★東京都立進学指導重点校【その64】★ (198レス)
1-

179: 02/02(日)18:51 ID:Rca2hPWf0(1) AAS
>>176-177
受験シーズンを迎えお客さんが増えてきた。
180: 02/02(日)19:26 ID:36NK79pF0(1/4) AAS
文化系、運動系、いずれでも全員参加型行事がない高校の方が日本では珍しい
良い面もあるが、苦手な生徒もいるだろう
ヨーロッパの公立高校は、部活すらなかったりする
181
(3): [age] 02/02(日)19:46 ID:QnaoeF+R0(1) AAS
出羽守か

とっとと欧米に逝け
182: 02/02(日)21:06 ID:36NK79pF0(2/4) AAS
>>181

数千万人単位の広範囲から学力試験で生徒を選抜試験する、中国型のウルトラ・ハード・ワーク受験勉強教育の国立大附属と公立の重点高校も日本にはないわ
183: 02/02(日)21:15 ID:36NK79pF0(3/4) AAS
>>181

(1)アメリカの州立数理アカデミー(州立大学付属、非大学付属)と州立大学Early College High Schoolのように州全域から生徒を学力試験で選抜して、大学単位先取り学習(Advanced Placement ProgramまたはEarly College Program)で理数系秀才を育てる全寮制共学公立高校

(2)ニューヨーク市の公立科学高校3校のように学区を設けずに市内全域から難度の高い学力試験で選抜(内申書不要)して、大学単位先取り学習(Advanced Placement Program/College Credit Program)を行い秀才を伸ばす共学公立高校
ノーベル賞受賞者はBronx Scienceの卒業生から物理学賞7名、化学賞1名、経済学1名(2023年、女性卒業生初)の計9名で世界最多輩出。Stuyvesant High Schoolから医学2名、化学1名で計3名(数学フィールズ賞1名)、Brooklyn Techからは2名

のような米国型英才公立高校も日本にはないわ
184: 02/02(日)21:20 ID:36NK79pF0(4/4) AAS
>>181

中国の国立大附属と公立の進学重点高校は全寮制、数千万人単位の広範囲から学力試験で生徒を選抜試験する、中国型のウルトラ・ハード・ワーク受験勉強教育

日本にはないわ
185: 02/02(日)22:03 ID:pyKVe/3V0(1) AAS
発狂しちゃってんじゃん
186: 02/03(月)01:14 ID:wFybVrXs0(1) AAS
>>177
国立は3年生まで国交祭漬けで浪人する
西は記念祭3年生は義務じゃないがなぜか浪人する
187: 02/03(月)02:56 ID:ARZdlGLE0(1/2) AAS
翠嵐みたいに徹底的に締め付ければ実績伸びるよ
188: 02/03(月)05:01 ID:WkSlBj4n0(1) AAS
教師の負担軽減のため、神戸市の公立校が部活を民間委託で、公立校教師は関与しない方針を打ち出した時にも賛否両論あった
その時にその話題を取り上げたSNS(FB)で欧州在住者、欧州在住経験者から、公立校で部活や行事を行わない欧州大陸の公立校と比べて日本は先生に負担かかり過ぎという意見が相次いだ

生徒の自主的運営だとしても文化祭、体育祭、その他の全校あげての行事も日本では当たり前だが、海外から見ると異質に見えると言う事がわかった
日本でも全部やらない学校があって(学校の役割は教科学習のみ)、それで入試や受験で不利な扱いされないシステムがあっても良い
189
(1): 02/03(月)07:38 ID:ARZdlGLE0(2/2) AAS
翠嵐とか聖光とか駒場東邦とか西大和がそれで伸びてるからなあ
都立も手段選ばずにやるべきだよ
190: [age] 02/03(月)08:31 ID:aiORFzd/0(1) AAS
"【地元の主婦に聞いた】優秀な生徒が多いと思う「奈良県の私立高校」ランキング! 2位は「西大和学園高校」、1位は?(ねとらぼ)
外部リンク:news.yahoo.co.jp
191: [age] 02/03(月)08:32 ID:QVfL6Wkt0(1) AAS
>>189
確かに伸びてるな

2021年 会長インタビュー
画像リンク[jpg]:usamimi.info
東大京大の合格者数ではいよいよ全国2位になりました。
開成が1番で、2番が西大和、3番が灘になりました。
ただ、東大の合格者数ではまだ20人くらい灘と乖離があります。
できたら東大の合格者数でまず関西で1番になって
東大京大の合格者の数で開成を凌ぐ
いわゆる日本一になる
省11
192: 02/03(月)19:42 ID:lIpRzG410(1) AAS
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
193
(1): 02/04(火)16:57 ID:Bz9KuW2T0(1/3) AAS
都立よりも髙い私立の授業料も全額東京都ははらっているのか????
194
(1): 02/04(火)17:26 ID:VSgNVtQp0(1) AAS
>>193
授業料相当額。高額な授業料の場合差額は自己負担。設備費など諸経費は対象外。
195: 02/04(火)18:25 ID:MMJVqMMF0(1) AAS
一概には言えないが、面倒見の良さでは私立には敵わない
196: [age] 02/04(火)18:57 ID:VnsKYm5b0(1) AAS
確かに一概に言えない
197: 02/04(火)21:53 ID:Bz9KuW2T0(2/3) AAS
>>194
都立授業料と同じ金額を私立に?
それとも私立の高額な50額な授業料だったら全額?
198: 02/04(火)21:55 ID:Bz9KuW2T0(3/3) AAS
都立→118800
私立→500000

だったら、私立だろうが118800ならわかる。差額の38万円は各家庭ではらうならばわかる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.324s*