[過去ログ] 【捏造?】ズル熊こと熊谷市の気温スレ5【辻褄合わせ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
659: 2021/08/17(火)21:04 ID:2xJnMPgH(11/18) AAS
館林を挟んで突然熊谷に同調する佐野
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

気温推移www
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
660: 2021/08/17(火)21:36 ID:2xJnMPgH(12/18) AAS
ど真ん中の館林を挟んで同調し合って出し抜く熊谷佐野の怪現象(笑)

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
661: 2021/08/17(火)21:54 ID:2xJnMPgH(13/18) AAS
栃木県
宇都宮気象台:ズル佐野、ズル土呂部、デジ那須、サクラ開花意図的遅延
作新学院高校:今大会コロナが出ても辞退しない唯一の学校

今日はこんな感じ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
662: 2021/08/17(火)22:19 ID:2xJnMPgH(14/18) AAS
これってさー、発端はズル熊の町おこし捏造だったんだけど
どんどん周りを巻き込んで収拾つかなくなっちゃったな
もう元にも戻せないし、これからも捏造のための捏造でおかしくなる一方だろ
見てる側としてはとても楽しいw
663: 2021/08/17(火)22:58 ID:2xJnMPgH(15/18) AAS
雨雲レーダーずーっと熊谷佐野ラインを北東に上がってて草
館林はきれいによけてるのに
あ、でも気温だけは真逆になる現象だったwww
664: 2021/08/17(火)23:39 ID:2xJnMPgH(16/18) AAS
ズル熊24.4℃www
665: 2021/08/17(火)23:43 ID:2xJnMPgH(17/18) AAS
ズル熊24.5℃
666: 2021/08/17(火)23:47 ID:2xJnMPgH(18/18) AAS
ズル熊しゃん
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
667: 2021/08/22(日)21:51 ID:t4rq9INV(1) AAS
昨日までの8月平均気温は
熊谷26.8℃ 館林26.9℃とわずかに館林がリード
最高平均と最低平均は同じ

熊谷気象台は市街地ど真ん中なのに農地で測ってる館林と同等以下とか
館林と同じような環境で測ったらマジでクソ雑魚だろ
668: 2021/08/22(日)23:35 ID:bg/zrTGl(1) AAS
この画像の通り
熊谷はズルしてやっと周辺と並ぶ
本来の実力なら周辺よりワンランク下のポジション

画像リンク[png]:i.imgur.com
669
(1): 2021/08/24(火)03:20 ID:pc3S0EAL(1/2) AAS
これでもまだ熊谷が暑いって信じてるやつ居るんかな
居たら宗教としか思えないけど
670: 2021/08/24(火)08:02 ID:LrrwJ5+i(1) AAS
AA省
671: 2021/08/24(火)10:47 ID:pc3S0EAL(2/2) AAS
ズル熊イライラで草
672
(1): 2021/08/25(水)10:53 ID:9os8lti5(1) AAS
ズル熊って呼び方は熊谷市民に失礼だから今度から涼谷と呼ぼう
熊谷は暑さで町おこしして色々損したみたいだから涼しいって事実が広まった方が良いでしょ
673: 2021/08/26(木)19:44 ID:2C03uuxO(1) AAS
AA省
674: 2021/08/28(土)20:17 ID:fkgRX2Ez(1/2) AAS
去年まではまだ科学的に反論してくる信者がいたのに
幼稚な返ししか出来なくなってて悲しくなる
675: 2021/08/28(土)20:22 ID:BcVARCsu(1) AAS
ズル林イライラで草
676: 2021/08/28(土)20:38 ID:fkgRX2Ez(2/2) AAS
8月最高気温平均(昨日まで)
熊谷31.8 館林31.9

この密度差で負けるとかね…熊谷はマジでロケーションの割に気温上がらなすぎ
信者も薄々気づいてんじゃないの?熊谷は自然に暑くなる地形では無いって

熊谷
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
館林
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
677: 2021/09/06(月)20:14 ID:KPMbOhJ9(1) AAS
やはり熊谷教団はこの画像が拡散されるのを恐れているらしいな
まぁこんな画像見せられたら二度と暑さ自慢出来ないもんなw
「町おこしの営業妨害だー!」って熊谷商工会議所がJAXAを訴えるのも時間の問題か?

画像リンク[png]:i.imgur.com
678: 2021/09/23(木)19:10 ID:FFH4E9Ce(1) AAS
2029年以降に運用される、次世代気象衛星に搭載される最新技術
「ハイパースペクトル赤外サウンダ」
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com

大気の”三次元的”な気温の分布、水蒸気の分布を観測可能に
晴天域では、風の流れも三次元で観測可能

熊谷の天敵、気象衛星がさらに進化する模様
これでもうインチキ出来んわな
1-
あと 324 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s