[過去ログ]
六月の花嫁を語ろう Part5 (770レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
396
: 2014/08/21(木)05:29
ID:2r2rQsbs0(2/10)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
396: [] 2014/08/21(木) 05:29:25.28 ID:2r2rQsbs0 之を思えば我が一心に見る所の夢なるが如し、一心は法性真如 の一理なり夢の善悪は迷悟の無明法性なり、是くの如く意得れば悪迷の無明を捨て善悟の法性を本と為す可きなり、大円覚修多羅了義経に云く「一切諸の衆生の 無始の幻無明は皆諸の如来の円覚の心従り建立す」云云、天台大師の止観に云く「無明癡惑・本是れ法性なり癡迷を以ての故に法性変じて無明と作る」云云、妙楽 大師の釈に云く「理性体無し全く無明に依る無明体無し全く法性に依る」云云、無明は所断の迷・法性は所証の理なり何ぞ体一なりと云うやと云える不審をば此等の文義を以て意 得可きなり、大論九十五の夢の譬・天台一家の玉の譬誠に面白く思うなり、正く無明法性其の体一なりと云う証拠は法華経に云く「是の法は法位に住して世間の相常住なり」云云、大論に云く「 明と無明と異無く別無し是くの如く知るをば是を中道と名く」云云、但真如の妙理に染浄の二法有りと云う事・証文之れ多しと雖も華厳経に云く「心仏及衆生是三無差別」の文と法華経の諸法実相の文とには過ぐ 可からざるなり南岳大師の云く「心体に染浄の二法を具足して而も異相無く一味平等なり」云云、又明鏡の譬真実に一二なり委くは http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1397484878/396
之を思えば我が一心に見る所の夢なるが如し一心は法性真如 の一理なり夢の善悪は迷悟の無明法性なり是くの如く意得れば悪迷の無明を捨て善悟の法性を本と為す可きなり大円覚修多羅了義経に云く一切諸の衆生の 無始の幻無明は皆諸の如来の円覚の心従り建立す云云天台大師の止観に云く無明惑本是れ法性なり迷を以ての故に法性変じて無明と作る云云妙楽 大師の釈に云く理性体無し全く無明に依る無明体無し全く法性に依る云云無明は所断の迷法性は所証の理なり何ぞ体一なりと云うやと云える不審をば此等の文義を以て意 得可きなり大論九十五の夢の天台一家の玉の誠に面白く思うなり正く無明法性其の体一なりと云う証拠は法華経に云く是の法は法位に住して世間の相常住なり云云大論に云く 明と無明と異無く別無し是くの如く知るをば是を中道と名く云云但真如の妙理に染浄の二法有りと云う事証文之れ多しとも華厳経に云く心仏及衆生是三無差別の文と法華経の諸法実相の文とには過ぐ 可からざるなり南岳大師の云く心体に染浄の二法を具足して而も異相無く一味平等なり云云又明鏡の真実に一二なり委くは
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 374 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.221s*