[過去ログ] 【国産】ヤナギサワサックスについて2【手工業】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
256: 2011/12/04(日)03:02:31.37 ID:reVlflFf(2/2) AAS
ヤナギサワセクロス
532: 2015/06/29(月)10:45:46.37 ID:KB2tzN8A(1) AAS
そりゃそうだ
566: 2015/10/06(火)22:45:53.37 ID:HcrxIn/l(2/2) AAS
上から下まで満遍なく鳴る楽器を探すために試奏するんだろ。
それができずにハズレを引いて、必死に時間かけてハズレ楽器に慣れたことを「楽器が鳴るようになってきた」と表現してるだけ。

サックスはヤナギサワだけじゃないんだから、変にメーカーに拘らずちゃんと鳴る楽器を選ぶことが重要。
749
(1): 2016/08/23(火)13:36:06.37 ID:CvM9VVdg(1) AAS
ヤナギサワユーザーのアルト奏者ってあんまりデュコフユーザーいないよなぁ
皆セルマーにデュコフだけどセルマーの固めな音にデュコフ使うより柔らかめなヤナギサワあたりの方が案外相性良さそうなもんだけどどうなんだろう
デュコフが木質的な柔らかい音出せるのは置いとくにしても基本の音的に…俺が知らないだけかもしれないけど
836: 2017/01/26(木)12:24:35.37 ID:zG5Xi+y8(1) AAS
ヤナギサワのソプラノが9月にWOシリーズにモデルチェンジするのは間違いなさそう。
SAX専門店のウィンドブロスと石森管楽器のスタッフが言ってた。
音色や音程、使い勝手はどうなのか。ヴィンテージラッカーは出るのか。
値段は上がってしまうのか。カーブドもモデルチェンジか・・・
2017年9月が待ち遠しい。9月までは買わない事にしよう。
906
(1): 2017/08/15(火)10:20:00.37 ID:aCZG+wDe(1) AAS
国内には選定できるほど数が回ってない、楽器が出来る先から海外に行くから、なのかね?>日本のクラッシックサックスでヤナギサワ使いが少ない
WOの交換ネックの刻印に”YANI”が入るらしいけど、それ見て更に海外主体なんだな、感が強くなったなど。

あと、WOになる前のわざわざ3種類の違うブラスで作ったネックを揃えとけば良かったかな?と。極まったヲタクの世界だw
961
(1): 2017/12/16(土)00:37:20.37 ID:mazlKh8o(1) AAS
ふと思い立って、柳沢のシリアルナンバー調べたら、今でも年に6千本位しか作っていないらしい。
そりゃ世界中で品不足になるし、バスサックス(大昔にマーク6のバスをバラしたとか何とか)の夢も無理だろう。w
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s