[過去ログ] 【調査】水道水を「そのまま」使う人は6割弱しかいないらしい★2 [ひぃぃ★] (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102
(2): 2021/02/20(土)00:30 ID:14rx8y280(1/21) AAS
水道技術管理者の資格持つ俺が教えてやる。
日本の水道水は超安全だ。塩素臭いと思ったら煮沸して塩素飛ばしな。あるいは日光に当てときゃ飛ぶ。
あと、浄水器は意味ないからな。あれは詐欺だ
156
(1): 2021/02/20(土)00:39 ID:14rx8y280(2/21) AAS
水道技術管理者として浄水場で働いてるが水源なんて、虫やら動物やらすごいぞ。
でも色んな濾過工程を経て、色んな薬品入れて、多くの法的基準クリアしてから流してるよ。
100年飲み続けても大丈夫な塩素だよ。

まぁ、俺はミネラルウォーター買ってるけどな
188: 2021/02/20(土)00:45 ID:14rx8y280(3/21) AAS
水道が終わる端の地区に行って、塩素濃度試験してみな。0.1ppmなかったら違法だから役所へGoだ。
205
(1): 2021/02/20(土)00:50 ID:14rx8y280(4/21) AAS
>>194
塩素入れないと法律で流してはいけないんだが。
RO膜使って処理しても塩素は入れなきゃ駄目だよ。
250
(3): 2021/02/20(土)01:00 ID:14rx8y280(5/21) AAS
>>213
専門でやってる俺らからすると意味ない。ただの詐欺。だから業者がカモ探して訪問とかしてる。
以前、俺が水道技術管理者と知らずに業者が俺ん家の水道水を調べさせてくれときた。
で蛇口から水道水コップに入れてDPD試薬(塩素に反応してピンクになるやつ)入れて「お宅の家の水道水はこんなに塩素があって危険なんです!浄水器でキレイにしましょう!」と言われたな。
俺は「塩素入ってなきゃ違法だよな?俺、水道局の職員なんだけど」って言ったら、「ちょっと電話を…」って言って出ていってそのまま帰って来なかったわ。
271: 2021/02/20(土)01:04 ID:14rx8y280(6/21) AAS
>>214
そう。夏場は塩素飛びやすいから塩素濃度高めにしてる。
毎日、水道末端の濃度測定してるから安心してくれ
291
(1): 2021/02/20(土)01:08 ID:14rx8y280(7/21) AAS
>>260
まったく無意味。よく水道メーターに磁石取り付けてる奴もいるけど超無意味。まぁ、その値段でプラシーボだと思えば安いからいいんじゃない。
317: 2021/02/20(土)01:16 ID:14rx8y280(8/21) AAS
それよりお前らの地域でクロスコネクションといって公的水道管と私設水道管を繋いでる奴いたら要注意だぞ
田舎だと時々ジジイがしてる傾向がある。私設水道水は検査とかしてないからヤバイ。それが混ざる可能性あるからな。
344: 2021/02/20(土)01:23 ID:14rx8y280(9/21) AAS
>>328
ウケるなw
量水器のコマとか一般人はあまり知らないからな。
353: 2021/02/20(土)01:25 ID:14rx8y280(10/21) AAS
>>335
その二県は確か下水道普及率ワースト1位と2位だった気がする。だから高度処理水なんてまだまだだろ
388: 2021/02/20(土)01:34 ID:14rx8y280(11/21) AAS
配管が汚いって意見あるけど、管の主流が鉛管からポリ管になって40年ぐらいだ。管の寿命は長くて60年だ。しかもこれは防錆処理された管ね。
だから鉛管はかなり無くなって、ポリ管へと交換されてると思うよ。
それでも配管が汚いって思うなら量水器メーター二次側(宅内側)が汚れてる可能性が高い。

これはお前らの家の配管が材質が悪いって事で自己責任だ。
442
(1): 2021/02/20(土)01:47 ID:14rx8y280(12/21) AAS
>>427
まあ、生産工程で硫酸とか入れたり、オゾン処理したり、高圧RO膜で高度処理したり、ph管理してるからな。それに塩素入れりゃ最強に安全だ。
460
(1): 2021/02/20(土)01:50 ID:14rx8y280(13/21) AAS
おまえら、水質が気になるなら役所のホームページ見てみろ。
検査結果出してるから
466: 2021/02/20(土)01:53 ID:14rx8y280(14/21) AAS
>>464
ああ、公の水道管はポリ管に置き換わってきてるしな。それに寿命がある。
問題はメーター二次側の宅内配管
480: 2021/02/20(土)01:56 ID:14rx8y280(15/21) AAS
だからぽまいら、公的な水道管はポリ管に交換すすんでるんだって。鉛管で防錆処理されてない配管なんて60年以上前のもんで滅多にないぞ。
役所でぽまいらの家の周りの配管の素材聞いてみろ。ポリ管なら超安心して宅内改造しろ
496
(1): 2021/02/20(土)02:02 ID:14rx8y280(16/21) AAS
>>486
それマジなの?そこどこの自治体?調べたいから教えて。
そんなことあったら水質事故じゃん。普通は速攻で機械停止して断水。役所等から緊急連絡出るレベルなんだが。
504: 2021/02/20(土)02:05 ID:14rx8y280(17/21) AAS
ついでにポマイルに教えてやる。
水源に毒物入れると死刑対象の罪な。
535: 2021/02/20(土)02:17 ID:14rx8y280(18/21) AAS
>>513
マジかよw
ここの浄水場施設やべえなw
普通は生産過程で24時間モニター監視してるから水質が異常値を示すと警報が鳴るんだよな。
で俺らは夜でも浄水場に登庁して対策するわけ。で配水するまでに問題解決しなかったら配水停止を決定して役所に連絡するんよ。
記事読んだら大雨の影響って書いてるけど、こりゃヒューマンエラーだな。
544: 2021/02/20(土)02:19 ID:14rx8y280(19/21) AAS
>>522
よく噴水型蛇口に肛門押し付けてる友達いたよなw
555: 2021/02/20(土)02:23 ID:14rx8y280(20/21) AAS
>>548
法律で水道管末端の品質を検査して合格して配水OKな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s