[過去ログ] 向原栄大朗と弁護士法人ALAW&GOODLOOP [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
136: 2017/10/14(土)19:23:02.56 ID:N9QsdsFx(1) AAS
木佐茂男教授の講義は分かりにくかったと九大法学部卒業生の話
250(1): 2018/04/07(土)05:33:58.56 ID:CI34z1bH(1) AAS
嘘つき詐欺師の片棒担いで200万円請求した弁護士向原栄大朗 吉井和明
365: 2018/12/22(土)20:06:32.56 ID:L7SvuGLV(1) AAS
卑怯な方法を駆使して依頼者のために働きます!
向原栄大朗
ALAW&GOODLOOP
来年もよろしくお願いします!
518: 2019/08/27(火)07:20:48.56 ID:p5TyLEwc(1) AAS
向原弁護士に質問です。
おそらく向原弁護士は被告を刑事告訴すれば、告訴取り下げのために
被告が示談金を持って泣き付いて来るだろうと計画していたのだと思われます。
でも、被告が示談金を持って来て告訴取り下げで
受任事件が一応は円満に終了して弁護活動も終了したとしても、
その後で、依頼者山山さんが被告から襲われたりするリスクを
お考えになってらっしゃらなかったのでしょうか?
山山さんと被告は徒歩圏内の近所なんだから、すごく危ないと思うのですが。
いかがでしょうか。
省1
542(1): 2019/09/13(金)14:18:41.56 ID:sEv5cLkp(4/4) AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
紀州のドンファンの若嫁にも遺留分はありますので
推定3億超入るようです
佐藤大和弁護士はおいくらもらえるのかな
597: 2019/10/22(火)04:54:52.56 ID:yPi4HPaS(1/2) AAS
好戦的で強気な人は弁護士に向いてない
もちろんトレンディ先生のことです
708: 2021/08/06(金)13:16:16.56 ID:LtIJKWK+(1) AAS
>〉704
家賃40万円ぐらいのところにお引越しみたい
751: 2022/02/26(土)15:25:25.56 ID:5NkewTuz(8/10) AAS
751
843: 2022/03/15(火)15:17:43.56 ID:/EFQhc5E(3/11) AAS
外部リンク:www.excite.co.jp
スマイリーキクチ、侮辱罪厳罰化案に悪用を危惧 「示談金目的で…」
Sirabee
2022年3月9日 19:30
902: 2022/03/24(木)15:38:21.56 ID:xoaY97jp(6/10) AAS
誹謗中傷の内容は?動機は?
[画像4: 画像リンク[png]:prtimes.jp ]
誹謗中傷について、法的に明確な定義が定められているわけではありません。今回のアンケートでは、投稿した誹謗中傷の内容について4種類に分類し回答してもらいました(複数回答可)。
最も多かったのは、「容姿や性格、人格に対する悪口」(83.0%)、次いで「虚偽または真偽不明情報を流す」(17.6%)、「プライバシー情報の暴露」(16.5%)、「脅迫」(6.8%)と続きました。
[画像5: 画像リンク[png]:prtimes.jp ]
省2
942: 2022/03/26(土)00:34:42.56 ID:9rxQrSuT(7/13) AAS
しかし、政治家であれ著名人であれ、批判でなく口汚い言葉での人格否定や人権侵害は許されるものでは無いですよね》
と返信してきた。「政治批判とは検討を加え判定・評価する事です。何の問題も無い」と言いながら、「しかし、政治家であれ著名人であれ、批判でなく口汚い言葉での人格否定や人権侵害は許されるものでは無いですよね」と付け加えていたのだ。
批判と誹謗中傷の違いを理解してもらうと言いながら定義も基準も出さない。でも、人格否定や人権侵害は許されないというのは、政治家や著名人個人、そして検察官個人の判断によって変わってしまう。だから軽々に賛成とは言えない。それは今の権力者側があまりにも自分のために権力を行使しているからだ。
2017年の東京都議選で、当時の安倍晋三首相が秋葉原で行った街頭演説でこんなやり取りがあった。演説中に聴衆の一部から「帰れ」「やめろ」コールが出てくると「憎悪からは何も生まれない。こんな人たちに負けるわけにはいかない」と真っ向から煽るような言葉を返したのだ。
政治家が「帰れ」「辞めろ」と言われるのは民主主義国家であれば日常的な光景と言える。特に国民から負託された権力を代行している総理大臣には厳しい声が出て当然である。そうした批判があってこそ、国民全体のための政治ができるのだし、批判を聞かないと民主的な議論はできない。議論とは多数派が少数派の批判や意見にも耳を傾けて、状況を改善していくことでより大きな合意形成を目指すものである。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s