通勤ラッシュ解決策 (667レス)
上下前次1-新
164(1): 2010/11/10(水)01:30 ID:u4iWNIlJ0(1/13) AAS
スタグフレーション・・・ありえない。
供給過剰の世界だから。
不況でお金をばら撒くのは常識。
過去はそうしてきたから。
ばらまくときにもっとも効果的で、困ってる人にお金が
とどくようにするのは重要でしょう。しかしそんな完璧にはいかない。
一部は不正に流れることもある。だからといってやめるのは
もっと、残酷じゃないかな。景気の波を被ってる人にとっては。
スタグは供給能力がありあまる状態ではありえない。
不況でお金を絞ってうまく行った例なんてないよ。
省29
165(1): 2010/11/10(水)02:13 ID:u4iWNIlJ0(2/13) AAS
お金は常に信用創造されている。
景気がよければ最初に撒いた種(金)によって、その何十倍、何百倍のお金が信用創造されて
実際のお金に化ける。バブルのころで数千兆円ぐらいあったんじゃないかな。
だから最初に撒くお金350兆ぐらいは別にたいした金額じゃない。
日経neesのシュミレーションでもうまく言ってるとの結果がでている。
イタリアの例を見るとなおなっとくできるはず。日本人はイタリア人より
不正で怠け者で技術の未熟な社会か?そんなことないだろ。イタリアが
うまく行ってる理由をちゃんとみると答えは一つ。政府が負債を増やしてる。
そこに行き着く。日本より、技術がなく、行政府の不正はひどく、脱税も異常に多く、犯罪は日本の何十倍。
でも日本より経済はうまく回っている。なぜか!答えは一つ。政府が負債を増やしてる。
省32
166(1): 2010/11/10(水)02:18 ID:vE3MwEC/0(1/2) AAS
ラッシュ解決策スレでなんで長文で経済ネタやってんだw
167(1): 2010/11/10(水)02:57 ID:u4iWNIlJ0(3/13) AAS
ハイパーインフレってなんだろ?
2個も原爆落ちて、輸送網はなくなり、
インフレになった日本。それでもハイパーインフレにはならなかった。
自給できないもの?なんだろう?それが引き金で、家、車、食料、衣服
がハイパーインフレになる?なんで?ユニクロは喜んで生産するでしょう。
中国は喜んで輸出する。尖閣なんて棚上げだって言ってじゃんじゃん作る。
トヨタは変体的に期間工を使って24時間体制でここぞとばかりに車
を作る。ホンダ、日産、マツダ、スバル皆同じ。
ダイエーは喜んで売りまくるでしょう。
統制経済であれもこれもやってはだめなら、非常に危険な状況もありえる。
省17
168(1): 2010/11/10(水)02:59 ID:u4iWNIlJ0(4/13) AAS
橋本政権から自殺が1万急に増えてそれが今に至ってるよね。
あれは明らかに緊縮財政による経済の冷え込みが原因。
よく日本では食えない人がいないっていうけど食えなくなって餓死する前に
死んでるだけ。そこをわかっていない。また、生活保護の精神的負担からもある。
貨幣経済前は働かざるもの楽に暮らすだった。それが現代では働かざるもの
死あるのみ。に変わった。明らかに生活の水準が落ちてる。
ほとんどの人に取って、健康的においていくのに、永遠に高い保険料を支払い
続けなければならない現代。CPIで使わない分は貯金となってまるまる
数千万帰ってくる社会がどれほどすばらしいか。
金持ちが貯金を使わないのは、地震になったら建替え費用とか、病気のときのためとか。
省16
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 499 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s