[過去ログ] 向原栄大朗と弁護士法人ALAW&GOODLOOP [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
833: 2022/03/14(月)20:04 ID:1FcE3Mq2(1/8) AAS
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
2022.03.14 16:00 NEWSポストセブン
侮辱罪が厳罰化へ 親権者が未成年に代わって賠償責任を負うことも

 ネット上の誹謗中傷で罪に問われることが多い「侮辱罪」は、現行の法定刑では「勾留(30日未満)か科料(1万円未満)」と軽いものだ。しかし2022年3月に決定した改正案によって、「1年以下の懲役・禁錮または30万円以下の罰金」が加えられ、公訴時効も1年から3年に延長になる。なぜ侮辱罪は厳罰化され、我々にどのような影響があるのか。SNS上の問題に詳しい成蹊大学客員教授でITジャーナリストの高橋暁子さんに聞いた。
834: 2022/03/14(月)20:04 ID:1FcE3Mq2(2/8) AAS
「Instagramに自撮り写真を載せたら、顔や体型についてコメントで悪口を言われた。『デブサイクすぎ。生きてる価値がない』とまで言われ、それからずっと落ち込んでいる」。

 あるときから急にInstagramの更新頻度が極端に落ちた首都圏に住む女子大学生に、最近はあまりアップしていないねと聞くと、心ないコメントを繰り返されたことを教えてくれた。このようなことをSNS上で言われて傷つく人は多い。

 一方、軽い気持ちで書き込んでしまったコメントが誹謗中傷に当たるのか、後で心配になって弁護士などに相談に訪れる人もいる。在宅ワークと通勤が半々くらいだという都内に住む30代の会社員男性は、みんなが面白がるかな、という程度の思いつきでTwitterにつけたリプライがきっかけで、相手が炎上していたことを気に病んでいた。

「これは誹謗中傷に当たりますか」「今になって心配になってきました」──。

 不安な気持ちを伝えたところ、自分と同じように相談にくる人が増えていると聞いてホッとしたものの、自分のコメントに問題がないわけではないということも分かって、いまも不安なままだ。
835: 2022/03/14(月)20:05 ID:1FcE3Mq2(3/8) AAS
 彼のように、自分のネット上での振る舞いを思い返して不安になる人は少なくない。実際、恋愛リアリティー番組『テラスハウス』出演中だったプロレスラー木村花さんがネット上で誹謗中傷を受けて亡くなった後、相談機関や弁護士に、加害者からの相談が多数寄せられたという。

 相談を見ると、「軽い気持ちで投稿してしまった」「名誉毀損などのリスクが頭になく、興味本位で参加してしまった」など、軽い気持ちで書き込んでしまっていることがわかる。しかし、誹謗中傷された側は異なる。多くの人から攻撃的、否定的な書き込みをされた結果、亡くなってしまうなどの取り返しのつかないことも起きているのだ。

 ネット上で「死ね」「消えろ」などと書き込んだことがあるというある男子中学生は、「書き込むとすっきりしたし、顔が見えないから悪いことをしている気がしなかった。同じような書き込みもたくさんあったから、つい自分もやってしまった」という。本人は穏やかで、一見、そのようなことを書き込みそうには見えない生徒だ。
836: 2022/03/14(月)20:05 ID:1FcE3Mq2(4/8) AAS
ネット上の誹謗中傷は罪に問われる

 インターネット上の書き込みは、侮辱罪や名誉毀損罪、脅迫罪などに問われる可能性がある。侮辱罪は事実を摘示せず公然と人の社会的評価を低下させる行為を処罰するもので、名誉毀損罪は事実の摘示によって公然と人の社会的評価を低下させる行為を処罰するという違いがある。

「公然と」とは、不特定多数が認識できる状態のことで、インターネット上の書き込みも該当する。「事実を摘示」とは、具体的な事実を挙げているかであり、その事実が真実か否かは問わない。つまり「ブス」「キモい」などという場合は侮辱罪、「スーパーで万引をした」「上司と不倫している」などと具体的事実を挙げている場合は名誉毀損罪に当たるのだ。

 なお、前述のような容姿や性格を罵倒するものの他、「犯行グループの一員」「会社をセクハラでクビになったらしい」などの真実ではない評判・社会的信用を落とす書き込み、「あの商品は体に有害な物質でできている」「食材が腐っているので腹痛を起こす」などの販売商品に対する悪質な口コミなどはすべて誹謗中傷となるので、注意してほしい。くどいようだが、●●さんが言っていたから本当だと思った、という言い分けは事実なのかの確認もとれていないし、免罪の理由にはならない。

 また、前述の中学生の例のように、誹謗中傷の加害者が未成年だった場合でも、名誉毀損で訴えることは可能だ。未成年の場合も刑事、民事で訴えることができ、刑事の場合は少年法が適用され、民事の場合は損害賠償請求の責任を負う。名誉毀損罪の場合は、3年以下の懲役もしくは禁錮又は50万円以下の罰金とされる。未成年は支払い能力を持たないが、その場合、親権者が未成年者に代わって賠償責任を負うことになる。つまり、子どもが軽い気持ちで誹謗中傷の書き込みをした結果、保護者が代わって数十万円の損害賠償請求を受ける可能性があるというわけだ。
837: 2022/03/14(月)20:06 ID:1FcE3Mq2(5/8) AAS
侮辱罪厳罰化の理由は「抑止力」

 侮辱罪厳罰化の背景には、木村花さんがネットの誹謗中傷によって亡くなったことが大きく影響している。

 花さんはネット上で多くの誹謗中傷を受けたが、名誉毀損罪に問うことが難しく、刑事罰がもっとも軽い侮辱罪が適用された。花さんへの誹謗中傷で立件された2人は侮辱罪での刑事処分を受けたものの、科料9000円の略式命令にとどまった。「人を死に追いやっておいてわずか9000円なのか」と納得がいかない人が多い結果となったのだ。また、侮辱罪は公訴時効がわずか1年だったため、それ以外の立件はできなかった。

 そこで、侮辱罪を厳罰化し、公訴時効も延びる改正が行われ、3年前までさかのぼって罪を問えるようになったというわけだ。この改定が抑止効果になり、ネット上の誹謗中傷が減ることが期待されている。
838
(1): 2022/03/14(月)20:07 ID:1FcE3Mq2(6/8) AAS
リツイート、「いいね」で罪に問われる可能性も

 侮辱罪厳罰化は、多くの人にとって他人事ではない話だ。多くの人が気軽にしてしまいがちな「リツイート」「シェア」「いいね」などにもリスクがあることをご存知だろうか。

 2020年11月、ジャーナリストの伊藤詩織さんが漫画家のはすみとしこさんに対して損害賠償を求めた訴訟で、はすみさんは88万円の支払いを命じられた。Twitterに投稿されたイラストで名誉が毀損されたという理由だ。

 この時、はすみさんのツイートをリツイートした2人に対しても、賠償命令が言い渡されている。リツイートは「元ツイートの内容に賛同する意思を示して行う表現行為」とされ、罰則の対象とされたのだ。

 さらに現在、伊藤さんを誹謗中傷する複数のツイートに「いいね」をしたとして、自民党の杉田水脈衆院議員に対して損害賠償を求める訴訟を起こしており、判決が注目されている。杉田議員の公式Twitterには当時11万人のフォロワーがおり、誹謗中傷ツイートに対して好感を表明する「いいね」をする行為が、伊藤さんの名誉感情侵害行為に当たるというわけだ。これは、「いいね」だけで罪に問われるかどうかに注目が集まる裁判となっている。
省1
839: 2022/03/14(月)20:07 ID:1FcE3Mq2(7/8) AAS
 ネット上には様々なデマが、多く出回り、広がっている。たとえば、2017年に起きた東名高速あおり運転事故は、これをきっかけにドライブレコーダーの売上が伸びるなど社会的影響が大きかったが、このときもSNSでデマが拡散された。その代表的なデマに、あおり運転をした容疑者の身元を特定したと称するものがあった。関連するデマのうち、「逮捕された容疑者の勤務先」と思わせる書き込みをネット上にしたとして福岡県警に名誉毀損罪で摘発され起訴されたに問われた5人には30万円の罰金刑が科され、うち一人は最高裁まで争ったが2021年9月に罰金30万円が確定している。

 このようなデマを投稿した人はもちろん、デマを信じてリツイート、「いいね」しただけで、罪に問われる可能性があるというわけだ。真偽がわからない情報はリツイート、「いいね」などせず、情報元を確認するなどして情報の信頼性を確認したり、真偽がわからないものはシェアなどしないことが大切だ。
840: 2022/03/14(月)20:08 ID:1FcE3Mq2(8/8) AAS
情報開示請求もスピーディに

 誹謗中傷対策というと手間ばかりかかりかえって疲労困憊させられると言われてきたが、色々と講じられ始めている。たとえば、インターネット上で匿名で誹謗中傷された場合は、その書き込みがされたSNSや掲示板などの運営会社に対して情報開示請求できるが、手続きに対して時間とコストがかかりすぎたため、実際は断念されることが多かった。というのも、SNS運営会社に情報開示請求をして分かるのは、書き込みがされたときの端末の接続情報まで。その接続情報をもとに、書き込みをした者が契約していると思われるプロバイダーや携帯電話会社に、被害者にとっては二度目の情報開示請求をしなければ相手の連絡先までたどり着けなかったからだ。

 そこで、2021年4月にはプロバイダー責任制限法を改正。それまで2回必要だった手続きを簡潔化し、1回の手続きで投稿者の電話番号や住所などにたどり着ける情報開示を容易かつスピーディにする、新たな裁判手続きを創設するなどしている。

 Yahoo!JAPANでも、Yahoo!ニュースに対してAIが判断した違反コメントが一定数に達すると、その記事のコメント欄全体を非表示とする機能を導入するなど、様々なところで誹謗中傷対策は進んでいる最中だ。

 逆に、誹謗中傷被害を受けてしまった場合は、法務省の「インターネット上の誹謗中傷に関する相談窓口のご案内」ページを参考にするといいだろう。悩みや不安を聞いてほしい、書き込みを削除したいなど、希望に合わせた相談窓口がチャートで紹介されているので、諦めずに相談するようにしてほしい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.194s*