[過去ログ] ◆◆◆ 群馬県高校統一スレッド -其の74- ◆◆◆ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
865
(1): 05/02(木)13:47 ID:X3BerhmI0(1/3) AAS
>>858
富岡高校のホームページを見ると、2024年度大学等入試結果速報として、
「国公立大学等71名合格!」(4月1日現在、過年度卒業生含む)とある。

しかし、サンデー毎日4月14日号および4月21日号によると富岡高校の国公立大学合格者は以下のとおりである。
国立16(群馬9 筑波2 宇都宮2 電気通信2 埼玉1)公立11(高崎経済11) 合計27 となっている。

サンデー毎日紙上にない大学も多数あるので、学校が発表している数字が誤報だなどという気はない。
しかし、2つの数字の差は44。いったいどの大学に多数の合格者を出したのか疑問に思った。以下は私の考察である。

高崎経済大学は県内の多くの生徒が受験する。
県内にある公立大学であるという理由に加えて、公立大学にのみ認められた中期日程入試があるのだ。
国立大学志願者はもちろん、高経前期志願者も併願できる。中期日程は私大型でも対応できるので私立専願の生徒も受験する。
省12
867: 05/02(木)15:52 ID:X3BerhmI0(2/3) AAS
>>866
中期日程の入学手続きが締め切られる頃には、上位の補欠合格者ほど第一志望校や次善校にすでに入学手続きを済ませている。
そのため大学は募集定員を確保するためにさらなる補欠合格を乱発する。
おそらく高経大の補欠合格者は群馬県内においては正規合格者よりも多い。
869: 05/02(木)17:55 ID:X3BerhmI0(3/3) AAS
>>868
HPで詳細が明らかになったときに、高経大の合格者が何人になっているか楽しみです。
また、元は経営難の地方私大を地方自治体が買い取った形の公立大がいくつあるかも興味があります。

富岡高校の進学実績が昨年より向上していることを期待したいです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.163s*