[過去ログ]
ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
ファミコンの限界について語るスレVer.5 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
102: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/12/08(木) 08:50:11.06 ID:gWi5hyxA >>97 そういう事なんだよ。 ただ、映像表現は明らかにPCEより上だし、BGMも多くはSFC内蔵音源に置き換えても遜色がないだろうと言う話。 画像データはもちろんだが、容量を喰うボイスデータは「容量さえあれば」移植できるというだけ。 >>100 >>他の人がレスしてたと思うけど、SFCで容量馬鹿使いしてCD-DA代わりに曲を鳴らしたり やはりPSPの天外魔境コレクションは不完全とか言っちゃうタイプかな? CDDAだから云々というのは単に音質だけの話であり、楽曲の話ではない。 移植なんだから機種に合わせた音源に書き換えるのが普通だろう。 CD-ROM2とは言えプレイ中の曲全てがCDDAというわけじゃない。SFC音源になれば、遜色ないどころかむしろ良くなる曲もあるだろうな。 また、CDDAであってもSFC内蔵音源に置き換えて遜色があるような楽曲がどれだけあるんだか。 例えば賛否があるが概ね評価を得ているイースI IIのアレンジ。だが、古代自身ががSFC音源で作ったらどうだ? CDDAとはいえ多くの楽器から構成されるオーケストラはほとんどなく、打ち込みや数名の生バンド程度が多い。 ボーカル付楽曲でなければ、SFC内蔵音源に置き換えても多くは遜色がないだろう。 PCEのCDDAは画面と合わないと言っているこもったFM音源好きもいるくらいだからな。 >>ボイスを鳴らすにしてもサウンドメモリに転送をし続ける必要があるはずなので >>画面上でバリバリキャラが動いてるゲームだと処理が間に合わない可能性が高いし キャラクターボイスについても会話シーンが多いから画面上バリバリキャラが動いているわけじゃないだろ。 バリバリキャラが動いているとしても、実況おしゃべりxxxxなど少なくともPCEに劣っているとは思えんけどな。 >>具体的にどの程度の容量があれば移植できたのかって知識も全然ないんだろうね SFCで発売された最大サイズは48Mビットカートリッジ。 これにCD-ROM2のボイス全てが入ると思ってるのか? 移植にあたり、BGMは内蔵音源でほぼ問題ないが、ボイスデータは容量を喰う。 「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの? その逆は無理な気はするが。」で何ら問題ない。 本体スペックの話だというのに媒体原価の話で絡んできたり、 移植だと書いてあるにもかかわらずCDDAの音をそのまま再生すると思い込んでるだけ。 また、できない理由を書いてあるようなタイトルは実際どれだけあるというのか?「移植できる多く」についてではなく「移植できない一部」について言ってるに過ぎない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/102
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 721 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s