[過去ログ] ●検察は自民党の官房機密費持ち逃げを捜査しろ● (343レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: 2010/02/08(月)20:15 ID:ti3OMIDX(1/2) AAS
平野官房長官:外交機密費上納、官邸の調査不能
平野博文官房長官は8日午前の記者会見で、政府が過去に外務省報償費(外交機密費)を首相官邸に上納する慣行があったことを
認める答弁書を決定したことに関し、「上納した証拠があるか(事務方に)調べさせたが、官邸サイドに証明するものがない。
(関係文書の)保存義務が(期限の5年を過ぎたため)ないということで確認するすべがない」と述べ、上納の事実や使途を官邸側からは
確認できなかったと明らかにした。
政府は5日の閣議で、上納の有無を問う鈴木宗男衆院議員の質問主意書に対し、「かつて外務省の報償費が首相官邸の外交用務に
使われたことがあったことが外務省において判明した」と認める答弁書を決定した。平野氏は「外務省で調べた結果としての結論で、
何をもって『あった』というか私は承知してない」と述べるにとどめた。
また、岡田克也外相が「(予算の『移用』を制限する)財政法違反には当たらない」と話していることに対し、平野氏は「どういうところに
使われているか分からないから、財政法違反かどうか言及するわけにはいかない」と述べた。
省1
27: 2010/02/08(月)22:34 ID:ti3OMIDX(2/2) AAS
機密費、追加調査に前向き=鳩山首相
鳩山由紀夫首相は8日午後、外務省が外交機密費(報償費)の一部を首相官邸に「上納」していたことについて、
「国民にできる限りオープンにした方がいい」と述べ、追加調査が望ましいとの考えを示した。首相官邸で記者団が
「使途を調査する考えはあるか」と質問したのに答えた。
具体的な対応に関しては「平野博文官房長官が判断すべきことだ」とも語った。ただ、平野長官は同日午前の
記者会見で、官邸に資料が残っていないことを理由に、追加調査に否定的な立場を示している。
外部リンク:www.jiji.com
28(1): 2010/02/10(水)04:36 ID:fWA09ZAT(1/2) AAS
小沢の沈黙が不気味。
民主も関わっている金だと思うが、
公表されて一番困るのは大臣経験者やマスコミ。
参院選前の爆弾としてセットされているのだろうか?
それとも単に民主もかなりやばいのだろうか?
29(5): 2010/02/10(水)04:44 ID:TEbVi6YA(1) AAS
平野官房長官:機密費1億2000万円請求、認める 使途は明かさず
平野博文官房長官は19日午前の記者会見で、鳩山内閣の発足後、自らの決裁で
内閣官房報償費(官房機密費)を6000万円ずつ計2回、内閣府に請求していたことを
明らかにした。使途については「私が適切に責任を持って判断する」と述べるにとどめ、
実際に使ったかどうかを含め明らかにしなかった。
官房機密費は09年度予算で約14億円が計上されている。請求は9月24日と
10月14日に平野長官名で行われ、計1億2000万円分の小切手が長官側に渡された。
官房機密費は過去、国会対策や議員の海外視察の際に餞別(せんべつ)などとして
使われたケースがあったが、平野氏は「(これらの使途では)今日まで使っていない」と
省11
30: 2010/02/10(水)16:52 ID:PXjIsjTV(1) AAS
佐久間よ、首吊って死ね。
31: 2010/02/10(水)21:04 ID:fWA09ZAT(2/2) AAS
加藤官房長官時代の古川副官房長官のメモによると、
国会議員が海外旅行する場合の餞別であったり、
パーテイー券の購入であったり、
野党議員への「背広代購入券」であったりしている。
元新聞記者の知人によるとこの「餞別」と「背広代」が、
海外出張に同行する記者に口止め料として渡されているという話は、
記者の間で良く知られているらしい。
言われてみればあれだけお盛んな議員達が、
海外で活躍された話しをあまり耳にした事が無い。
本当の話しかもしれない。
32: 2010/02/10(水)21:09 ID:Mwud94/2(1) AAS
>>28
頭の中で一生懸命考えてると思う。
白い石と黒い石に置き換えて。
あほだよな。
33: 2010/02/11(木)09:40 ID:RMsk03yb(1) AAS
政府は9日の閣議で、昨年の衆院選の2日後の9月1日に
当時の河村建夫官房長官が2億5000万円の内閣官房報償費(官房機密費)を引き出したことについて、
「河村氏の判断により執行された」とするにとどめる答弁書を閣議決定した。
鈴木宗男衆院議員の「徹底的な調査をすべきだ」と求める質問主意書に対するもの。
mainichi.jp/select/seiji/news/20100210ddm005010047000c.html
34: 2010/02/11(木)14:14 ID:xdpMk35/(1) AAS
民主党の取り調べ可視化法案を潰そうとする、
検察と御用マスコミのアンチ民主党キャンペーンがいかがわしい。
民主党の言い分は1つも記事にならないくせに、
検察の垂れ流す情報はでかい紙面を使って大宣伝。
また、民主党の記者クラブ解放で報道情報を独占できなくなる
大マスコミが逆恨みして民主党バッシングに加勢してやがる。
検察の暴力団まがいの違法取り調べを記事にしたのは
日刊ゲンダイ、週刊朝日、週刊ポストの3誌のみ。
それ以外の新聞や雑誌は検察のご機嫌を取ろうと、
検察のリーク情報を無批判に記事にするだけ。
省2
35: 2010/02/11(木)16:18 ID:EjZFSf0W(1) AAS
「警視庁は、検察庁を騙って捜査や逮捕行為を行っていたとして、
東京・霞ヶ関を拠点とする広域暴力団「検察庁」の組長樋渡利秋と
幹部の佐久間達哉を公印偽造及び不正使用等の罪で逮捕したと発表した。
「検察庁」は日本最大の広域暴力団「霞ヶ関」の二次団体であり、
霞ヶ関の高層ビルに拠点を置き、有力な政府系暴力団として全国的に有名である。」
外部リンク:www.kantei.go.jp
36: 2010/02/12(金)04:45 ID:8+yUJq2v(1) AAS
ブログ検索の12時間以内で3件ヒット
1日以内で12件ヒット
37: 2010/02/13(土)06:02 ID:KHtSoiWx(1/2) AAS
ここからしばらく情報が途絶えそう
でも、倉庫入りさせないよ
38: 2010/02/13(土)09:30 ID:JqmRJR/y(1) AAS
自民党のつかっていた機密費は、「年間35億円」ですねwwww
39: 2010/02/13(土)22:30 ID:KHtSoiWx(2/2) AAS
山本一太議員に新聞業界から3千万円献金が行われている事が
ジャーナリストの黒薮哲哉さんの調べで明かされた。
外部リンク:www.mynewsjapan.com
40: 2010/02/14(日)02:35 ID:ZvDpghRy(1) AAS
検察が自民党の悪事を捜査なんかするものかよ。
自民党が「取り調べ可視化法案」を握り潰してくれてきたんだ。
この法案は検察の暴力団まがいの違法取り調べを暴き出してしまう。
今の検察の正体は「自民党の家来」に過ぎない。
41: 2010/02/14(日)06:20 ID:OVQYRuIH(1/4) AAS
>どうでもいい
この記事で自民叩きだと思うのはバランスを欠いていると思うよ。
官房機密費を悪用しようが、
検察が暴走しようが、
不正な献金があろうが、
マスコミが確りしていればこの国は何とかやっていけると思う。
問題はそのマスコミが今腐りきっていて、
問題の中心にすら居る事。
42: 2010/02/14(日)06:40 ID:OVQYRuIH(2/4) AAS
板違いかもしれないがスレ立てたの俺じゃないし、このぐらいはいいでしょ?
住人の数も違うし、問題は違う考えや気付いていない人に提議してこを意味があると思うし。
43: 2010/02/14(日)07:30 ID:OVQYRuIH(3/4) AAS
誤字と連続投稿ごめんなさい。
44: 2010/02/14(日)07:47 ID:aJQ4NIJk(1) AAS
官庁内にある記者クラブ、部屋代ただ、電話代ただ、冷蔵庫備え付けで
飲み物ただ、接待毎日、発表記事垂れ流し、足利事件で検察、警察の暴走
が話題になって、マスコミが騒いでいるが、当時の新聞記事、テレビ報道
を検証してみろ。マスコミは警察、検察の発表記事を垂れ流して
犯人扱いしているから。わが国記者クラブマスコミには推定無罪という
考え方はない。文学部の出身者が多いからな。法律わかんなーい。
45: 2010/02/14(日)08:07 ID:OVQYRuIH(4/4) AAS
>わかんないじゃなくて、理解していて読者や視聴者の多くがそれで騙せると思っている。
例え騙せなくても自分達が情報の媒体を独占しているという絶対の自信があるのでしょう。
だからネットは微力でもその剣先をマスコミに集中すべきだと私は思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 298 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s