[過去ログ] PukiWikiスレ Part7 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
703: 2013/12/01(日)18:56 ID:??? AAS
>>702 HTML4とXHTML1は、id属性のフラグメント識別子に
英文字と一部の記号しか使えなかったみたいだから、そういう構造になってるのかもー

本家とかPlus!だったらHTML5仕様に改修して、上記のチェックしてるような部分を
何とかするって感じになるのかも。と、ソース見ずに書いた
704: 2013/12/01(日)18:56 ID:??? AAS
index.php?質問箱
みたいに書いてきちんと飛ぶかがブラウザと受け取り側の実装しだいになるのと同じで
index.php?test#アンカー
で飛ぶのかも半分はブラウザまかせになる気が
UTF-8以外のエンコードだとどこかの段階で文字化けしやすいかもしれないし

> // Pattern of ID
> define('PLUGIN_ANAME_ID_REGEX', '/^[A-Za-z][\w\-]*$/');
の1文字目をアルファベット限定から変えればNGチェック自体はすり抜けやすくなるけど
<a id="アンカー" 〜って出力を認めるのはちょっと怖い(と言うかHTML的にNG?)かもしれないし
> if (PLUGIN_ANAME_ID_MUST_UNIQUE && isset($_id[$id]) && ! $f_noid) {
省2
705: 2013/12/01(日)19:01 ID:??? AAS
>>702 あと、HTML5はname属性廃止されてるそうなので
そこもなんとかしないとかも
706
(4): 2013/12/03(火)00:06 ID:??? AAS
本家のソースコード見てる人に質問

lib/initphpでunsetしている $REQUEST_URI ってどこにも定義されていないようだけど、
これは何を指しているんだろう。

php.netで検索してもでてこなくて、
$_SERVER[REQUEST_URI ]ではないんだろうなというのはわかるんだけど、
意図とか機能の見当がつかなくて。
707
(1): 706 2013/12/03(火)00:09 ID:??? AAS
// $_SERVER['REQUEST_URI'] is used at func.php NOW
unset($REQUEST_URI, $HTTP_SERVER_VARS['REQUEST_URI']);

のところです
708
(1): 2013/12/03(火)14:25 ID:??? AAS
来春にPHP 5.3が完全終了
PHP 5.6リリース後、5.4は1年間のセキュリティfixのみで終了
外部リンク:github.com
709
(1): 2013/12/03(火)19:17 ID:??? AAS
>>706-707
それなら${$key} とか${$ua} をunset() とかは気にならないの?

他プログラムから呼ばれた時に
そっちで使ってるのを参照しないようにとかそんなレベルじゃないかな?
たぶん
710: 706 2013/12/04(水)01:26 ID:??? AAS
>>709 具体的には、定数っぽい表記の仕方(大文字)で変数というところが、
どんな場面を想定してるのか気になったのです。

他から呼ばれたときにそっちを参照しないようにっていうと、
呼び出し側のプログラムの変数をunsetしてしまうってことかしら
荒し対策以外だとまずそう?
PHPを始めて日が浅いんで、おかしな疑問かもですが。
セキュリティ関係調べてみよう

>>708 まにあいたい
711
(2): 2013/12/06(金)03:56 ID:??? AAS
導入して運用しはじめたんですが、
InterWikiNameのページを編集しようとするとレンタルサーバーが403を吐くのは
どこがいけないんでしょうか?
712
(1): 706 2013/12/06(金)05:17 ID:??? AAS
>>711 そのページのファイルのパーミッションは確認した?
713: 2013/12/06(金)05:18 ID:??? AAS
名前欄はミス・・・
714
(1): 2013/12/08(日)18:07 ID:??? AAS
アイコンが無い状態でのリネーム法のおすすめを
ご伝授願えませんか

>>712
ありがとうございます。
他と変わらず666でした
715: 2013/12/08(日)23:36 ID:??? AAS
>>711
普通なら編集機能まわり(出力構文とか)が怪しいんだろうけど
レンサバってあるから
スクリプト用のファイアウォール(Webアプリケーションファイアウォールだっけ?)とかで
NGにしてる語句がwikiソースか出力にあるから止められている可能性もありえるかも
エラーログを拾えるならその方が早いんでしょうけど
716: 2013/12/09(月)19:36 ID:??? AAS
>>714 InterWikiNameは必須ページなので、FTPでバックアップでもとって削除してから
ブラウザでどこかのページを閲覧すると、内容記載無しで新しく作成されるはず(試してないんだけど)
どこのレンタルサーバなんだろう

何のアイコンかとか書いてないけど、ページ名の名前変更?
もしそうだったら、プラグインマニュアルのrenameの項目に書いてあるのを
ブラウザのアドレスバーにコピペ
717: 2013/12/11(水)20:52 ID:??? AAS
>>577 使わせてもらってますありがとう!
修正箇所と関係ない部分ですが、ls2プラグインを使用してるページで、
下位ページがある時に何も出力されず、ページが白紙になってしまうようです。
とりあえず、
CSVのls2.inc.php(v1.30)に取り替えて、中の「htmlsc」関数を「htmlspecialchars」に書き換え
(CVSのfunc.phpにあるhtmlsc関数を、こちらのfunc.phpにコピペでもいいのかも)
これで表示できました
718
(1): 2013/12/11(水)20:55 ID:??? AAS
まだ無印なんて使ってんの?
advのほうが高機能なのに
719: 2013/12/11(水)21:48 ID:??? AAS
>>718 v2.0のベータ取れるのまってるよ
720
(1): 2013/12/20(金)00:46 ID:??? AAS
PukiWiki Advanceレス作ったよ!
2chスレ:php
721: 2013/12/20(金)19:00 ID:??? AAS
>>720
節子、レスじゃなくて「スレ」な
722: 2013/12/23(月)15:40 ID:??? AAS
Validator でエラー吐きまくるくせに
HTML5マーク付けるなよって思う

ADV. は作者が信用できない奴なので
絶対に使わない
1-
あと 279 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.464s*