[過去ログ] ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 138 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
696: 2024/09/11(水)18:15 ID:HxLXfZ89(1) AAS
icを半田付けしないにか?
コンデンサーもにか?
ソケットだのコネクタだの半田付けしないにか?
難しくね?
697: 2024/09/13(金)08:39 ID:w7Br+GNI(1) AAS
そうゆう工作法を売り出した会社が昔あった。基板の穴に部品のリードを通す所までは同じだが、ハンダ付けをしないで溶接してしまう。スポット溶接の小型版だな。
普及はしなかった。理由は知らないが、多分交換、修理がやりにくいからだろう。一度付けたら壊さないと外せない。
698: 2024/09/13(金)12:10 ID:VCknzs3x(1) AAS
合金化圧着が実用化されれば…
外部リンク:xtech.nikkei.com
699
(1): 2024/09/15(日)11:23 ID:/yxLnhJ1(1) AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
おまえらケーブル信者はTrust, But Don't Verifyだな

・メーカーの謳い文句を信じて疑わない
・肯定的なレビューを信じて疑わない
・測定では分からない違いがある、もしくは測定手法が間違ってると信じて疑わない
・自身の耳が黄金の耳である、もしくは人間の音の聞き分け能力に限界はないと信じて疑わない
・自身はプラセボ効果や確証バイアスの対象外だと信じて疑わない

Trust(信頼)するばかりで検証(Verify)はしない
700: 2024/09/15(日)11:56 ID:PMoBSWjl(1/3) AAS
>>699
でもおまいはケーブル交換して自分で試したコトね〜じゃんw
ケーブル買うにはお金がいるが、ネットでコピペならタダwww
701: 2024/09/15(日)11:58 ID:2QfEd63J(1/4) AAS
実際音を聴かず計測結果だけを見てそれがピアノの演奏を計測したものだとわかって、スタインウェイとかベーゼンドルファーの区別ついたりするほど数値だけでわかるものなの?
702: 2024/09/15(日)11:59 ID:2QfEd63J(2/4) AAS
計測が音の全てを表しているなら数値だけで判断できるだろうと思うんだけど
703: 2024/09/15(日)12:03 ID:mFQKGFmO(1) AAS
トンチンカンばかりだな
704
(1): 2024/09/15(日)12:10 ID:9TbPEvLo(1/2) AAS
ケーブル信者「測定では分からない違いがある!」

でも誰もブラインドテストはしない
ただの確証バイアスなのバレるからな
705: 2024/09/15(日)12:18 ID:2QfEd63J(3/4) AAS
ある事象で測定してる項目って人間にとってそれが理解しやすくて使いやすいからそれを測定しているのであって、その事象の全てが表されている保証があるのかわからないんじゃないの?
ある事を研究解析して式を解いたとき虚数になる部分てどんな意味があるのか全てわかるの?
706
(1): 2024/09/15(日)12:30 ID:PMoBSWjl(2/3) AAS
>>704
と抜かしてるやつで実際にブラインドしたヤツは一人もいないという哀しい事実www
アレ、やってる内に正解率上がるんだけど、それが何故か?は分からねえだろ?
だってやったコトねえんだからwww
707
(1): 2024/09/15(日)12:32 ID:PMoBSWjl(3/3) AAS
てか、ホント〜にケーブルって底辺ホイホイだよなw
ケーブル替えたコトはない
ブラインドテストもやってみたコトはない
でもケーブルで音は変わらない(キリッ
708
(1): 2024/09/15(日)12:37 ID:9TbPEvLo(2/2) AAS
ケーブル信者「変わるの分かってるからブラインドテストする必要ない」

これで信じろと言うのが無理
709: 2024/09/15(日)12:54 ID:2QfEd63J(4/4) AAS
ケーブルを聞き分けることが目的だったらブラインドテストってなるんだろうけど、そうじゃないからしないんだと思うけど、自分のオーディオ弄っていく上でケーブルなんて要素の1つで、最終的にそのケーブルに変えることによって好ましく変わったと思うならそれで良いじゃんと思ってるんだけど
極端な話俺なんかは見栄えが良くなるだけでも良いと思ってるぞ
710: 2024/09/15(日)13:20 ID:Qy6Y9Prd(1/3) AAS
信号ケーブルで音が変わると思っているけれども電源ケーブルについては否定的、という人はいますか?
自分がそれだものでお尋ね致します。
711
(1): 2024/09/15(日)13:20 ID:Qy6Y9Prd(2/3) AAS
信号ケーブルで音が変わると思っているけれども電源ケーブルについては否定的、という人はいますか?
自分がそれだものでお尋ね致します。
712: 2024/09/15(日)13:50 ID:/Qudv6Oi(1) AAS
スマホとドングルでギリギリヘッドホン鳴らしきれてる状態で自作のメチャクチャ長いリケーブルに交換したとする、この時音が変わらないと思うか?
713
(2): 2024/09/15(日)14:28 ID:cmUKzM6l(1/5) AAS
>>706-707
とりよw
だからよw 妄想は楽しいか?
714
(1): 2024/09/15(日)14:33 ID:pdiuoZUI(1/6) AAS
>>708
やったって言ってるじゃんw
な?
底辺って日本語すら理解出来ないレベルの知能なんだぜ
そりゃあちゃんとしたオーディオやれるほどの稼ぎはないわなあwww
715
(1): 2024/09/15(日)14:37 ID:pdiuoZUI(2/6) AAS
>>711
替えてみりゃあ分かるよw
しかしキミが初めからマトモな電ケーが付いてくる機器を使っていたら分からないだろうな
アキュとかラックスだな
1万4千円程度の電ケーに替えると良くはなるが、ほんのちょっぴりなのでコストを考えたら替えなくともいいだろう
1-
あと 287 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s