[過去ログ] ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 138 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
331: 2024/06/21(金)09:28 ID:be3TLZTY(1) AAS
外部リンク:ansaikuropedia.org
ケーブル
音質を最も左右する部分である。材質やその純度(高純度信仰)、加工方法、金属処理(クライオ処理主義、ロジウムメッキ信仰)、被覆の仕方、巻き方など音質を左右する要素を挙げれば暇がない。
デジタルデータを伝送する際は非常にケーブルの影響を受けやすいと言われる。
ピュアオーディオ用途としては99.99999999999999999999999%以上の純金または白金を用いなければならない。
余談だが気温が下がると導体の抵抗値が下がるという事実を知る者は少ない。
クソ高い金出してぼったくり銅線を買うより真冬でも冷房ガンガンでフツーの銅線使う方が抵抗値という点では有利だし、不純物が多少混ざってた方が不純物のまわりに酸素が集まって部分的に導体の純度が高まるなんて現象も起こる。
そもそも抵抗値が低い方が高音質なのか?おう、どうなんだよオーディオマニアども。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.473s*