[過去ログ] 東京大学法科大学院専用スレ 第三章 (1011レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2012/11/22(木)22:17 AAS
■スレッド趣旨
東大ロー専用スレです。
受験生、在学生、その他関係者は共に助け合いましょう。
司法試験合格率No.1の一橋を圧倒し、
名実ともに日本一のロースクールとすることを志ざす、
そういう大志ある皆さん、共に学びましょう。

■前スレ
東京大学法科大学院専用スレ 第二章
したらばスレ:study_11831
2: 2012/11/22(木)22:22 AAS
《声の出演》
司会 : 山根良顕(アンガールズ)
準司会: 田中卓志(アンガールズ)
3: 2012/11/22(木)22:25 AAS
ワロスwww
4: 2012/11/22(木)23:08 AAS
結局因果関係は結論はどっちでもよくてあてはめが実質的か否かってことでいいんじゃないかな。
結論の妥当性を求めるばかりに安易に肯定してもダメだとは思うし。
5: 2012/11/23(金)00:13 AAS
かもね。説得的な当てはめできてるかが大事なのは確か。てか、向こううめる?
6
(1): 2012/11/23(金)08:40 AAS
前スレ996がしっかり言ってくれてた。なんどもその話してるけど、手形の教科書よめばすぐわかると思うよ。
7
(1): 準司会◆lnkYxlAbaw 2012/11/23(金)09:31 AAS
>>6
手形の教科書持ってないんです…
それに司会さん優秀なんで、解説してくれると思ったんです…
前スレで上がってましたが、自己主張強くて何が悪いんすかね?
8
(1): 2012/11/23(金)09:42 AAS
俺は準司会否定派ではないが、少し気をつけた方がいいかも。
自分が出来なかった問題、しかも入試という大事な場で、について解説してちょうだいと頼まれたら嫌な気分にならないかい?煽られてると感じる人もいるかも。
例えば、準司会が死亡したと言ってた民事2問目を優秀な準司会さん、解説お願いしますと言われたら嫌じゃないか?

自己主張が強くても、別に問題ないけど、それは人の気分を害しない範囲での話じゃないかな。
とりあえず、知りたいのはわかるけど、その気持ちを優先させて、人の気持ちはあまり考えないというのはよくないかも。わざとじゃないにしても気をつける必要があるかも。
もっとも、司会がどう感じたかはしらないけどね。
9
(1): 準司会◆lnkYxlAbaw 2012/11/23(金)09:48 AAS
>>8
そうですか。分かりました。司会さん、すいません。
でも、人の気持ち考えすぎたら何もactionは起こせません。
それに解説してくださいに深い意味や司会さんを傷つける意味合いはこもってないです。
10: 司会◆XsJVRf6nnU 2012/11/23(金)09:55 AAS
傷ついたりはしてないけど、基本書教えてって書いてたくらいなのに解説求められたから真意をはかりかねたところですw
前スレで基本書教えてくれた方ありがとうございます。本屋で見てみます
11: 2012/11/23(金)09:59 AAS
>>7
自己主張はいいけど、時と場合によっては迷惑なんだよ。準司会がそんなこともわからん奴だとは思わなかったよ…

①できなかった問題の解説をしつこく求めるのは酷。同じ受験者なんだぞ?

②1つのスレでは同時に複数の話題について議論するのは難しい。それなのに自分の知りたいことばかり書き込むと周りにも迷惑。

③匿名掲示板は親しい間柄での人間関係とは違う。

④人の気持ちを考えすぎろとは言ってない。最低限のとこだけでもきまえてほしいとお願いしてます。
12
(1): 2012/11/23(金)10:01 AAS
>>9
まあ確かに、考えすぎたらアクション起こせないね。だから今より少し気をつけるくらいでいいんじゃないかな。
あと、解説してくださいに悪意ないのはわかるよ。悪意なくても、結果として嫌な気分にさせてしまうことはあるからきをつける必要があるかもねということです。ネットだと対面してないぶん、ニュアンスがわからず誤解されることもあるしね。俺も人に言えるような聖人ではないんだけどさ。

まあ、俺が勝手に先走ってるだけかもしれないし、そういう考えの人もいるんだくらいに思ってもらえれば。
準司会によって議論が始まったり、進んだりすることも多いから、ここ見てる俺としてはありがたいと思ってる面もあるので、あまり萎縮しすぎないで欲しいという。やや矛盾してるかもだけど。
13
(2): 2012/11/23(金)10:10 AAS
全然関係ないが、早川の手形小切手、俺も友達からもらってもってるので、手形全くの初心者の方、読んだら感想教えて〜。
ネットとかの評判はあまり悪くないし、前スレでも上がってたから基本これでやろうと思ってるが。
商法総則・商行為とかの基本書いいのありますか?
ゆうひかくSシリーズは持ってるけど、評判を調べてもわからないので、知ってる人いたらお願いします。
14
(1): 2012/11/23(金)10:33 AAS
とりあえず相手のレスを読んでからレスする、相手の気持ちを考えるってことでいいよね。
別にこれは準司会に限ったことじゃない。
自分と違うこと書いてる人が出てくるとすぐ感情的になって突っかかってる人がいるけどそっちのほうがどうかと思うよ。
今さら合否は変えられないんだから、お互いに今後のための勉強になればそれでいいじゃないか。
15: 2012/11/23(金)10:35 AAS
新生社のテコギ商法の1冊本が辰巳の基本書を使う入門講座で使われるみたいだけど
どうなんでしょう?
一冊本ならシケタイでも良いような
16: 準司会◆lnkYxlAbaw 2012/11/23(金)10:47 AAS
>>12>>14
ありがとうございます。すみません。
司会さんや皆さんみたいな優しい方と東大に一緒に合格して、勉強したいです!!
17: 2012/11/23(金)10:58 AAS
あと2週間と2時間
18
(1): 2012/11/23(金)11:34 AAS
>>13
なんか東大入試の話からそれちゃいそうだけど、同じ受験生の助け合いという意味でいいのかな?
前スレで早川さんの本をあげた者ですが、
私は商法総則・商行為の基本書は弥永さんのリーガルマインドがいいかと思います。

同じ人が書いてるのにリーガルマインド会社法の記述より、商法総則・商行為はよみやすいです。
それに薄いのでこれも一日使えば読み切れる。
内容としても試験に出る範囲はこれをマスターすればで十分かなと感じられます。
おススメです。
19: 13 2012/11/23(金)11:59 AAS
>>18
ありがとうございます。書店で見てみます。
詳しいご返答で助かりました。
20
(1): 2012/11/23(金)13:00 AAS
正論を指摘されても謝らない。読んでないことについても謝らない。自分にアマアマなコメントだけに反応する。
権利意識ばかり高くて義務をないがしろにする現代の若者の象徴だな!
よっぽどアマアマで育てられたんだろうな。
否定派肯定派関係無い。
1-
あと 991 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s