[過去ログ] 被差別部落「幕府や大名により身分制度がつくられ田畑を持つことが認められず人の嫌がる仕事を強要された」は間違いだった [615579589] (134レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
115(1): (ワッチョイ 168c-667V) 2018/06/01(金)00:08 ID:fy/cobtC0(2/2) AAS
>>31
100万都市で十数軒は少なすぎだろ…
116: (ワッチョイ 165d-msj4) 2018/06/01(金)00:20 ID:2xneoN5j0(1) AAS
>>115
江戸期は肉食タブーが頂点に達した時代だからしゃーない
獣肉は薬の一種として食べるか、儒教の祭祀に使う程度
117: (ワッチョイ baf1-xO/b) 2018/06/01(金)00:28 ID:RC+p/mny0(1/3) AAS
>>97
犬神人といって神職もやってたぞ
118: (ワッチョイ 1a0d-667V) 2018/06/01(金)00:39 ID:TgoQ3m8W0(3/3) AAS
鶏肉の事、なんで「かしわ」っていうの?
119: (ワッチョイ 41b5-667V) 2018/06/01(金)00:42 ID:sTSAfNR00(1) AAS
>>111
で、ウヨに教育まかせたら「江戸っ子大虐殺」だの「江戸しぐさ」だのになったじゃねえか
サヨ教育にも問題点はあっただろうが、もう100%ウソばっかりのウヨよりマシだ
120: (ワッチョイ ed4f-667V) 2018/06/01(金)01:44 ID:/4aMgk8T0(1) AAS
外部リンク:www.ebookjapan.jp
121(1): (ワッチョイ 7a16-/vbK) 2018/06/01(金)01:46 ID:Ie5aOEwo0(1) AAS
被差別部落のルーツは元々、古代日本の統治者だった出雲族が
渡来系勢力に権力闘争に負けて被差別民扱いされたのが始まりだろう。
古事記にもイザナミが出雲国(黄泉国)に行って出雲の国の住人になったら
「穢れた」と書かれてる。
被差別民を差別する際に良く使う表現をしている「穢れ思想」がここから見て取れるから
これが被差別民のルーツで間違いないだろう。
被差別部落にその「穢れた」イザナミを祭る白山神社が多くあるのもルーツの証明になる。
まあ、これはあくまでルーツで
被差別民の多くは捨て子だったり、村社会でやっていけなくて村八分にされたり
出て行ったりして川原とかに住んでた今で言う浮浪者みたいなのも多いんだろうけど。
122: (ワッチョイ fac2-NLsb) 2018/06/01(金)01:48 ID:f4TvdZWE0(1) AAS
ネットのどっかに事実置いとけば
日本史っていらないよな
明治維新の非人がでっち上げたねつ造だし
記憶の無駄
123: (ワッチョイW 5d85-wTeT) 2018/06/01(金)01:50 ID:HN8QXgAV0(1) AAS
明治になって平民にはなったけど
生業の保障がなくなり差別はなくなんないみないなのを読んで
なんだかなぁとは思った
124: (ワッチョイ 41b2-CfZI) 2018/06/01(金)01:54 ID:o0SVM/o10(1) AAS
これについて学術的な話がしたい時に邪魔になる度は
やっぱ第一に糖質陰謀独自研究おじさんタイプのネトウヨだよ
今のBメンは部落の経緯がなんであるかによって、現実的な利益は左右されんのだから
個人で多少拘りはあっても「このストーリじゃないと駄目」というのは基本ない
125(1): (ワッチョイ 4585-89TH) 2018/06/01(金)02:02 ID:GYTr4J+X0(1/2) AAS
>>121
その出雲や伊勢ってのは
ポリネシアからの海流がダイレクトにぶつかる半島なんよね。
126(1): (ワッチョイ baf1-xO/b) 2018/06/01(金)02:14 ID:RC+p/mny0(2/3) AAS
>>125
それに何のエビデンスがあんの?
127: (ワッチョイ ed4f-89TH) 2018/06/01(金)02:19 ID:ZAWRjMt30(1) AAS
>>16
マジ?ソースは?
128: (ワッチョイ 4af6-lkdC) 2018/06/01(金)02:30 ID:9AgvqEfq0(1/2) AAS
草場の権利を西浜の太鼓正が独占してたりする
皮多村の中は格差が激しかった
129: (ワッチョイ 4585-89TH) 2018/06/01(金)02:36 ID:GYTr4J+X0(2/2) AAS
>>126
古事記に登場する神々とそれと同時発生した相撲の文化。
出雲大社や伊勢神宮の本殿はポリネシアの島々の伝統建築。
神々は火口から生まれて筋骨隆々で相撲が得意。
神々が住む社はポリネシアの伝統建築。
これが意味するところは?って話。
南太平洋系の縄文人が日本の先住民族。
その先住民族がアジア系渡来人に迫害されたってのが同和の歴史。
130: (ワッチョイ baf1-xO/b) 2018/06/01(金)02:45 ID:RC+p/mny0(3/3) AAS
穴倉で生活してたのがジャップの先住民じゃないか
どうしてそういう嘘をつくんだい
131: (ワッチョイ 4af6-lkdC) 2018/06/01(金)03:08 ID:9AgvqEfq0(2/2) AAS
古墳時代後期の円墳の周りを取り囲むように配置された竪穴式住居跡が発掘されたりしてる
そういう役目の人は古代から居る
中世賤民と連続してるかは判らない
132: (ワッチョイWW 7a14-z6of) 2018/06/01(金)03:16 ID:ZN0pyWPL0(1) AAS
>>96
都市化が進んだからなんだろうね
133: (アウアウカー Sa5d-GpK3) 2018/06/01(金)06:13 ID:mPJN3+MJa(1) AAS
タハタと読んでしまう奴
134: (アウアウカー Sa5d-t4AC) 2018/06/01(金)08:04 ID:/+SJkb5ka(1) AAS
江戸時代の身分制度と言っても各藩ごとに細かい法は異なるだろうし一括りに考えるのが間違いのもとなんだろ
現代の法律や社会制度と同様に考えるのはやめたほうがいいと思うよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.422s*