[過去ログ] 【日銀】黒田総裁「円安は家計には必ずしもプラスではないが、輸出が増えるので経済全体ではプラス」★3 [ボラえもん★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
230: 2022/03/20(日)23:10 ID:vU/L4T3a0(2/3) AAS
黒田は裏でたんまり儲けてそうだな
231: 2022/03/20(日)23:10 ID:OAZ10W6A0(1/2) AAS
上が儲かっても国民の平均所得上がらなければ物価だけ上がって意味ないだろ馬鹿
232: 2022/03/20(日)23:11 ID:hOu4oRis0(11/13) AAS
>>228
馬鹿にとっては真実より適当な嘘の方が具合がいいからね。ひろゆきを見ればわかる、あいつを信用してるのは
確実なバカ揃いでしょ。
233: 2022/03/20(日)23:12 ID:hHUi7h7a0(2/4) AAS
>>210
無視した方がいいです。
234: 2022/03/20(日)23:12 ID:XiGGbLk+0(1) AAS
資源の輸入金額が急増して、日本経済全体で大きくマイナスである。
235: 2022/03/20(日)23:12 ID:R+yCxy4r0(1) AAS
これは輸出も増えないフラグだな
236
(1): 2022/03/20(日)23:12 ID:8NfgiKR80(1/2) AAS
>>11
ばかかおまえwどこで作ろうが
本社に流れてくるかねは円だぼけ
237: 2022/03/20(日)23:13 ID:rejoo7740(16/21) AAS
あらゆる世代の経済学者は政府が貨幣の量を素早く増加させることによって短期的には政府は失業のような経済的害悪から人々を救済する力を持っていると主張し続けてきた。残念ながらこれは短期的に正しいに過ぎない。

貨幣の量を増やすことは短期的には有効に見えるかもしれないが、長期的にはさらに大きな失業を引き起こす原因となる。これが事実である。しかし短期的に支持を獲得することが出来るならば、長期的な効果を気にかける政治家が果たして存在するだろうか。
238
(1): 2022/03/20(日)23:13 ID:P+qiHG3N0(1) AAS
負け組企業連合の国なのに、なにを輸出するの???
239
(1): 2022/03/20(日)23:13 ID:ZUn4MgfH0(4/8) AAS
>>211
昔のバブルの時代の話だがな。

日本が安くていいものを生産し続けるから、アメリカ製品が売れず、日本の製品は安すぎるとジャパンバッシングが始まった。

輸入しないようにアメリカが100%関税かけたり、最終的には超円高を起して日本の生産物や製品を約2倍の値段まで釣り上げた。

そこから為替はほぼほぼ是正されてない。

海外から取り寄せれば安いから農業は辞める人が増えたし、工場は安い海外に移転して日本国内の経済は低迷した
240: 2022/03/20(日)23:14 ID:dsMF8Dzg0(1) AAS
静観どころかロシアと足並みをそろえてるだろ
241
(2): 2022/03/20(日)23:14 ID:/M1fH8jD0(1) AAS
海外に売れる商品がないな
安さだけでの勝負ならまだ中国やベトナムに勝てないしな
242: 2022/03/20(日)23:14 ID:O0qu7rYZ0(1/2) AAS
詭弁で国民を欺き続ける裏切り者
ヘラヘラしてんじゃあねえぞ、クズ
243: 2022/03/20(日)23:14 ID:rejoo7740(17/21) AAS
周知の通り、インフレは経済や市場の秩序が破壊されるまで続く。しかしわたしにはより悪い可能性のほうがありうるように思われる。

政府は物価高騰を止めることができない。しかしこれまでもそうだったように、物価高騰の目に見える効果だけは抑えたいと考える。物価高騰が続き、価格のコントロールが行われるようになり、それは究極的には経済制度全体を管理するところにまでいたる。
244
(2): 2022/03/20(日)23:15 ID:VRLHK1+z0(1) AAS
米農家なんだけどどうなるの?食っていけなくなるのかね?
245
(1): 2022/03/20(日)23:15 ID:ZUn4MgfH0(5/8) AAS
>>215
それはそう。原油問題、天然ガス問題は解決できない。
ただ、小麦やトウモロコシ輸入はなんとかならんのかと。

>>223
どうぞ思考停止していてください。
何も対策せず苦しむのは日本国民であり、
あなた自身です。
246: 2022/03/20(日)23:15 ID:bK+6aotG0(1) AAS
「風が吹けば桶屋が儲かる」ような話でゴマかすのはヤメろ
247: 2022/03/20(日)23:15 ID:9aIr0/qC0(1) AAS
>>1
黒田くん。日銀ってのはいつから経団連の私的機関になったんだね?
248: 2022/03/20(日)23:15 ID:myo1Cf9X0(2/15) AAS
池戸万作
@mansaku_ikedo
日本国が貧しくなった原因は極めて単純で、国がお金を刷って、国民に配らないからです。
安倍政権は日本銀行が金を刷れさえすれば問題は解消されると考えましたが、国民からは逆に消費税増税でお金を巻き上げたから、問題は解決しませんでした。
逆に消費税減税なり、給付金を配らないといけなかった。

デフレは貨幣現象ではなく総需要の不足は、その通りなのですが、総需要の不足は、要は購買力不足、
物を買えないことで起こる現象ですので、その要因は、国民に対する貨幣供給量の不足だとも言えるかもしれませんね。
なので、貨幣現象とも言えなくもないが、その対象が銀行ではなく、国民の方にあった。
249: 2022/03/20(日)23:15 ID:lVwgUY9j0(2/7) AAS
今回のは世界的に急激なインフレが伴っているから、通貨安政策取るのは危険かもね
1-
あと 753 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s