[過去ログ] 【超電導】300メートルの超電導ケーブル敷設、電車走行に成功…鉄道総研 (301レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(6): 野良ハムスター ★ 2014/07/03(木)19:37 ID:??? AAS
電力の損失がほとんどない「超電導ケーブル」を300メートル敷設して電車を走らせる実験に、
鉄道総合技術研究所(東京都国分寺市)が3日、成功した。鉄道の大幅な省エネにつながるとみて
4〜5年後には営業路線での導入を目指す。
鉄道総研がつくったケーブルは、特殊な超電導金属を絶縁体や断熱パイプなどでくるんだ構造。
ケーブルの内部に液体窒素を循環させてセ氏零下196度程度まで冷やすと電気抵抗ゼロで送電できる。
実験では、線路脇に設置した300メートルの超電導ケーブルを通して架線に電気を送り、
2両編成の車両を時速45キロで走行させた。不具合はなかったという。
現在の鉄道の送電には普通の電線が使われているが、電気抵抗があるため電車に届くまでに一部が失われる。
超電導ケーブルに置き換えれば送電に伴う損失がなくなるため、冷却に必要な電力を差し引いても電力消費量を
5%程度減らせると見込まれている。
省3
20(5): 2014/07/03(木)20:33 ID:QRfgi9jj(1/5) AAS
鉄道総研w
冷やすためのエネルギー損失を計算に入れるのを忘れてますよお〜 w苦笑
STAP問題を超える、真っ赤なウソ! w
最近の流行??
32(3): 2014/07/03(木)21:27 ID:pggQfkob(1) AAS
>>20
冷却コストは計算に入ってるって書いてあるのが読めんのか?
71(3): 名刺は切らしておりまして 2014/07/04(金)10:09 ID:uZDBX/Ij(1) AAS
そんなにすごい技術なら電車だけではなく、発電所からの高圧の送電線につかったら??
155(4): 2014/07/08(火)12:12 ID:GtrPRhSE(1) AAS
本文が読めないので判断がつかないが、
計算が正しいなら、
いつかは室温超電導が実現できるという希望が持てるかな?
ダイヤの場合、線材に加工できる気がしないけど
室温で超電導実現の可能性 長崎総合科学大が理論計算
外部リンク:www.nikkei.com
291(3): 2014/08/22(金)22:18 ID:UtlAy4tX(1) AAS
>>287
水素の製造(エネルギー)コストが高いから
自動車に積んだ場合は、ガソリン内燃機関よりはましになるんじゃなかろうか
たぶん電気自動車やプラグインハイブリッドとかの方が総合効率高いんだろうけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s