[過去ログ] [大関]大の里 8[横綱] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48: (ワッチョイW 1fb0-Od2A) 2024/09/22(日)17:51:01.66 ID:HbMN0wm90(1) AAS
そろそろ大怪我して終わり
64: (オッペケ Sr47-tCiW) 2024/09/22(日)18:58:53.66 ID:IZW3r+ggr(1) AAS
てかなんでアビなんかに負けたの
102: (ワッチョイW cb06-JSLA) 2024/09/22(日)23:32:29.66 ID:2VKNOQkN0(1) AAS
>>91
ナマの情報の結果が馬鹿まんこに騙されてサッカーの伊東に完全敗北してますけど笑
279: (ワッチョイ 4376-2Kaa) 2024/10/01(火)15:36:03.66 ID:9DpgtEdI0(2/3) AAS
大鵬も北の湖も大きいのに慎重だし器用って言われていた
やっぱり大きい力士が慎重かつ細かい相撲を取ると無敵なんだな

大鵬は大きいのに慎重に取るから強すぎてつまらないとか双葉山と比べて
相撲が細々としているし、型も無いので横綱としては双葉山よりは劣るとか、当時沢山いた双葉山信者のジジイにケチを付けられた
北の湖は巨体なのに器用に巻き替えを多用していたから、横綱としてはせこいみたいな批判があったが
既に廃業していてた元安芸ノ海が「巻き替えがあるから安定している。優勝もできる。あれでいいんですよ」と擁護していた
そういえば白鵬も巻き替えが大好きだったな、体格で負けるバルトやカロに先に上手充分で取られても、巻き替えで何度逆転勝ちしたか

長々と書いたが大の里も巨体である事だけに溺れず、その上で器用で慎重な相撲を取れば無敵の王者になれるという事で
688: (ワッチョイW 42ce-k1lg) 2024/11/19(火)21:31:26.66 ID:Ujn8Y0d50(9/9) AAS
負けパターンは大体下手が不十分でおっつけが甘くなる形なんだよな
936: (ワッチョイ 9f0c-+Jm6) 2024/11/24(日)15:23:51.66 ID:1PylRL3D0(2/3) AAS
遂に幕内土俵入りの歓声と拍手が豊昇龍が大の里を上回ったね
居間までは少し誇張した部分があったなは認めるが今回ばかりは紛れもない事実
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s