[過去ログ] 【超電導】300メートルの超電導ケーブル敷設、電車走行に成功…鉄道総研 (301レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
150: 2014/07/07(月)20:13 ID:dnd2yY1t(2/2) AAS
>>146
高圧電線は、
害時には簡単に断線するほうが安全だろ。
やっぱりただのアホか。
151: 2014/07/07(月)20:16 ID:hGEMPOpz(1) AAS
そんなの聞いたことねえな
適当に言ってるだろw
152: 2014/07/07(月)22:59 ID:S4U5nj6M(1) AAS
>>143
これぐらいだと、まだメリットあるんじゃないかな
153: 2014/07/08(火)00:24 ID:bD38dllw(1) AAS
>>143
300%じゃなくて3000%くらいじゃないかな?
154: 2014/07/08(火)08:37 ID:LjmN9gv/(1) AAS
2014/05/20
【超伝導】東工大、磁場中の高温超伝導の実態を明らかに・・・予想に反して量子臨界点が2つ存在
2chスレ:scienceplus
155(4): 2014/07/08(火)12:12 ID:GtrPRhSE(1) AAS
本文が読めないので判断がつかないが、
計算が正しいなら、
いつかは室温超電導が実現できるという希望が持てるかな?
ダイヤの場合、線材に加工できる気がしないけど
室温で超電導実現の可能性 長崎総合科学大が理論計算
外部リンク:www.nikkei.com
156: 2014/07/08(火)17:49 ID:opeOf1dj(1) AAS
超伝導
クエンチ起こり
血は食えん
157: 2014/07/08(火)17:57 ID:IGhRqSIs(1/2) AAS
2011/1/14
超電導、発見100年目を「実用化元年」に
外部リンク:www.nikkei.com
158: 2014/07/08(火)17:58 ID:IGhRqSIs(2/2) AAS
2011年01月26日
加藤貴本学大学院新技術創成研究所准教授の研究「高温超伝導実現に向けた超伝導理論の研究」が、日本経済新聞(2011年1月14日)、日本経済新聞朝刊(2010年11月22日 )、日経産業新聞(2010年11月18日)に掲載される
外部リンク[php]:www.nias.ac.jp
159: 2014/07/08(火)18:26 ID:NSOtThUN(1) AAS
そのまんま巨大レールガンに改造
160: 2014/07/08(火)18:44 ID:B3yEmD54(1) AAS
>>10
おもたいお
161: 2014/07/08(火)19:07 ID:D6VpAZOJ(1) AAS
>>155
室温超伝導はそのうち必ず実現する
162: 2014/07/08(火)20:55 ID:kcxSed6u(1/2) AAS
>4〜5年後には営業路線での導入を目指す。
よくわからんけど、すげー
163: 2014/07/08(火)20:57 ID:kcxSed6u(2/2) AAS
山手線とかは加速ゆっくりにすれば30パーセントぐらい消費電力減らせそうな気がする
164(2): 2014/07/08(火)21:43 ID:i1yZo/kZ(1) AAS
山手線は1時間に何十本走らせてんだってほどの過密ダイヤだからゆっくり加速したら破綻しちゃうよ
むしろラッシュ解消のためエネルギーを使ってでも加速性能を向上しなくちゃならないくらい
駅に超電導リニアカタパルトが設置されたらもっと過密ダイヤにできる
165: 2014/07/08(火)21:44 ID:yW7broou(1) AAS
>>164
客がジャムになってもいいならな
166: 2014/07/08(火)22:03 ID:dHIj+g14(1) AAS
だんだん超伝導ケーブルに置き換えていけばいいよな
167(1): 2014/07/08(火)22:39 ID:fIXgbp5x(1) AAS
>>155
不純物や欠陥を完全に無くすのか……
ムリゲーじゃね
168(1): 2014/07/08(火)22:39 ID:nGg3wUyL(1) AAS
とてつもなく資源と金の無駄遣い。
169: 2014/07/09(水)01:28 ID:rHnKYxBj(1) AAS
>>155
これは面白い可能性。こういう理論計算は大好きだ
>>168
金は天下の回り物
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 132 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*