[過去ログ] FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その39 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
918(1): 2021/04/09(金)12:27 ID:gqc46Zby(4/10) AAS
>>917
うちのは構成の結果フルレンジではない
3wayマルチです。
Midにどのように帯域を任せるかを問題にしてるならそれはお好みでしょ
1.5KHzから使えるツィーターもありますので余計なお世話だね
919(1): 2021/04/09(金)12:31 ID:UPVYljlA(3/6) AAS
>>918
あそ、フルレンジで測定調整すれば
いい音聴けるといったんはあんただろ
わかった 結論は
フルレンジのDB、BH一本またはプラス高域、低域補正どんだけ調整しても
音源に含まれるものは多くは聴けないいうことね
920(1): 2021/04/09(金)12:43 ID:gqc46Zby(5/10) AAS
>>919
フルレンジでと書いた覚えはない
そこにはシステムとして3wayならばどんなスピーカーを持ってきても良いのでこだわりがない。
例えばMidにフォステクスのFW168HRならある
921: 2021/04/09(金)12:45 ID:gqc46Zby(6/10) AAS
結局自分が何を使ってるか一切述べないで文句を言ってるだけに見える
アドバイスにも何にもならない
922(1): 2021/04/09(金)12:48 ID:UPVYljlA(4/6) AAS
>>920
あーーーそ
BH DBを議論してきたんだろ?
あんたは自論をたくさん上から目線で言っとるが
923(1): 2021/04/09(金)12:54 ID:gqc46Zby(7/10) AAS
>>922
DB、BHの話をしてるわけではない
BHで下が出ないという話に対してはウーファーを追加すれば簡単だということは言った
またツィーターを追加すればMidが朗々と鳴るということも書いたがフルレンジでどうこうとは書いてない
あんたの勘違いだ
うちで簡単にできるのはそのようなシステムだからであって世間がみなそうではないから以後慎む
924(3): 2021/04/09(金)13:12 ID:UPVYljlA(5/6) AAS
>>923
理解した
ただBHの低音補正に外付けウーファーは?
世の中こんな人が多いけど素直に2WAYだとおもうけどな
ちなみ私は FOSでは
UP203S
外部リンク[html]:audio-heritage.jp
FF125WKを飛び猫さんのDB箱で 写真は別ユニット
4kでカットしマレーシア製のドームツイータ
画像リンク[jpg]:tobineko.net
省5
925: 2021/04/09(金)13:13 ID:enKQ0puj(1/3) AAS
さかのぼって読んでみたが、
音源に含まれるものはそのまま鳴らしたい、そのためなら導入するがハッタリのデカさは必要ない。
そのまま鳴らすには相当な大きさになるのでは?
生の音と同じを目指したらそうなるが録音だしそれなりの物でいい。
具体的には?
住宅街で鳴らせるまでの物、一人で設置できるまでの物に抑える。その範囲でそれなりの規模。
大きく出た割には尻すぼみ。
測定しながら10インチウーハーで20Hzまで出ている。
ざっとこんな感じ。
さほどおかしなことは言ってないな。
926(2): 2021/04/09(金)13:23 ID:UPVYljlA(6/6) AAS
>>924
UP203S コッチ とっくにお釈迦
外部リンク[html]:audio-heritage.jp
あとは三菱アルニコのP610DB エッジがボロボロ
外部リンク[html]:audio-heritage.jp
あまりにもフルレンジの偏りすぎた長い期間を反省してます
927(1): 2021/04/09(金)13:55 ID:qdqnabbM(1/2) AAS
草
>>913
> 20Hzから20Hzまで満遍なく出ている
928: 2021/04/09(金)14:13 ID:gqc46Zby(8/10) AAS
>>927
20Hzから20KHzね
Kが足りなかったことに投稿後気付いいたが
そのくらいわかるだろということで
929: 912 2021/04/09(金)14:55 ID:6QBImh/V(3/5) AAS
>>913
別にバカにするつもりもないし、煽るつもりもないがね。「音源に含まれるものは、そのまま鳴らしたい」なんて最高レベルの要求だろう。だからどんなSPなんだろうかと横で見ていたんだが、貧弱な住宅環境の話になったり、価格の話になったりクォリティの本質から離れていくんで大見得を切った割には小さい話になったなと思っただけだ。気を悪くしたんなら謝るよ。
930(1): 2021/04/09(金)14:56 ID:6QBImh/V(4/5) AAS
自分のシステムの話を書かないと納得しないんだっけ?うちは15インチWをベースにした4ウェイ。フォスじゃないから具体的な型番は書かない。俺も「音源に含まれるものは、そのまま鳴らしたい」が音源にはかなりの情報量が入っていると思ってるからこのくらいの規模じゃないとそこそこ鳴らないと思ってる。特に低域は面積がないとリアル感が出ない。レンジだけの話じゃない。これでも正直100%満足いかないからさらにサブウーファーを足したいという欲求はずっとある。躊躇してるけど。
931: 2021/04/09(金)15:32 ID:gqc46Zby(9/10) AAS
>>930
どうせサブを足しても満足しないでしょう
何故か?聴こえてないから
超低域には指向性がないのでサブ一本だけでも良いとも思っている
やってるとは思うがマイクで拾って特性を確認するとともに自分の聴感がどのくらいか知ってておくことが必要
高齢者がオーディオにハマるのはそれ
妥協も大事、色々やって無駄が多いのもオーディオ
他人のシステムを聞き出したいなら先に述べておかないと気分を害するものだ
一応、フルデジタルのチャンデバでマルチウェイなのでスピーカーの自由度は高いが
無駄にでかいスピーカーは設置や移動に困るので使わないことにしている
932: 2021/04/09(金)16:27 ID:qdqnabbM(2/2) AAS
低音がとやかくなんてのは部屋作ってからの話
933(1): 2021/04/09(金)18:37 ID:gqc46Zby(10/10) AAS
部屋に合わせて調整するんだよ
その為にプロセッサーがある
専用部屋を作るのも良いが
調整するほうが楽だ。
どうせ部屋を作っても調整しなければならない
934(1): 2021/04/09(金)19:19 ID:UmClZWwS(1) AAS
次スレ
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その40
2chスレ:pav
935: 2021/04/09(金)20:05 ID:WU2OvGI5(1) AAS
>>911
位相が逆転する箇所があるのは理解しているが理論上の話と俺は解釈してる。
そもそもそれはDBにダメ出ししたい奴らが使うネタ、過去に散々貶された。
俺はその帯域で「裏返った」「気味の悪い低音」と感じたこともない。
話が堂々巡りだからここまでにしてくれ。
俺も以降はレスしない。
936: 2021/04/09(金)20:53 ID:6QBImh/V(5/5) AAS
いいんじゃない。位相は敏感、鈍感個人差があるから本人が納得しているんなら。でも自分で言い出したんじゃないの「fd1すぐ下での裏返りを無くす工夫だってできるよ。」って。
937: 2021/04/09(金)21:23 ID:enKQ0puj(2/3) AAS
たぶん、違和感を無くすことが出来る、くらいの意味で言ってたんだろ。
最初からそんなところだろうと思ってた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 65 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s