんな余裕あるなら教務主任のサポーターしろ」とでも言っていれば職務命令違反となるけど、言ってないだろうね
967
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)09:57 ID:Lnyv5aFw0(13/13) AAS
>>965
そういう意味でも避難マニュアルには不備があったかもしれないな。
避難マニュアルの全文を読んでいないので間違っているかもしれんが、おそらく学校の作る避難マニュアルとしては、校庭に避難のあと保護者に引き渡しくらいまでで、引き取りに来ない児童を夜以降の長期的にどうするか、までは書いていなかったんじゃないか。
だから地域の避難場所として大川小学校を使う(校内の瓦礫を整理しないと使えないが)全体の中で、焚き火や炊き出しを始めるしかなかったのかと。
968: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)09:59 ID:vUY9E2a/0(1/2) AAS
>>1
>裁判で負けが確定したのでお詫び

痴呆分権って感じだなw
969: 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)10:00 ID:fACEp4ex0(1) AAS
>>751
モンペ「とか」
が読めない人って可哀そうだよな
970
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/07(土)10:11 ID:5QES0U7T0(27/35) AAS
>>967
事故検証報告書10ページ
初動体制として、本部(校長、教頭)の下に救護救急医療班、安否確認避難誘導班、など5つの班が置かれることになっている
で、これらとは別に、本部の下に避難所支援班があり、この設置権限は教頭にあったことになる
1-
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s