[過去ログ] ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 138 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3
(8): 2024/04/07(日)01:09 ID:K5eDmDjI(1/17) AAS
>>1-2

この動画観て違いが分からなかったら耳鼻科逝くのを推めるw
外部リンク:bbs.kakaku.com
4
(6): 2024/04/07(日)01:11 ID:K5eDmDjI(2/17) AAS
>>3
『★ケーブルで音質が変化するのは電気理論的に当たり前な現象。』
外部リンク:bbs.kakaku.com

−−−−− 〜終了〜−−−−−
68
(4): 2024/04/13(土)12:49 ID:5lw6Q394(2/2) AAS
測定器で計っても違いがない変化も人の耳では
感知出来るのです。勿論人によりけりですが。
78
(4): 2024/04/14(日)09:12 ID:4RVBAmPN(1/12) AAS
>>77
屁理屈はい〜からビニール電線買ってきて長さ違えて聞いてみろよw
底辺ってホント口だけだな
そんなこったからリアルじゃ小バカにされてるんだぞwww
91
(5): 2024/04/14(日)10:53 ID:UxkPAVe4(1) AAS
>ビニール電線ですら長さをわずかに変えただけで音が変わるのだ

統計的にも
測定でもそれは証明されていない
つまり自称黄金の耳持ちのケーブル信者のプラセボ
125
(3): 2024/04/19(金)13:10 ID:ZcMCPi+5(1) AAS
スピーカーのボイスコイルのほっそい銅線を考えたら、それにつながるケーブルの太さや材質なんて音に微塵も関係ない
142
(3): 2024/05/05(日)17:01 ID:Jb4Zc4DQ(1/2) AAS
>>140
君w
君が「みたことない」だけで、マルチアンプの自作SPではSPユニット端子に直結してる人もいるんだよw
フルレンジ1発なんか特にそうだw
「スピーカー 内部配線」で検索すればわかるだろw
「内部配線だのにはスルーだな」などとハゲ散らかしてよく恥ずかしくないなw
176
(4): 2024/05/14(火)18:33 ID:8U9iX4G6(2/5) AAS
>>175
田吾作の同類のとりよw
だからよw
ここは妄想をハゲ散らかすスレではない
「変わるという根拠」すら示せずハゲ散らかしても無駄どころかバカ過ぎて肯定派に対してどころか
>詐欺業者にさえ迷惑だ
313
(3): 2024/06/19(水)02:50 ID:vrnYOhXA(1) AAS
アフォーカル、田吾作、とり・・・
幼稚園児がそのまま大人になったような精神年齢の低さだな
358
(3): 2024/06/24(月)23:25 ID:QdUz9bk/(3/3) AAS
>>357
とりよw
お前、よく恥ずかしくないな
いきなり「発声の違い」やらなんやらと妄想をハゲ散らかすし、まじに病院行ったほうがいいわ
366
(4): 2024/07/07(日)06:09 ID:yvJroCVv(1) AAS
太いケーブルにして接点はハンダか圧着
バナナにネジ絞めは錆びたら接点抵抗上がるから
メンテが面倒になる
560
(5): 2024/09/03(火)09:08 ID:ipSeHR7+(4/24) AAS
>>557
つべですら音の違いがハッキリわかるぞ
youtu.be/VUG6HORrll4?si=SW2AdQpIlgmb3xAc
565
(3): 2024/09/03(火)09:44 ID:cKTsXZxi(1/10) AAS
都合の悪い情報は無視するの草
>>562から逃げるな卑怯者
567
(3): 2024/09/03(火)09:48 ID:cKTsXZxi(2/10) AAS
逃げてて草
572
(3): 2024/09/03(火)09:58 ID:cKTsXZxi(3/10) AAS
部屋の反響音拾いまくりでマイクの周波数特性もフラットか分からないクソ録音な上に
再生するシステムのある部屋の反響や
周波数特性の色付けも考慮せず
判断に使おうとする愚か者がID:ipSeHR7+

こう言うやつって
補聴器も人間の耳で直接聞くのも同じだろwって思ってそう
マイクと人間の耳は違う
577
(3): 2024/09/03(火)10:02 ID:cKTsXZxi(4/10) AAS
反響音拾いまくりのクソ録音だから何で聞いても同じ
元音源を反響音で劣化した状態で聴いてるだけ
真面目に聞こうとする方が馬鹿馬鹿しい

人間の耳とマイクは同じと思ってる愚か者
605
(4): 2024/09/03(火)21:59 ID:V0R4YPoi(2/3) AAS
オイオイ、ケーブルだけ弄ってそれで終わりな訳ないだろ
パネル置いたり吸音材置いたり電源弄ったり機器の足元弄ったり色々するに決まってるじゃん
この人見てみろよ
外部リンク:review.kakaku.com
外部リンク:review.kakaku.com
672
(3): 2024/09/08(日)14:03 ID:sIYdkrBU(1/2) AAS
ケーブルよりハンダの方が悪影響
音程度の帯域なら兎も角
映像ケーブルだとハンダが下手だと明らかに画質悪くなるし
747
(3): 2024/09/16(月)09:29 ID:9NQw+cZq(2/7) AAS
>>745
とりよw
相変わらず田吾作の同類か
良く恥ずかしくないな
761
(3): 2024/09/16(月)14:06 ID:9NQw+cZq(4/7) AAS
>>752 754
とりよw
>対談つーなら本になっているか、少なくとも雑誌に載ってなければな

そんな定義は無い だからよ
>さんざん書いたように、小澤氏は高島氏とオーディオ関係について「対談」している
「オーディオ関係について「対談」している」
対談の定義を理解し、雑談との区別ができるようになってから出直せ

何度も言ってるが、対談の定義が理解できないバカは無用
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.178s*