[過去ログ] B&W805シリーズをバシッと鳴らそう 17 [無断転載禁止]©2ch.net (954レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
797: (ワッチョイ c39d-G43w) 2020/06/14(日)04:35 ID:6ucqqGex0(1/11) AAS
昔、ピュア板にいた芸大卒のピアニストの人は805SDを使っていた
彼は「音色と立ち上がりに関してはB&Wには何の文句もない」と言っていたが、
「音の立ち下がりに僅かな違和感を覚える」とも言っていた
804: (ワッチョイ c39d-G43w) 2020/06/14(日)14:54 ID:6ucqqGex0(2/11) AAS
小型スピーカーでフルオケが再生したいのか?
だったらスピーカーを置くときに、低音の特性に凸が出来るところに置いて低音を盛れ
ペア25万くらいのブックシェルフでも使いこなし次第ではフルオケが聴けるぞ
806: (ワッチョイ c39d-G43w) 2020/06/14(日)15:31 ID:6ucqqGex0(3/11) AAS
スパッと切れてるわけじゃなく、ダラ下がりで出てるから、そこを盛るんだよ
808: (ワッチョイ c39d-G43w) 2020/06/14(日)15:41 ID:6ucqqGex0(4/11) AAS
?
811: (ワッチョイ c39d-G43w) 2020/06/14(日)16:26 ID:6ucqqGex0(5/11) AAS
>>809
これは酷いw
812: (ワッチョイ c39d-G43w) 2020/06/14(日)16:30 ID:6ucqqGex0(6/11) AAS
オーディオという物が何も分かってないと
単なる試聴の時点で、スピーカーの欠点を探してしまうんだよね
難しい表現をすると、状態としての音を聴いている
その音はスピーカーの音ではないのに
814: (ワッチョイ c39d-G43w) 2020/06/14(日)16:44 ID:6ucqqGex0(7/11) AAS
お前IDをコロコロ変えすぎじゃないか?
815: (ワッチョイ c39d-G43w) 2020/06/14(日)16:50 ID:6ucqqGex0(8/11) AAS
ちなみに俺が使ってるのはATCのSCM19だが、フルオケは普通に聴けてしまうよ
54Hzより下はダラ下がりだが、ここを盛ってやるといい
もちろん普通の位置に置いたら、低域の支えは得られないのでフルオケは聴けない
816: (ワッチョイ c39d-G43w) 2020/06/14(日)16:56 ID:6ucqqGex0(9/11) AAS
スピーカーを使いこなすコツは部屋を利用することに尽きる
これは何もブックシェルフだけじゃなくフロア型にも言えること
豊かな低域を得たければ、置く位置を工夫して、左肩上がりの低域マシマシにすればいい
817: (ワッチョイ c39d-G43w) 2020/06/14(日)16:58 ID:6ucqqGex0(10/11) AAS
力説してしまったが、調べたら805D3は下は35まで出てるんだな
そんなに盛らんでも普通に聴けるんじゃないか
むしろフロントバッフルが小さいので、押し出し感を得ることのほうが難しそうだな
オケの質量感とでもいうのかな
こういうのはATCの独壇場だわ
手前味噌になるが
818: (ワッチョイ c39d-G43w) 2020/06/14(日)17:01 ID:6ucqqGex0(11/11) AAS
フルオケを再生する場合、YGみたいなタイプ(小型ブック+サブウーファー)より
JBLやらATCやらのほうがマッスの表現で分があると感じる。
もちろんYGでもマッスの表現、いわゆる質量感は表出可能なんだが、
なんというか製品思想的に、そこを目指して作られた製品とは思えない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.694s*