[過去ログ] ■パウンドケーキ■ 〜12個目〜 (986レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
737: 2013/02/12(火)02:22 ID:h/XkfVwE(1) AAS
うん、わからん。念を入れるなら…とか言っといて、
こんな贅沢やらないよねw とか草まで生やして何なんだ。
738(2): 2013/02/12(火)05:15 ID:sGoDxMmB(1/2) AAS
いや、自分は分かるぞ、むしろ分からない方がヤバいだろ
普通に「本気で長持ちさせたければ本格的に細かい点まで注意を払ってこの方法を行ったらどうか?
…とは言ってみたもののそこまでは家庭では無理かもしれないねぇw」ってことだろ
草(w)はこの場合自嘲っしょ、おそらく
業務用やパティシエらが作る長持ちの方法を教えてくれただけじゃん
739(1): 2013/02/12(火)21:21 ID:e7ipRu0w(1) AAS
語ってるのはいいが、溶かしバターはむしろ日持ちしないはず
740(1): 2013/02/12(火)21:37 ID:gC27MBJR(1) AAS
溶かしバターで作ったことあるけど、普通に数ヶ月日持ちしたよ
741: 2013/02/12(火)22:00 ID:sGoDxMmB(2/2) AAS
ってか、業務用や洋菓子店で、焼き菓子で溶かしバターって言われると
フィナンシェとかなイメージ。フィナンシェっ結構日持ちするよな
742(1): 2013/02/13(水)12:22 ID:OrV2pMEb(1/2) AAS
>>739
735は、溶かしバターじゃなく“済まし”バターを推奨してる
シュトーレンも、溶かしバターじゃなく澄ましバターを塗った方が、
より日持ちするっていうね
743: 2013/02/13(水)12:25 ID:OrV2pMEb(2/2) AAS
× “済まし”
○ “澄まし”
744(1): 2013/02/13(水)15:17 ID:MlR3d77G(1) AAS
>>738
自演で擁護せんでもええからさ。
アドバイスなら4行目までで終わればいい。
澄ましバターなんて使わないでも日持ちさせる方法なんて
いくらでもあるのに。
砂糖も使ってアルコールも塗るなら無駄に金も手間もかかる
澄ましバターなんて教える必要ない。
それに澄ましバターって日持ちさせる為の手法じゃないだろ。
風味をよくさせるための手法なわけで。
745: 2013/02/13(水)15:37 ID:nCDcbRce(1/5) AAS
>>744
自演と違うわ、たかが擁護でアホのひとつ覚えのように「自演」と思い込むのやめなよw
文章の意味が分からんって言うから「普通に考えてこういう意味だろ」って伝えただけ
要は国語力の問題。その国語の件に関してイチャモンあるならつけてきてよ
4行目まででいいと言ったって、自分は普通に理解できたんだからさ
自分が理解できないことは人はするな、とか強要するって、どんだけ自分勝手なんだよ
そもそも自分は澄ましバターが日持ちするかしないかは分かりませんw
でも>>740とか>>742のレスもあるから要検証じゃね?
746(1): 2013/02/13(水)16:44 ID:QRPtdHck(1/5) AAS
澄ましバター=長持ちの方法と言う思い込みがなければ、
>>735を>>738のようには解読出来ない。
国語力の問題ではないでしょう。
747: 2013/02/13(水)17:35 ID:nCDcbRce(2/5) AAS
>>746
はぁ?
>日持ちを考えて念を入れるなら、澄ましバターを使うといいよ。
この一文で分かるだろうよ。「念を入れる」って細かい点まで注意を払うって意味だぞ?
735の主張による、なぜ澄ましバターが日持ちするのかって理由も、
>下層の白濁した液体にはたんぱく質が多く含まれているので捨てる。
という文を読めば、これは少し深読みしないといけないけど、
「たんぱく質」がモノを早く腐敗させる要因なのかな?ってある程度想像できないか?
これが事実かどうかは自分は知らんよ、書いた本人でも専門家でも研究家でもないから
「解読出来ない(キリッ」って、そんな意味不明な文章かねぇ?
748(1): 2013/02/13(水)17:46 ID:QRPtdHck(2/5) AAS
そう読めるのは本人だから
長文で必死なのも本人だから?
749: 2013/02/13(水)17:59 ID:nCDcbRce(3/5) AAS
>>748
はぁ…なんていう安直な…
じゃあ逆に聞きたいわ
>日持ちを考えて念を入れるなら、澄ましバターを使うといいよ。
この文を「日持ちを考えて細かい点まで注意を払うなら澄ましバターを使え」=「澄ましバター=日持ちの方法」
と捉えてはいけないんだとしたら、どう捉えたらいんだよ?
自分にはそう捉えないように読む方が困難だわ、あんたが捉えた意味を後学のために教えてくれ
750(1): 2013/02/13(水)18:14 ID:QRPtdHck(3/5) AAS
普通のバターで十分日持ちする
念なんて入れる必要はない…とあなた以外の人は受け取るだろうね〜
751: 2013/02/13(水)18:21 ID:nCDcbRce(4/5) AAS
>>750
それは、人の書いた文章の『読解・解読』じゃなくて、人の書いた文章への『意見』または『否定』だろw
まさか、読解と意見の区別も分からないとは言わないだろうね?
752(1): 2013/02/13(水)18:21 ID:Il+7sM+M(1) AAS
736と737がバカなだけでしょう
争うなよ…
753(1): 2013/02/13(水)18:27 ID:sWOfjT8c(1) AAS
季節柄なんだろうか
ここも含め製菓板がなんか殺伐としている気がするw
754(1): 2013/02/13(水)18:33 ID:QRPtdHck(4/5) AAS
>業務用やパティシエらが作る長持ちの方法を教えてくれただけじゃん
何言ってんの、これは深読みでしょ
755: 2013/02/13(水)18:35 ID:QRPtdHck(5/5) AAS
>>752-753
スマソ、消えるわ
756(1): 2013/02/13(水)18:53 ID:nCDcbRce(5/5) AAS
>>754
>業務用だよねw
>青木定治がNHKで鶴太郎と作ってた
って735が書いてるから、そうなんじゃないの?
(業務用やパティシエの全てがこの方法って言ってるわけじゃそりゃないだろうが)
それが事実かどうか、日持ちがよりするかしないかは何度も言ってるが自分は知らん
結局、「解読出来ない(キリッ」って何だったんだよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 230 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s